goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

失せ物見つかった!/ 明日はほっかぶり市~如月~!

2016年02月19日 | 自営業

手慣れたお気に入りのナタ。


どうしてもくやしくて朝メシ後にチョビ隊長を連れて捜索へ。



かき集めたてんこ盛りの落ち葉をすこぉ~しずつかき分けて、

てんこ盛りにした剪定枝の山を少しずつ崩していったら、、、一番底から出てきました。



ほっとした。

切れ味抜群のナタ。今度は無くさないように蛍光テープでも貼ろうかと思います。





明日はほっかぶり市!

うちはよっちゃん商品に加えて、

春待ちたけのこおふかしと、

今年はまだまだあるよ!よっちゃん納豆!

この時期といえば喜則くんのトマトが糖度が増してフルーツトマト間近っ!


夕方は天気も荒れそうですが、市の時間は大丈夫そうなのでぜひお立ち寄りくださいませ。


親父表彰@道の駅出荷組合総会。 / 失せ物さがしで失せ物ふやす。

2016年02月18日 | 自営業


今日は残念ながら朝市夕市ネットの定期市はお休み。

来月も予定が重なり行けそうにありません。。。

忘れられたらどうしよーーーー。




道の駅農産物出荷組合総会。

理事長挨拶で今年15年目のテーマは「変革と行動」

直売所、ではありつつ実際問題販売は会社に任せている部分は大きいので、

生産者として直売所としての色をどう出していけるのか、出荷者平均年齢を考えると時期的にはどんどん布石を打っていかないとやばい。


毎年、これは!という生産者を数名表彰して頂いてますが、今年はそのうちの1人になんと親父が!


(右から2番目)

名取三浦くんに教わってるセリ。

2年目ですが、直売所のこの時期の野菜不足の中大健闘ということで頂きました。

親父にとって、会社を定年退職してやっと農業に打ち込むことが出来て、

そこでお祝い頂けたことはとてもうれしいと思います。

三浦くん、ありがとうございます。






総会までの時間も惜しみ、午前中山へ入ってカミさんと落ち葉を集めつつ、失せ物探し。

うちの山では一番きつい傾斜、んでも木おろしに1番楽な、10坪にもみたない三角地帯。




2年前に失くした片手とび。

高かったけれども奮発して買ったお気に入りなのに、山から木を出してる途中に紛失。

なんでこんなに目立つのに!

この目の前すぐの、どこかにあるはずなのにっ!

と探しても探しても見つからず。んでもくやしくてことあるごとに探してる。



今日も心機一転、新しい視点で!と張り切って山へ行き

レーキで落ち葉をかきながら道路へ降りてるうちに見つかるんじゃないかと思ったけれども、ない。

んで、どうせならと目につく枝を処理したりしていて、低木の枝を落とそうと腰のナタに手をやると、、、ない。

さっき使ったばっかりでしょ!

と、丁寧に丁寧に目をギョロギョロ、歩いた場所を丁寧にそれはそれは丁寧に目を凝らすも、、、、、やっぱりない。

カミさんの目を加えても、、見つからない。。。

なんでっ!?


もーーー、この場所は”魔のゾーンと”呼ぶことにする!と宣言して下山。

落ち込みがハンパない夜。












巣。

2016年02月17日 | 自営業

朝起きたら雪。

寒い暑いの繰り返し。



今日はほぼ1日加工場が忙しくって山はお休み。




先日竹を切っていたら、巣が落っこちてきた。

羽の1枚も無く何の鳥かは不明だ。


フクロウの声は朝方するものの、コツコツコツ、、、というキツツキの声が今年は聞こえない気がする。





間伐。/ 台湾地震。

2016年02月08日 | 自営業

このところ、毎日会議が続いてアタマもパンパン。

とはいえ、加工場も入りながら時間を作って山へ。






繊維の強い竹をメインに切っているのでとうとうチェンソーの刃を交換。

早速使ってみたら、え!!? こんなに違うの!!? というくらいにサクサク切れる。



家の裏の見えるところ、予定よりも遅れているけれどもあと1日くらいか。

竹は倒すのは楽だけれども倒してからが大変。

枝を払っておかないと乾燥したらチクチク、足にも引っかかってとにかく始末におえないので、

枝払ってこうやって積み重ねる。

ある程度倒したらひたすらナタで手作業。。





最近日本でも強めの地震が多いけれど、台湾も大変だ。


東日本大震災のあともたくさん応援をいただいた国でもあり、JICAの企画で100名を越す学生がやってきて新聞ばっぐワークショップを体験してくれてもいるので以前よりも身近に感じます。

今朝もテレビを見ていたけれど、こういう時に手抜きがバレますね。

建物のコンクリの間に一斗缶をたくさん埋めてるなんて、、、ぞっとする。

お金は誰だって欲しい。んでも一番ではない。そうは言っても、、、がこういう結果を招く。

そういういい塩梅、バランス感覚のある人ばっかりの世の中だったらいいんだけれど。。

1人でも多く助かることを祈るばかりです。




2月。

2016年02月01日 | 自営業

もうひと月が終わり、2月に突入。



週末は毎年恒例の親族会で温泉。

楽しみにしていたバイキング、もう思ってるほど食えない事に自分自身驚きだ。

セリと豚バラ鍋をピンポイントでガンガン攻めようと思っていたのにお代わり一回でギブアップ。。

ん~情けない。。。


温泉は最高だった。。。



2月はいろんなところが総会。

先週はその関連の会議がてんこ盛りであたまがぴっちりする日が多かったので、

こういうときはなんも考えないで温泉で出たり入ったり空白の時間がありがたい。


竹の間伐もいよいよ今月が大事な月なのでガンガン行きたい。


肉球。