稲村亭日乗

京都の渓流を中心にルアーでトラウトを釣り歩いています

さらば渓流 2019 石田川にて

2019年09月30日 | トラウト
 明日から禁漁、今季はこれが最後と石田川へ。

 この川、すでに漁協の管理下にはないわけで、釣期の制限はない。

 けれども、どこかで線引きして自制するのが望ましいとぼくには思えるのだ。

 さて、入渓したが水位は低い。

    

 釣り上がるも、アマゴの姿はちっとも見えない。

 かなり上がったところで最初の1匹。

    

 小さい。

 一方、堰堤下の深みでは重い手ごたえ!

 これは!と思ったがウグイ。

    

 33cm、泣きたいヨ。

 石田川というところ、ホントにウグイが多い。

 今日気になったの比較的新しい先行者の足跡。

 これが随所に。

   

 結構釣り人が多いのには驚かされる。

 ぼくはこの川には今年5月から通算7回入った。

 解散した三谷漁協による放流は昨シーズンで終了しているが、
それでもアマゴたちが生き延びているのは心強い。

 来シーズンこそ、この川の潜在力が試されることになるだろう。

 今いるアマゴたちの繁殖が是非ともうまくいってほしいものだ。

 さらば渓流 2019、おおきに。

 本日 水温 20℃
     アマゴ 4匹(11~14cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚姻色の出たイワナに会う

2019年09月27日 | トラウト
 釣友 森さんからメール。

 今日は休みをとり、今季最後の渓流に挑戦だとか。

 お互い、最終盤までしがみついているのがおもしろい。

 当方は秋色深まる笙の川水系へ。

 さて、良型のヤマメをねらってみたが、ルアーを追うのは小さいのばかり。

 写真を撮ろうとすると、落ち葉が多くなったことに気付く。

   

 この一帯に見切りをつけ、別の上流に転じる。

 イワナの濃い谷、やはり出た。

      

 この時季、ヤマメの成魚は少なくなるが、イワナはそうでもなさそう。

 さらにその上流では今日一番の25cm。

   

 このイワナは下アゴのあたりが黒ずんでいる。

 サビ始めたイワナを見るのは今季初めてだ。

 婚姻色はヤマメよりイワナの方が遅いのだろうか。

 かなり減水気味ながら、楽しませてくれた一日。

 本日 水温 20℃
     ヤマメ 4匹(12~16cm)
     イワナ 4匹(21~25cm) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よくもそんなことができる」演説 衝撃なれど

2019年09月26日 | 日々
 23日、国連の気候行動サミットで、
スウェーデンのグレタ・トゥンベリさんが演説。

「よくもそんなことができる」
 怒りに震える声で憎々しげに語られた言葉、
ぼくは思わず目を閉じてしまった。

 その矛先があたかもぼく自身に向けられているかのようで・・・。

   

 二酸化炭素排出大国、どこも大して動いていない。

 日本もそこに含まれている、と思うと無力感におそわれてしまう。

 小泉進次郎環境相は、現地での取材に「減らす」と回答。

「どうやって?」の質問には沈黙せざるをえなかった。

 それは当然だろう。

 氏は環境相になったばかり。

 しかも、化石燃料からの脱却は国のエネルギー政策と深く関わる。

 一閣僚が個人的な思い付きで発言できることではない。

 ただ、氏にその志が本当にあるならば、
ねばり強く国策変革の取り組みに力を尽くしてほしいものだ。

   

 さて、この環境問題が語られてから久しい。

 地球環境が変わり果てていくことへの危惧はぼくも抱いてきた。

 それでも、昨今はもうこの流れは誰にも止めることはできず、
国の借金と同じで、行きつくところまで行ってしまうのでは・・・
というあきらめの気分が正直なところだ。

 グレタさんとそれに続こうとする世界の若者たちの動き。

 これが実を結んでくれたらどんなにすばらしいことかと思いつつも、
今はただながめている自分がいるだけ、それが哀しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然トラウトの谷 また来年

2019年09月25日 | トラウト
 天然トラウトの谷、ここに入るのも今季は最後。

 大きいのが出るかもしれん!と入渓。

      

 あまり活発とはいえないが、ポツポツとは釣れる。

   

 ここのアマゴたち、笙の川水系とは違い、サビがまだ出ていない。

 今年はシーズンを通していまひとつだったこの谷。

 それでも、これだけ反応してくれるなら、根こそぎ持ち帰られず、そこそこ残っているようだ。

   

 イワナと出会えなかったのはとても残念。

 みんな無事に産卵し、来季も元気な姿を見せてほしいもの。

 次は笙の川水系の最終盤に挑みたい。

 本日 水温 19℃
     アマゴ 18匹(13~20cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気なイワナに

2019年09月20日 | トラウト
 笙の川水系、今日はここ何年も入っていない水域へ。

 ひょっとして大モノが?との期待から。

   

 と思ったが、ルアーには何の反応も・・・。

 やっといい手ごたえ!

 と色めきたったが、正体は良型のウグイ君。

 すぐにあきらめ、大石のゴロゴロする上流部へ。

   

 結果はすぐに出た。

 落ち込みに投げ入れたルアーをくわえ込んだのはイワナ。

   

 さらに釣り上がる。

 大小の岩に足をとられながら・・・。

 バランスを崩し、左手を岩についたら何やら冷たくフニュ。

 『ン?』と目をやるとヘビ!

「ウワワ!」と思わずのけぞる。

 ぼくは爬虫類が大の苦手。

 さて、さらに上流。

 ここぞと思うポイントにはやはりヤマメがいる。

   

 さびてはいるが、いい型。

 明日から雨続きのもよう。
 
 災害にならなければよいが・・・。

 本日 水温 20℃
     イワナ  1匹(24cm)
     ヤマメ 11匹(13~25cm)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のトラウト釣り

2019年09月18日 | トラウト
 今朝はずいぶん涼しくなった。

 入渓してほどなく最初の小ヤマメ。



 体側の朱がとてもあざやかだ。

 さらに釣り上がり、大岩に向かって勢いよく流れ込むところ。

 深くえぐれた大岩の下からミノーをくわえ込んだアマゴ。



 かなり黒ずんでいる。

 いやこれだけではない。

 大きな流れ出しで、ここでもアマゴ。



 黒ずんでいるというか緑がかっている。

 盛期のアマゴ、ヤマメたちとは違い、
体色の鮮やかさが失われていくのはさびしいことではあるが。

 ところで、最近、ぼくの過去の釣りメモを整理していて気づいたこと。

 25センチ以上の良型が釣れる季節はいつなのか。

 ぼくの場合、それは圧倒的に9月だということに驚かされた。
 (もっとも、それを一般化する気は毛頭ないけれど・・・。)

 さて、中盤でねらった落ち込み。



 今日初めてドラグがチリッ、チリッと音をたてた。

 黒ずんではいるがいいヤマメ。



 またメモにこの1匹を追加することになった。

 本日 水温 21℃
     アマゴ・ヤマメ 13匹(12~25cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよサビ始めたヤマメたち

2019年09月15日 | トラウト
 流れ出しの白泡の両脇。

   

 その右側にルアーを投げ込んだとき、真っ黒な影が走った。

 『これはイワナにちがいない!』と釣り糸を張る。

 暴れる魚体を岸に上げてみると。

   

 サビたヤマメ。

 今季はまだ見たことのないような黒さだ。

 ルアーを追って走る真っ黒な魚体は確かにイワナにみえる。

 それでも個体差はある。

 次の2匹。

   

 手前のヤマメはまだサビていないが、後ろのヤマメは黒ずんでいる。

 ヤマメたち、いよいよ産卵の下準備か?

 腹まわりがぷっくりしているものも。

 例年、9月に入るとトラウト釣りは厳しくなってくる。

 が、ヤマメたちは消えたわけではなく、変わってきているのだと実感する。

 今日の最後の深み。

 ここで竿先をググッと抑え込む引き、これはエエ型!

