よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

干しタケノコ。

2019年05月29日 | 農家ブランド

 

竹林は葉が落ちて竹チップとはまた違った風景になっています。

 

ここに来て間伐した地帯では立派なタケノコが新しく出てきてます。

このところはタケノコ最後のステージ。干しタケノコ。

 

地上3mに伸びたものを 毎日少し30本くらいずつ収穫。

ノコギリでサクッと切るのは楽ですが、販売サイズと違い、23本でかなりの重さなので
 
 
何往復も。軽トラまでの運搬が大変です。
 
 
 
 
 
 これを穂先の部分と胴部分に分けて、穂先は塩漬けに。
 
 
旬真っ盛りの根っこと同様、味が濃厚でとても美味しい。
 
 
東北ではあんまり食べる文化が無いのでこれまで、
 
デカく伸びたのは倒すもの、ほっとくもの、と無縁でしたが、
 
ぜひ自分ちにタケノコがある人は試して欲しい味です。
 
 
昨年研修に行った高知ではお寿司屋さんに卸す農家が多い。
 
 
実際食べてみると納得出来るうまさです。
 
 
 
 
胴の部分は包丁を入れながら使えるところを見極めつつ干しタケノコ( メンマ)用に切り分けていきます。
 
 
この作業が大事。けっこう青みのある部分まで使えます。
一方、包丁が入らないところはもう竹です。
 
 
その後、穂先と合わせて茹で上げます。
 
 
 
 
さすがに「竹」に近づいてるだけあり、とにかくすごいアク。
 
 
沸騰させたままで30分ほど茹でるので、薪でないと出来ない作業。
 
 
昨年はこれで一晩おいて鳴子温泉の熱で乾燥・・・・でしたが、
 
 
今年は乳酸発酵を工程に入れています。
 
 
2年前に初めて作った時に試してとても美味しかった「これだっ!」と思ってたのですが、
 
 
昨年は「温泉に持ってって乾燥、、、茹でたら乾燥・・・」と、表年の大収穫に追われに追われ、
 
 
身も心もヘトヘトになってたせいか頭からスッポリとこの工程が抜けてしまって、全てが終わって思い出した次第。
 
 
大量に作るのは初めてですが、今年は裏年でもともと材料が少ないので、太さも含めて色々と実験します。
 
そのうちメンマ教室でもやってお客さんはもとより、竹林保全も兼ねるので近隣農家にも呼びかけたい。
 
 
 
来週から本格的に鳴子温泉に持ち込む予定ですが、早く食べたくて最初に発酵させてものを天日干し中。
 
 
楽しみです。タケノコ深めます。
 
 
 
 
 
 
 
 
過酷過ぎた今年の間伐を乗り越えたのが自分としてはとても大きい。
 
 
「風景」になってきたのも大きな手応え。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日参加した環境フォーラムで、長野で小学生を受け入れる事業者の「山村留学」の話を聞きました。
 
 
便利、とは違う自然の中で自分たちで考えて生活していく体験。
 
 
とある小学生の、後の感想で 「一番しんどかったのは? 」の質問に「薪割り」と答えました。
 
 
「では、一番楽しかったのは?」の質問にも「薪割り!」と、答えてました。
 
 
最初はとにかく「風呂に入る為の手段」としての薪割りを覚え、次第に「自分が去った後もみんながお風呂に浸かる為、みんなの燃料を作る薪割りに」変化していきます。
 
 
自分の今の心境とシンクロしました。そのくらい、今年の自然の変化、見た人の反応は自分に自信をくれました。
 
 
 
 
まだ今年のタケノコも終わってないですが、来年からの風景含めてタケノコをしっかり伝え、きっちり販売する為のよっちゃん農場の体制作りを考えています。
 
 
併せて、そこにモノの売り買いだけではない関わりを作っていく場も育てます。
 
 
昨年第0回で始めた「竹やぶ会議」を年末からきちっと形にしていきます。
 
 
自然への関心や竹の利活用と可能性、アート、グリーンツーリズム、、、など、中途半端なものにしたくなかったので今年の5月はやめにして一旦整えることにしました。
 
 
なんでもかんでも自分では限界があるのでこちらはパートナーを入れて考え動けるものにして、いずれ組織化する方向で考えてます。
 
 
 
 
 
 
そろそろ竹チップ温床で育てたなんばん苗も、定植です。

間伐終了。

2019年05月22日 | 農家ブランド

 

