稲村亭日乗

京都の渓流を中心にルアーでトラウトを釣り歩いています

先送りされる核ゴミ問題

2017年07月31日 | 日々
 先日、核ゴミの最終処分地を決めるにあたっての基礎資料
「科学的特性マップ」なるものが資源エネルギー庁から発表された。

 候補となりうるところは広大で、今すぐどこかが・・・というものではない。

 ただ、仮に最終処分地が決まったとして、放射線を出す能力が
安全なレベルに落ち着くまでに数万年から10万年もかかるというこのやっかいな代物。

 そんな超長期にわたって地下300メートルより深いところで
安全に眠り続けてくれるのだろうかという疑問は消えない。

     

 ぼくの知る限りでは、これまでどこかの市町村が受け入れに名乗りをあげてはいた。
しかし地元住民の猛烈な反対で頓挫したことは記憶にまだ新しい。

 世界でも処分地が決まっているのはフィンランドとスウェーデンの二国だけだと聞く。

 おそらく日本では永遠にまとまらないのではないだろうか。

 沖縄での基地工事に関して政府が見せた強硬姿勢。
 これは伝統的な対米関係に配慮してのことだ。

 が、核のゴミの最終処分地問題については、その解決を政府に強いる力は働かないだろう。

 ということは、今回のマップの公表も、政府の努力姿勢を示す以上のものではなかろう。
 いわゆる「パフォーマンス」、そんな気がしてくるのだ。

 となれば、政権から政権へ無限の申し送りとなるしかない。

     
 
 ぼくは改めて思う。
 無害化を技術的に解決できないのなら、やはり脱原発に舵を切るしかないのでは、と。

 原発で安い電力というのは違う。

 福島の事故はもちろん、最終処分地問題も含め、原発関連の代償はとてつもなく大きい。
 それはコストの問題だけにとどまらず、ぼくらの生命そのものにかかわっている。

 刻々生み出されている核のゴミ。
 現状はぼくらの知る以上に深刻なのかもしれない。

 そう思えばなおさらだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笙の川 先行者にはばまれ

2017年07月28日 | トラウト
 釣友 椿さんから笙の川の増水情報。

 今季まだ入っていないヤマメ・アマゴの混合エリアへ。

     

 うん、水量は少し増えている。

 ところが釣れないのだ。

 かなり釣り上がったところで先行者を発見。
 がっかり。

 場所を転じ、きれいなヤマメを1匹。

     

 けれども、ここでも先行者。

 今年の笙の川、どうも釣り人が多いのでは・・・。

 そこで源流部のひとつへ。
 ここは平坦で水の少ないところ。

 これまでも釣れるのはイワナだけ。

 が、増水になればどうなるだろう?と以前から期待していたところ。

 現地に着いたが、水量はさほどでもない。

 入渓。
 それらしき好点をねらったが沈黙の連続。

 やっと流れ込みでイワナ君。

     

 思うに、ここは水温は低いが、水が常に少ない。
 川底は平坦で、いつも泥をかぶり気味。

 産卵もきびしいのでは?と想像。

 というわけで、ここで納竿。

 ふいに思いだしたのは、椿さんの情報。
 ごく最近、笙の川でアユ釣りをしている人がクマに遭遇したとのこと。

 いそいそとこの寂しい山中から退散。

 本日 水温 20℃~16℃
     イワナ 1匹(16cm)
     ヤマメ 5匹(13~22cm) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪あれこれ

2017年07月25日 | 日々
 昨日、都庁前で「東京五輪あと3年」関係イベントが開かれたそうだ。

     
       ( MBSから )

 元々、日本は五輪を開く財政的ゆとりなどあるのか?との思いから、
ぼくは当初から冷めた目でみてきた。

 それだけに、こんなイベントを見せられるのもあまり愉快ではない。

 五輪への賛否はともかく、先日発覚した建設会社 社員の自殺のこと。

 新国立競技場の建設工事で、工期に追われていたそうだが、
月の残業が200時間を超えていたというのはどうみても異常としか思えない。

 人がうつ状態になってもおかしくない。 

     
       ( 読売テレビ「ゼロ」から )

 23歳の新卒という若い人をなぜ・・・の思い。

 高橋まつりさんのことを想起すれば、これらは氷山の一角というのが実態なのかもしれない。

 ことが起こるたびに改善を約束する企業側。
 が、ぼくはそれを聞くたびに「改善はむずかしかろうな」と気分は落ち込む。

 大きな車輪がきしみ音を上げながら、人を押しつぶしていくかのようだ。

 五輪関係の建設現場、その芽はまだ多く潜在しているはず。
 同じことを繰り返さぬよう、洗い出しを願いたい。

 間に合わなければプレ・ハブでもいい、とにかく人をつぶしてほしくないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九頭竜奥 二日目は大敗