 慎重に岸にズリ上げ。

   

 がっしりしたアゴ、とがった団扇のような大きな尾びれ。

 ときたま釣れるこのたくましい魚体、この感触がたまらない。

 本日 水温 19℃
     ヤマメ 13匹(13~26cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事のうちに復旧できることを

2019年09月14日 | 日々
 千葉の大停電は当初の予想をはるかに上回る深刻さとなった。

 思い出すのは昨年9月の京都の台風被害。

 今回の千葉の被害規模には比すべくもないが、
それでもおびただしい倒木による停電の長さには悩まされたものだ。

 台風進路の右側一帯の危険性を改めて思い知らされる。

 さて、当初、電気は数日のうちには復旧すると見通していた東電。

 予測が誤っていたことで、各方面から叩かれることになった。

 といえども実情把握が十分できていなかったわけだから、いたしかたない。

 案じるのは、県民の高まるイライラに東電側が焦ること。

 夜を日に継いで作業している作業員に過重な負担がかかり、
二次災害でも起こらねばよいが・・・。

   

 いや、現場と東電本部の間の各級中間管理者の悩みもまた大きいはず。

 いずれにしても、関係者の方々の無事のうちに復旧できることを祈りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エミシのミノーでイワナに挑む

2019年09月12日 | トラウト

 笙の川水系も中流部の反応がめっきり少なくなった。

 今日は上流部へ。

   

 新たに買ったエミシのシンキングを深場で試す。

 一投目で「ゴンッ!・・・」。

 食い損ねたようだ。

 もうだめかと思ったが、二投目でのった。

   

 このルアー、釣友 椿さんから教えられたものだが、威力は十分だ。

 ヒラ打ちとキラキラした反射。

 トラウトたち、思わず駆け出すのでは、と感じてしまう。

 次の深みでもきっちり!

   

 その次は目の前でポチャリ。

 ルアーに対する釣り人の思い入れは、釣果に深くかかわるように思われる。

 実際、そのルアーを使うとなれば、釣る側の集中力が違ってくる。

 釣り人なら誰でも実感するだろうが、おもしろいものだ。

 さて、こうした好ポイントはここまで。

 あとは浅くなった流れをひたすら探して上がる。

 少し深くなった瀬や白泡の脇から小アマゴが飛び出す。

   

 ここは奥地域。

 漁協がヤマメの放流をさぼっているのか、まだアマゴが濃い。

 そのアマゴたちも盛夏以来、めっきり数が少なくなった。

 例年なら、小ヤマメに混じってときおりデカいのが現れる。

 が、今日はそれも不発に終わった。

   

 残された釣期も少なくなってきた。

 振り返ると、ヤマメたちが躍動する季節は実に短い。

 本日 水温 20~21℃
        イワナ 2匹(21~23cm)  
        アマゴ 5匹(13~17cm) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田川 9月になって

2019年09月09日 | トラウト
 久しぶりの石田川をバイクで探訪。

 現地に着くと、釣りを終えたというフライのおじさんに出会った。

 バイクを止め、しばらく石田川について教わった。

 漁協の放流は成魚でなく稚魚(おじさんの推定)。
 イワナは10年に1匹くらいなら釣れること。
 この川にはヤマメもアマゴも両方いること(理由は不明とのこと)。

 等々だったが、推定が多く、はっきりしたことはわからない。

 三谷漁協の解散のことを話題にすると、
「そうかあ、解散したんか。それで釣れんのかあ、わかった!」と納得。

 ということは、このおじさん、元々タダで入渓していたということ??

 さて、おじさんにお礼を言って当方も入渓。

   

 水温は21℃とけっこう高い。

 石田川は川幅が広く、川原も広いところが多い。

 陽があたり、水温が高めになりやすいのかもしれない。

 それはともかく、初夏に釣れた一帯ではほとんど反応なし。

 瀬でかろうじて小さいのが釣れた。

   

 ここを断念し、同じく初夏に釣った下流へと下がる。

 水温は23℃。
『これはチト苦しいか?』

 が、1投目でやや大きな黒い影がルアーを追っては反転。

 いる!

 次の勝負で重い手ごたえ。

『やった!』

 と思ったが、上がってきたのは29㎝のウグイ。

   

 その次はやや小ぶりなウグイ。

 やる気も失せてここで納竿。

 石田川水系、ここも独特の個性をもっていると実感。

   

 本日 水温 21~23℃
     アマゴ 2匹(各13cm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする