寒気がゆるみ若狭へ。
第1ポイントは節電モードで真っ暗。
第2ポイントは突堤先端の明かりの下、おじさんが電気浮きの釣り。
「釣れますか?」
「メバルや・・・小さいけど」
バケツを見せてもらうと15センチくらいのが5匹ほど。
でも、おじさん迷惑そう。
やむなく第3ポイントへ。
ここはぼくの実績では、いつもメバルが1匹だけ釣れるところ。
それも決まって港内奥。
そこへワームを投入。
間もなくアタリ。
やっぱりメバル君。
16cm。
この港、潮通しのよい出入り口に近くなるとアタリがない。
これは偶然なのか?
腹減りで握り飯。
そこへ軽のワンボックス。
若い人が港内奥に向かい、釣り開始。
『やっぱり、この港は奥がいいのか』と納得。
話を聞くと、「イソメで釣れたらワームでやろうかと思ってるんですけど・・・」
とのこと。
そうしてこの兄さん、1匹目のメバル。
が、後が続かない。
さて、ぼくも再開。
『んっ・・・ゴミ?』
と思ったらなんとミニガシラ。
計ると8.5cm。
『よう、まあ食いついたもんやなあ』と感心。
浅い港。
0.4グラムで落とし込んで、フニャフニャとアクション。
突然重くなったり、コンッという手ごたえがあったり。
アジは顔を見せないが、メバル君たちが付き合ってくれる。
メバルも楽し!
本日 メバル 5匹(13~16cm)
ガシラ 2匹( 8.5~17cm)