タケノコはとうとう終盤へ。

こいういう風に出方が斜めになってくるのがサイン。虫も入り始めます。

 

先週末はタケノコイベント二連ちゃん。土曜夜はタケノコづくしの農ドブル。



料理写真撮り忘れてないですが、オペレーションもうまくいき、料理の仕上がりもみんなでアイデアを出し合える空気が出てきました。

お客さんとも楽しい時間を共有出来ていい会でした。


開けて日曜日はランチ農ドブル。竹林を歩いてもらい、タケノコ掘りも体験。

なかなかいい形のものが出ておらず申し訳なかったですが楽しく出来ました。

オロナミンCのCM撮影も入りました。




バンブーブランコも大人気。 竹林で食べるご飯は最高でした。


このイベント前ギリギリで今年分の間伐、片付けが終了。



始めた2012年と同じく南三陸から移住してきた阿部さん、最後はカミさんも混じって

怒涛のような締めの時間でした。

もう全貌がカメラでは撮りきれないほどに拡がり「景色」になってきました。

今年手を入れた場所は「もともと竹林だった場所」で作業は過酷でした。

斜面だったのもそうですが、竹は「もうこれ以上ムリです!」というくらい、人も通れないくらいに密集し藪化した後、

「もうダメ。次の敷地を探します」と、周りに拡がり始めます。

なので、今年の場所は密集度、枯れた倒伏竹の量が半端ではなかった。

芽が動き出したので間伐途中で断念したのが悔やまれますが、それ以外は終えれたので気持ちよし。

友達の竹鶏ファームから粉砕機借りれたのも大きかったです。圃場はふかふか。

使ってみて実感。高いですが自前のものを買うことに決めました。


タケノコは徐々に第3ステージ、干しタケノコへ移っていきます。

GW助っ人来訪。

2019年05月04日 | 農家の風景。
 
 
庭のシャクナゲも満開。きれいです。長年暮らして初めて覚えました。
 
 
GWもあとわずか。休みたいというよりも、道の駅で嬉しいスパーク中なのでもうちょっと続いてほしいくらい。
 
 
第一弾の疲労もピークのところ、農ドブルもよっちゃん農場もお世話になってる遠藤さんが娘さん2人連れて、鳴子バカンス方々助っ人に来てくれました。
 
 
 
 
この季節にしては暑い中、午前中は時間なく遅れに遅れていたズッキーニの定植。
 
 
畝作りから植え付け、藁敷きまで。
 
 
 
 
続いてはナスとトマトの鉢上げ作業。
 
 
旬の筍を中心にした簡単農ドブルもどきの賄いを作り、ちょっと休憩。
 
 
 
 
 
 
午後は筍掘りも付き合ってもらいました。
 
 
娘さん達2人は初めての農作業で疲れ気味でしたがパパエンドゥーは最後までパワフルでした。
 
 
これから、の若い世代と色々喋りながらの時間はいい時間でした。
 
 
喫緊での作業も捗ってとてもタイミングのいい助っ人参戦、大助かりでした。
 
 
あと一息頑張ります。
 
 
 
 
夕方、筍水煮、初製造。通常340本作るところ、わずか7本、という寂しさ・・・。
 
 
裏年、渋く出続けて欲しい・・・。

山桜開花。

2019年05月01日 | 農家の風景。

 

 

 

田んぼ仕事も進んでいます。一度耕転し、水を入れての代掻き1回目進行中。

数日置いて、仕上げの代掻きをします。 

ようやく山桜が開花。昨年よりも10日ほど遅いけれど、昨年が早すぎたのかもしれない。


サムの居る裏も開花。



毎日見回っているものの、タケノコの出は、少しずつ芽は出しているのものの、やはり裏年だなぁ〜という感じです。

なんというのか「雰囲気」が今ひとつな感じ。

せめて常連さんにお届け出来るくらいは出て欲しいと期待は大きい。



家で楽しむ分にはなんとかなっているので、毎日食べています。

麻婆タケノコ。仕上げによっちゃん生ラー油をたらりとひと回しすると最高です。

そして堀立てでしか出来ない「炭火で丸焼き」。甘味が滲み出て来ます。

3年ものの山椒醤油で頂きました。


今日のお供はサム副隊長。

私の苦手なヘビもウロウロし始めたので頼もしいお供です。