2017年07月22日 | トラウト
 二日目、旅館での朝食後、大野へ。

 朝から強い日差し、昨日にも増して暑そう。

 新たに日券(1500円)を買い求め、現地に到着。
 このあたりの谷、広葉樹が豊富でとてもきれい。

 が、川に水がない。

 同じ九頭竜水系のこと、
 昨日と同じく、満々と水をたたえているはずと思いこんでいたのだが。

     

 入渓地点から下流側。

     

 上流側も、いずれも水の流れはか細く、悪い予感。

 でも、入ってみなければわからないと川へ。

     

 鏡のような水面、川底にはうっすら泥も。

 それでもときおり見せる流れ込み。

     

 こんなところでは、イワナが顔を見せる。

 けれどもヌーッと現れては反転の連続。

 広い河原には陽射しをさえぎる影もなく、汗だく。

 この日、ミノーに二度ほどイワナがかかったものの、すべてバラシ。
 
 フライの麻生さんも苦戦の末、1匹だったそうな。

 というわけで、これ以上はあきらめ、納竿して帰路に。

     

 とはいえ、初めての九頭竜水系、十分に楽しめた遠征釣行だった。

 麻生さん、おおきに、お世話になりました。

 本日 水温 19℃
     釣果 なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九頭竜奥のイワナをたずねて

2017年07月21日 | トラウト
 釣友 麻生さんの案内で初めて九頭竜奥 池田町を探訪。

 現地で先ず日券(1500円)を買い求め。

     

 日券を発行してくれたおばさんの話では
「最近まで全く雨が降りませんでしたけど、やっと降って水が増えたところです」
 とのこと。

 おばさんの家の前を流れる川。
 平坦な瀬ながら、水かさは高く、ひと目見ただけで気分はモリモリ。

     

 さて、フライの麻生さんと別々に入川。

 ところが、瀬のそれらしきところにルアーを投げ続けたものの反応がない。

 やっと1匹!と思ったら目の前でポチャッ。

 15cm足らず、ヤマメのようだった。

 川はどうも見た感じの良さとは違い、魚影はうすいのかもしれない。

 このまま2時間ほどが過ぎ、敗色は濃く、さすがに緊張感はうすれていく。

 そう思っていたところ、支流との合流点で茶色の魚体がミノーにビュン!
 そうして水中に没してしまった。

 同じ場所での2投目。

 根掛かったか?と思った瞬間、グイグイ!

 水面に現れたのはイワナ。
 これは落とせない!と慎重にアミの中へ。

     

 いやあよかった。

 ヤケに細長いなと思ったが、このイワナ君、34cm。

     

 今日も青のラパラが活躍してくれた。
 
 とりあえず、ボウズだけはまぬかれ、一安心。

 午後、麻生さんが上流のイワナの谷に案内してくれた。

     

 しかし、ここはクモの巣だらけで苦戦。

 ここで釣った唯一のイワナ。
 10cmほどながら、アミに入れると穴からスルリと逃げてしまった。

 4月頃ならクモの巣や木の葉がなく、フライでも成魚がよく釣れるところらしいのだが。

 次いでグンと下流へ。

     

 このあたりになると、水量が増し、歩くのもなかなか大変。

 それでもタルミなどからヤマメが活発にルアーを追った。

     
 
 ただ、いいサイズのヤマメが潜んでいそうに見えるものの、釣れるのは小ヤマメばかり。

 陽が傾いてきた。

 炎天下、早朝から休憩をはさんで7時間ほどの釣り。

 体中に熱がこもっているかの感じで、さすがにグッタリ。

 納竿して、旅館 渓流温泉 冠荘に。

 ここの温泉はナトリウム炭酸水素塩泉というそうで、ヌルリ感のある温泉。
 源泉は26℃と低いのが惜しまれるものの、とてもいい肌ざわり。

 この日、ぼくにはめったにないことだが、水風呂にもつかることにした。
 とにかく体のほてりが冷めないもので。

 明日は同じ九頭竜の奥 大野方面へ。

     

 本日 水温 16℃
     イワナ 4匹(10~34cm)
     ヤマメ 7匹(11~15cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新調ウェイダーの試しばき

2017年07月18日 | トラウト
 左から水がしみ始めたウェイダーに見切りをつけ新調。

 なんとか1年使った。

 渓流釣りを始めた頃なら2年は使えたものだったが、
頻度が高まるとかろうじて1年しかもたなくなってしまった。

 買ったときはすぐに試しばき。
 以前、超お得なウェイダーが結局高くついてしまった苦い経験があったので・・・。

 早速バイクで上桂へ。

     

 今日、この一帯は他府県ナンバーの車がいっぱい。
 祇園祭のあとに続く観光の流れなのかもしれない。

 名古屋ナンバーの車から降りてきた母娘らしき二人。
 渓流の澄んだ水を見て「イヤア、キレイーッ」。

 キャアキャアと写真を撮っている。

 『そんなに珍しいのんかいな』と思わず笑みがこぼれてしまう。

 さて、試しばき。
 水漏れなく、厚いフェルトは柔らかい。

 にわかに雲行きが怪しくなり、また雨。

 せっかく来たので、雨に濡れながらチョイ釣り。 

     

 さあ、次は初めての九頭竜奥遠征。

 とても楽しみ。

 本日 水温 18℃
     アマゴ 7匹(13~19cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑が始まった

2017年07月16日 | トラウト
 京都市内でも比較的涼しい我が家。

 市内ではクマゼミもないているが、ここはまだ。

 今日、やっとヒグラシのなくのを耳にした。
 もっともまだ大合唱とはいかないが。

 梅雨前線はかなり北上し、いよいよ猛暑の雰囲気。
 ミンミンゼミももうすぐなき始めるだろう。

 渓谷はまだしばらく水をたたえていそう。

 今日も上桂川へ。

     

 支流の中ほどにフライ・マンがいたのでぼくは最上流部へ。

 ところがしばらく釣り上がるとあのフライ・マンが先行しているではないか。

 がっかりして、別の支流へ。

 けれども今日は様子がおかしい。

 ルアーを追ってくるのは小さいのばかり。

     

 夕立でもきそうな、時々ポツリポツリのこの天候が悪いのか?

 林道からそっと見おろすと、いい型のアマゴがあちこちでステイしていたのだが。

 釣り終えて引き返す林道、むせ返っていたが突然の雷雨。

 まいった。

     

 本日 水温 18℃
     アマゴ 11匹(10~21cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どんとこい!人口減少 おらほの村は何守る」雑感

2017年07月13日 | 日々
 こんな標題の番組がNHKで放送された。

 岩手県一関市の小梨地区。

 この50年で人口は2600人から1400人に。
 唯一のコンビニは3年前に閉店。

 小学校もすでに廃校が決定している。

     

 この地区出身のNHK青森 藤原ディレクター(26歳)がこの取材の中心。

 番組では藤原が「小梨の未来を考える会」を開催する。

 藤原の同級生や地元の高校生、地域の役員などが一堂に。

 その結果、小梨の大事なものを守るべく青年会とその組織が結成されるところで番組は終わる。

     

 とてもさわやかに構成されている。

 ただ、ぼくとしては皆さんの心意気に拍手を送りつつも、気持ちは複雑だ。

 例えば、村議会を廃止して村民総会検討で話題になった高知県大川村の場合だ。
 おそらく、その背景には農林業の衰退があるのだろう。

 それはぼくの郷里、和歌山県の林業衰退による過疎化にも共通する。

 そう考えれば、過疎化の根底には構造的なものがあるとしか思えない。

 その意味では、地方の住民たちのヤル気だけで、人口減少に歯止めがかかるほど現実は甘くはない。

 放送局には、こうした番組内容で過度な期待をもたせてほしくはないのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上桂川 久々の増水ながら

2017年07月11日 | トラウト
 最近の雨で上桂はどうなっているのだろう?とワクワクの釣行。

 いやあ、なかなかの増水でいい感じ。

     

 この勢いある流れの中から早速1匹。

     

 しかし釣り上がっていくと、なかなか厳しい。
 泡だらけになってしまったポイントがいっぱい。

     

 「これでは・・・」と胸中、泣き言ばかり。

 泡の切れ目をねらってのやりにくい釣りになった。

 ふと「5月、水が減っていたあの源流部は?」と思い出し、そちらに転じる。

     

 確かに増水はしているが、思ったほどでもない。

 釣りやすい状況だが、肝心のアマゴが薄い。

     

 しかも全体にサイズが小さいのだ。

 久々の増水ながら、なかなかままならぬ。

 本日 水温 19℃
     アマゴ 10匹(11~20cm)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急峻なる谷を登り

2017年07月08日 | トラウト
 今年も日本海にそそぐ小さな川に入る。

 数年前の台風で川底に積もった土砂は今もそのまま。

     

 それでも小ヤマメたちはルアーを追う。

 生き延び、たくましく世代をつないでいるのが何よりうれしい。

 もっとも今日はヤマメの出足が悪く、ようやく最初の1匹。

     

 この時季、ぼくは主に瀬を釣るが、ここには瀬と呼べるほどのものはあまりない。
 水の落ち込む壺がねらいどころ。

     

 その壺が全般に小さいのが悩みどころ。
 それでも待ちかまえていたヤマメは瞬時にルアーをくわえ込む。

     

 ここのヤマメたち、全般に赤みがかかり、やや黒っぽく見える。

 上流に登るにつれ、渓谷は岩また岩。

     

 白く泡だった水の流れ。
 ヤマメたちはどのようにしてここを昇るのだろう?と不思議でならない。

 外からは見えない水の通り道があるのかもしれない。

     

 熊に出会わないよう
「オーイ」とか「ハッ」とか叫びながらの釣行。

 釣りにのめりこむとそれを忘れてしまいそうになり、改めて声出し。

 少し増水で気分のよい、けれども暑かった一日。

 本日 水温 19℃
     ヤマメ 14匹(14~23cm)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする