稲村亭日乗

京都の渓流を中心にルアーでトラウトを釣り歩いています

「尼僧物語」から

2023年01月28日 | 日々
 BSで「尼僧物語」(1959年)。

 ぼくが確か高校生の頃だったかにみたが、よくわからなかった。

 今回改めてみるところとなった。

      

 (あらすじ)
 ベルギーの外科医の娘ガブリエル(O・ヘプバーン)は
尼僧となってコンゴでの看護活動に従事したいと修道院入りする。

 そこでの厳しい修行を経て、ついにコンゴに派遣される。

 しかし、尼僧として守るべき戒律は看護の仕事としばしば衝突。

 看護に従事していても鐘がなればそこを去って礼拝という戒律・・・

 対話を求める患者に対しても尼僧は沈黙を守れとの戒律・・・

 彼女は尼僧に求められる幾多の戒律は果たして意味があるのか?と疑問をふくらませていく。

 やがて彼女はベルギーに召還される。

 そのとき始まった大戦で父はドイツ軍の銃撃で死亡。

 彼女は尼僧には許されない敵に対する憎しみを覚え、
自分の偽善をさとり、修道院を去ることを決意するに至る。

 (この作品が語りかけるもの)
 映画の最後でガブリエルが修道院の
マザー・エマニュエルに修道院を去る決意を伝えるシーンがある。

      

 ガブリエルの疑問に対しマザーは応える。

「あなたは尼僧で、看護師ではありません。医療より信仰生活が大事です」と。

 が、ガブリエルにとって大事なのは信仰生活よりも看護の仕事なのだ。

 彼女は「疑問をもたず、ひたすら従う、キリストのみせた従順は私には無理です」と返す。

 尼僧に求められる、己を虚しくして神に近づくという自己完成の生き方。

 彼女はそれを偽善として否定し、自己の意志に忠実な生き方を選ぶ。

 自分の内部から湧き上がる疑問、
それをあいまいにせず、考え抜いて答えを出すという真摯な姿勢に敬服する。

 ヘプバーンの作品群のなかでは地味な扱いではあるけれど、一級の秀作だとぼくには思える。

 追記
 それにしてもこの時代のベルギー、なぜ尼僧が看護師なのか?
 なんらかの歴史的な背景があるのだろうか?

 原作のモデルは実際の看護師で尼僧をやめた女性であったらしいが、そのあたりも興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭の海から藻が消えてゆく

2023年01月18日 | トラウト
 アジをあきらめメバルねらい。

 若狭には早めに到着。

 明るいうちに、藻の状態を確かめておかなければならないのだ。

 そうしなければ、ジグヘッドが藻にからんで釣りにならない。

 ところが、昨シーズン釣った小舟回り、藻がまったくない。

 延々とビッシリはえていたのに。

 港の外を見回すと、ここでも皆無。

 近くで作業していた漁師のおじさんに尋ねると
「異常や。ここだけやなしに日本海みんなあかん」。
「温暖化の影響ですか」
「それしかないわな、異常や」と。

 たった1年でこうまで変わるのか!

 温暖化は、氷河の後退や、北極の氷の解け出し
などという地の果てだけのことじゃないと改めて実感。

 これでは小魚の生育場所も産卵場所も・・・。

 力が抜けていくような思いだ。

 日没、いつもの時合い、ワームを投げてみたが沈黙のまま。

     

 暗くなり、やむなく常夜灯のあるところへ。

 すぐに小アジが1匹釣れた。

 が、アジは続かない。

 きっとたくさんいるはずだが、その気ではないらしい。

 底を探っていると小さいのが。

 久しぶりのミニガシラ。

     

 このあとはプッツリ止まってしまった。

 あきらめて次の場所へ。

 ここもやはり藻がない。

 軽いジグヘッドで表層から中層を漂わせているとメバル。

     

 もう1匹追加し、今夜はここで納竿。

 海の異変、帰路、頭の中はそのことばかり。

 釣果 メバル 2匹(15~16cm)
    ガシラ(ミニ) 1匹
    ア ジ     2匹
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジも終わり

2023年01月15日 | 
 今年の若狭への道、改めて感じるのは雪が少ないこと。

 渓流の解禁では、雪解け増水もおだやかかな?

 などと考えながら若狭に到着。

 しかし、定刻になってもあたりなし。

 もうここのアジもそろそろ終わりと予想していたが、「やっぱり」という感じ。

 17:45、頃、やっとマメアジが1匹。

     

 小さい!

 あとは続かない。

 ふと足元を見ると、水面下50cmくらいに小アジの群れ。

 しかし今夜は群れのなかにワームを投げ込んでも食わない。

 いよいよ季節は変わったという実感。

 今季もアジ君に楽しませてもらった。

 まわりを見てもさすが、今夜は誰もいない。 

     

 また来季、元気なアジたちの顔を見たいものだ。

 釣果 マメアジ 4匹
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回忌表に見る死者たちを送る

2023年01月12日 | 日々
 昨年末、郷里串本の無量寺から「令和五年度 回忌表」が届いた。

 一周忌から百回忌まで、およそ650人の名前が記されている。

 一周忌の欄には昨年亡くなったぼくのおばさん。

 三回忌には、実家の面倒をみてくれた大工さん。

 七回忌には、同級生のお母さん。

 家に遊びに行くと「カン君、カン君」と
いつも親しげに声をかけてくれたものだった。

 あの頃の女性には珍しく、男たちに混じっての軟式テニス趣味、元気なお母さんだった。

 「女だてらに・・・」などの陰口は歯牙にかけない強い人でもあった。

 十三回忌には、ぼくの家の向かいだった八百屋のおばさん、
そして十七回忌にはその八百屋のおじさんの名前。

 店はにぎわい、家では五人の子どもたち、にぎやかな家だった。 

 けれども、それに続く二十五、三十三、五十、百回忌の欄に知る人はいない。

 ぼくが早く郷里を離れたからかもしれない。

     

 この回忌表では、百回忌の人が113人。

 今年度の法要が最後になるわけだ。

 なぜそこで終わるのか、仏教にはそれなりの説明があるのだろう。

 しかし、実際のところ、偉人伝中の人物を除けば、
死後100年たてば、その死者を覚えている人は誰もいない。

 寺の過去帳、役所の記録、家々の位牌などに文字という記号で残るだけなのだ。

 百人百様の人生を生き抜いた市井の人々の記憶、
それが年々失われていくことに哀しい思いだ。

 ふと思い出す。

 谷川俊太郎の
「死んだ彼らの残したものは 生きてる私 生きてるあなた・・・」

 あれは生と死、終わりなく続く人々の連なりを指しているのだろうかと。

 回忌表からさえも消えていこうとする人々に
手をふりながら、せめて「さよならあ、さよならあ」と叫びたい気持ちだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初アジング(2023)

2023年01月09日 | 
 昨年は正月に爆釣。

 その勢いで正月明けに王さんを誘って出かけたら惨敗という苦い記憶。

 そのことを思えば小寒も過ぎ、
今夜はむずかしかろうと思ったが、17時30分頃、小さいのが釣れ、ホッ。

 ライズこそないが、あたりは続く。

 ただ、タナは深く、小さいアジばかり。

 18時を過ぎたころ、早くもあたりはなくなり始めた。

 「もうアカンか」と思い始めた頃、すこしマシなアジ。

     

 退屈になってきたので、少し離れたところの釣り人と話す。

 氏曰く
「回遊しているみたいですねえ。
 釣れたり釣れなくなったりのくりかえしです」と。

 なるほど回遊という解釈も。

 ならば、あの釣れ続いた状態はどう解釈すればいいのだろう。

 アジというもの、いつまでたってもわからない。

 そんなことを思いつつ、納竿。

     

 今夜はほぼ満月。

 釣果 アジ 9匹(12~18cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はんがんびいき」でなく「ほうがんびいき」

2023年01月01日 | 日々
 毎週、BSで「関口宏の一番新しい中世史」をみている。

 今は鎌倉幕府成立のあたりだが、初めて知ることが多くおもしろい。

 そんな歴史の本筋からは離れるが、
「日本人の判官びいき」という言葉がある。

 これは源義経の不遇の身に同情しての「ひいき」の心情を指す。

 この「判官」とは義経の別名
「九郎判官(くろうほうがん)」に由来し、正しくは「ほうがんびいき」だそうな。

 いやあ、そういうこととは知らなかった。

 漢字の書き違えや誤読。

 歳を重ねても、それに新たに気づくことに終わりはない。

 今さらという思いの一方、
それでも気づかされると、ひとつ賢くなったような気がするのはぼくだけではなかろう。

 今年はどんなことに気づかせてもらえるだろうか?

     
          ( 釣友 ツバキさん撮影 近江の日の出 )

 さて皆さん、新年おめでとうございます。

 昨年もこのブログを御訪問いただき、感謝申し上げます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする