goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

食ってみらin美里 終了! / 悶絶の週突入!

2016年05月22日 | 自営業

猛暑! ホントに猛暑!

温暖化、といってしまえばそれまでですが、みんなで緑を大事にしましょ、もすこし。








そんな激アツな中、イベント開始。

お昼過ぎまではすごい人・人・人・でしたが、午後はぱったり。。

でしたが、お知り合いの方々はじめたくさんの方に寄って頂き、まんずまんずで終われました。

売上よりもうれしいのは「よっちゃんなんばん のファンですぅ~!」という方と話せたり、

買っていただいてリピート頂いたりというのは、、、沁みますね。

んでないと、カネカネになっちゃう気がして嫌なもので。



暑い中、しそ王子こと、粟野理事を始め関係者の方々お世話になりました!

ありがとうございました!






たけのこ水煮、地味ですがその美味さをしってる方には好評です。

このラベル、私なんですが、もう少し垢抜けておしゃれすぎない程度に少し変えたくて今依頼中です。

どういう形になるか楽しみ。




さて明日からは今月の山、たぶん1番てんこ盛りな週に突入!



ダウンしないように、、、乗り切ります!

蔵王で合宿。 / 新聞ばっぐのはなし。

2016年03月03日 | 自営業


今月の予定もどんどん埋まる。

年度おわりということもないんだろうけど、会議がてんこ盛りだ。。。。

見ただけでゲンナリしてくる。

山へどれだけ入れるか心配だが、今月が入れるリミットなのでしっかりやろう。



昨日は午後から早くも梅満開な蔵王へ。



岩出山の佐藤農場ももう一息な雰囲気。

例年に比べだいぶ早い。たけのこも早まるかな。



またも蔵王ハーブ平間くんのところにお泊まりさせて頂いた。

ミスチル好きが高じてたまにカラオケに行っていたけれども、

んでバンドでもやってみるかと結成ミーティング。

25年ぶりだ。


仕事抜きで最近なんも出来ないでいたので良い気分転換になればいい。

みんなしっかりものを作る、ものを伝える仲間というのもいい。


楽しくやろう。






高知新聞で新聞ばっぐの連載記事が掲載され、

中に東北の活動も取り上げていただきました。

ぜひご覧ください。こちら


鳥、襲来。

2016年02月28日 | 自営業

朝起きると結構積もったけれども日中あっという間に融ける、がここ数日続く。

加工場で仕事してるとカミさんが突然「ちょっと~!!」と何かを抱えてやってきた。






中に居たら急と「バチンっ!」と玄関の窓に突撃してきて気絶して落っこちたらしい。

なんとも、、、めんこい。


なんという名前なんだろうねぇ~??


なんて話をしながらあっちみたりひっくり返していたら、意識が戻ったのか急に飛び立っていった。


こういう日もあるもんだ。


なんという鳥か知ってる方、教えてください。

調べても、ピンとくる鳥が見つかりません・・・・。

Power down。/ 復活!

2016年02月27日 | 自営業


一週間があっという間だ。本当に早い。


午前中加工場でギュギュっと仕事をし、午後は山。




もう今日でこのポイントから累計3日動けずにいる。

急斜面で、青竹、老竹、枯れ竹、雑木がこれでもか!と絡み合っていて、その処理にものすごく手間取ってる。

飛ばしてもいいんだけども、なんとなく手を付けたところは一区切りして片付けないと気持ち悪いので、

ゼーゼー登ったり下りたりしつつ作業してる。


しっかしまー、年のせいとは言いたくないけどパワーが落ちてる。

よく今思い出すとよく炭焼きやれてたな、と信じられないくらいだ。

汗の後のビールのうまさは倍増してるけど。。。




今年はいろんな意味で原点回帰。

10年回ってある意味世の中が10年ぐらいのスパンで戻っている気がする。

それに向けてももうひと山越える体力は鍛えていかないとと思ってる。

栗原内陸地震で壊れ、東京GAIAツアーで直したのに東日本大震災でとどめの大破壊された炭窯。

今年じゅうになんとかサイズダウンして作り直したいと考えてます。

思ってるだけだと進まないのでとにかく手を付けていくつもり。

すると頭に常に置けるので少しずつでも動いていくはず。みんなの力をまた借りよう。


体力、気力、大事だ。

サンドバッグ。

2016年02月21日 | 自営業


雨風荒れ荒れの空模様。


今日は総会第2弾。

3時間に及ぶ真剣な話合いの末、総会は流れた。

ここだけではないけれども「これまでの慣例」で、

流れの中で運営してきた事のツケが爆発してしまった感じだ。


一員として、深く反省もしつつ打ちひしがれて帰ってきた。


至らない点は至らない点としても、一度こういう状態は必要だと思ってたので、

次回はその上でどうするか?と考えられる時間を共有したい。

こういう時のみんなの攻撃力も凄いけれど、んでどうするの?これから。と振られたときの防御力もすごいから。


どこでも同じなのは「もう年だから・・・」と開口一番に出てしまうこと。



ん~~今日は参った。


癒されよう。