以前から読んでみたかった『コンビニ人間』
(村田沙耶香 著 2016年 文藝春秋刊 芥川賞作品)を読んだ。
主人公 恵子 36歳、独身。
結婚、恋愛、就職等々の願望なし。
大学時代に始めたコンビニでのアルバイトで18年、今に至る。
あらすじ
幼少期から他人とは「ズレ」のあることを自他ともに認める恵子。
けれどもコンビニでは店長や仲間とともに生き生きと働く。
ある日、ひょんなことから中年男性を「飼う」という奇妙な同居生活に。
男のすすめでコンビニをやめ、正規の就職をすべく面接へ。
しかしその途中で立ち寄ったコンビニで、やはり自分にはコンビニしかない!と納得、
元のアルバイトを目指すというもの。
全編を通じ、恵子の生来の「ズレ」からくる人とのやりとりは随所で笑わせてくれる。
とにかくおもしろいのだ。
コンビニ人間としての恵子の光と影
さて、恵子は無遅刻、無欠勤。
仕事のためには休みの日も体調を整え、寝不足にはならず・・・
という禁欲的な生活を送る、まさに徹頭徹尾「コンビニ人間」。
そんなだからこそ、最終で恵子がコンビニを再び目指す場面は暗い穴倉から出て、
まぶしい太陽に照らされるかのような解放感に満ち溢れる。
この作品の構成はみごとだとつくづく感心するところだ。
ところで、恵子が自分の天職とするコンビニ店員の仕事。
こんなにやりがいをもって働けるのはうらやましいと思う反面、
どうしても「恵子さん、あんたは一生コンビニ店員で通すのですか?」
という小市民的な心配が湧いてしまう。
作品中で恵子が浴びせられる言葉
「・・・就職か結婚、どちらかした方がいいですよ。・・・いつか餓死しますよ。
いいかげんな生き方に甘えてると」(P128)
ここに代表される。
(ま、これも本人の意志なのでいたしかたないが・・・)
すすめたい特定の仕事への固執からの脱却
他方、作品の意図するところは別として、恵子のコンビニへのこだわりには何か惜しい!
とさえぼくには思える。
恵子はまじめで前向きな性格。
コンビニで生き生き働くのはいいとしても、コンビニ店員という特定の仕事に固執せず、
ほかでも自分自身を試してはどうかと?
人がそれぞれ秘めている潜在能力。
それは成功するかどうかは未知ながら、思わぬところで発現する可能性もあるはず。
恵子はまだ若いのだから。
(もっともそうなればこの作品は成り立たなくなるが・・・)
そんなことを感じた次第だ。
いやあ、仕事と人間について考えさせてくれるおすすめの一冊。
補遺
聞くところでは、作者自身もコンビニ店員だとか。
作者は主人公恵子にどこまで自身を投影しているのだろう?
ぜひ聞いてみたいところだ。
(村田沙耶香 著 2016年 文藝春秋刊 芥川賞作品)を読んだ。
主人公 恵子 36歳、独身。
結婚、恋愛、就職等々の願望なし。
大学時代に始めたコンビニでのアルバイトで18年、今に至る。
あらすじ
幼少期から他人とは「ズレ」のあることを自他ともに認める恵子。
けれどもコンビニでは店長や仲間とともに生き生きと働く。
ある日、ひょんなことから中年男性を「飼う」という奇妙な同居生活に。
男のすすめでコンビニをやめ、正規の就職をすべく面接へ。
しかしその途中で立ち寄ったコンビニで、やはり自分にはコンビニしかない!と納得、
元のアルバイトを目指すというもの。
全編を通じ、恵子の生来の「ズレ」からくる人とのやりとりは随所で笑わせてくれる。
とにかくおもしろいのだ。
コンビニ人間としての恵子の光と影
さて、恵子は無遅刻、無欠勤。
仕事のためには休みの日も体調を整え、寝不足にはならず・・・
という禁欲的な生活を送る、まさに徹頭徹尾「コンビニ人間」。
そんなだからこそ、最終で恵子がコンビニを再び目指す場面は暗い穴倉から出て、
まぶしい太陽に照らされるかのような解放感に満ち溢れる。
この作品の構成はみごとだとつくづく感心するところだ。
ところで、恵子が自分の天職とするコンビニ店員の仕事。
こんなにやりがいをもって働けるのはうらやましいと思う反面、
どうしても「恵子さん、あんたは一生コンビニ店員で通すのですか?」
という小市民的な心配が湧いてしまう。
作品中で恵子が浴びせられる言葉
「・・・就職か結婚、どちらかした方がいいですよ。・・・いつか餓死しますよ。
いいかげんな生き方に甘えてると」(P128)
ここに代表される。
(ま、これも本人の意志なのでいたしかたないが・・・)
すすめたい特定の仕事への固執からの脱却
他方、作品の意図するところは別として、恵子のコンビニへのこだわりには何か惜しい!
とさえぼくには思える。
恵子はまじめで前向きな性格。
コンビニで生き生き働くのはいいとしても、コンビニ店員という特定の仕事に固執せず、
ほかでも自分自身を試してはどうかと?
人がそれぞれ秘めている潜在能力。
それは成功するかどうかは未知ながら、思わぬところで発現する可能性もあるはず。
恵子はまだ若いのだから。
(もっともそうなればこの作品は成り立たなくなるが・・・)
そんなことを感じた次第だ。
いやあ、仕事と人間について考えさせてくれるおすすめの一冊。
補遺
聞くところでは、作者自身もコンビニ店員だとか。
作者は主人公恵子にどこまで自身を投影しているのだろう?
ぜひ聞いてみたいところだ。