今日も若狭へ。
最近は暗くなるのが早く、ライズ時刻も早くなってきた。
今日はまだウス暗いうちに着き、しばらく岸壁でひまつぶし。
小さなあたりはあるがのらない。
足元のワームを引き上げると、小アジがいっぱい追ってくる。
食いつく決断ができないかのように見える。
さて、いつもの場所で早めに構える。
17:41、最初のライズ。
ワームを投げ込むとすぐにアジ。

ライズは激しく、面白いように釣れる。
が、18:00、ライズは早くもなくなり静寂。
深みでのアジングに切り替えたが、あたりはほとんどない。
アジたち、群れで嵐のようにやってきては風のように去ったかのよう。
少し深みを探ると底の方で重い手応え。
これは?と感じたが、やっぱりカマス。

今年の若狭、いつになくカマスがよく顔を出す。
その後場所を転々としたが、いずこも同じ。
今年のパターン、例年とは違っている。
帰りの足取りは重く。
冷え込んできたらまた変わるだろうか?
釣果 ア ジ 12匹(13~18cm)
カマス 2匹(27~28cm)
最近は暗くなるのが早く、ライズ時刻も早くなってきた。
今日はまだウス暗いうちに着き、しばらく岸壁でひまつぶし。
小さなあたりはあるがのらない。
足元のワームを引き上げると、小アジがいっぱい追ってくる。
食いつく決断ができないかのように見える。
さて、いつもの場所で早めに構える。
17:41、最初のライズ。
ワームを投げ込むとすぐにアジ。

ライズは激しく、面白いように釣れる。
が、18:00、ライズは早くもなくなり静寂。
深みでのアジングに切り替えたが、あたりはほとんどない。
アジたち、群れで嵐のようにやってきては風のように去ったかのよう。
少し深みを探ると底の方で重い手応え。
これは?と感じたが、やっぱりカマス。

今年の若狭、いつになくカマスがよく顔を出す。
その後場所を転々としたが、いずこも同じ。
今年のパターン、例年とは違っている。
帰りの足取りは重く。
冷え込んできたらまた変わるだろうか?
釣果 ア ジ 12匹(13~18cm)
カマス 2匹(27~28cm)