goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

キツツキ。

2016年01月28日 | 自営業


まだ雪が残るけれど、久しぶりに山へ入った。

予定よりもちょっと遅れ気味。

さすがに雪なので終わりには安全靴ブーツもぐっしょりで冷え冷え。



週末も雪らしいがなんとか軽く済んでほしい。

ピッチを上げねば。



いっしょに連れてったチョビと山を降りる帰りしな、

キツツキの形跡を見つけた。

冬の寒い季節、朝起きるとコツコツ木をつつく音が高らかに響くもその正体は未だ見たことがない。





枯れたとはいえ竹。綺麗にくり抜くもんだなぁと感心。

ホンモノを見てみたいもんだ。


雲丹ってうまい。定植準備。

2015年06月14日 | 自営業

曇天。梅雨らしく蒸し暑い。


午前中道の駅に納品がてら、海の仕事がひと段落して温泉滞在中の南三陸・けい子さんに会いに。

家も作業場も全部流されちゃったのですが、私らと一緒に新聞ばっぐの仕事に関わってくれて、

二年目から少しずつ海仕事も再開し、家族みんな仲良くがんばってます。

今でも合間には海仕事と同様に新聞ばっぐを「仕事」として取り組んでくれてるやる気満々な方。

その姿勢にはたくさん学ぶものがあります。

自分の親父もそうですが、なんというのか精神的なタフさというのは圧倒的にすごいと思う今日このごろ。



先日”雲丹”をいっぱい頂き、これまた海鮮系が苦手で雲丹なんて食べたことがなかったのですが、

「けい子さんの雲丹ならば」と挑戦!

結果、べらぼうに美味しい雲丹丼で。

ちょうどその時に山わさびも初めて食べたのですが、これもうまかった。






温泉でも、、と思っていたけれど、身体が戻ってきたのか畑に入りたくて直帰。

こないだ北海道で買ってきた種芋インカのめざめとか自家消費野菜を植えるはカミさん。



私はとうがらし畑。そしてオール手作業無農薬納豆を目指し、今年は3度目の挑戦、3度目の正直!
背水の陣でくるみ豆の畑準備。

今年は量よりもケモノに負けず、ちゃんと収穫できることを目標に少し作付は縮小。



用達の道すがら、ヤマボウシの木が満開な時期ですがうちでも満開。




やっぱりこういう日常続くのがいちばんいいと思った一日でした。



小樽の北一硝子でおみやげに買った うすはりグラスで乾杯。

汗のあとの酒にかなうもんはない。。。





よっちゃんなんばんの会。

2015年05月20日 | 自営業
午前中とある銀行の支店長がやってきた。

取引なんてないんだれど、せっく岩出山に来たんだからなにかやりたい!と、色々とタネマキ話に。

これまで色んな支店を回る中、家族で菜園もやっていて、

「本業からしたら少ないかもしれないけれど、これまで大根は200本は採りましたよっ!無農薬で!」

と話す顔が、とても嬉しそうでした。

(どーせとっかかりに商談会とかの話じゃないのぉ~)と、

疑ってかかってましたが、とてもキレキレで、信頼できる方でした。

しっかりと本業の営業も忘れずに・・・。

けっこうバカ話も出来て楽しい時間でした。




昼は曽木さん来訪。

健康は宝だ、という話。

私の場合はおっかながりなので胃もたれするだけで(あれ、、、おかしいな)と考えてさらに悪くするタイプなんだけど、

身体は資本だなとホント思った話。


それと「共生」について。

これは難しいのでうまくかけないので後日。

今の世の中いろ~~~~んな職もあれば、助成金とか補助金とかもいっぱいある。

んでも、

やっぱり「手に職」じゃないけど「向き合ってる姿」が感じられない人だと自然に話半分に聞いてしまう。

うまくいってるいってないは別。

良いことも悪いこともオモシロイことも、向き合ってこそのストーリー。

その上で繋がりが拡がるのは大歓迎だけど、その逆は、邪魔なだけだな~とここ数年すごく思う。



あ、来月上旬仙台で「よっちゃんなんばんの会」開催する予定です。

お世話になってる料理長がよっちゃん商品を使ってコースにしてくれます!
詳細決まったらHPでも告知しますので、ご参加頂けるとうれしいです。

よっちゃん農場HP



おやすみなさい。









たけのこニョキニョキ。

2014年05月04日 | 自営業


今年はノボリを作ってみました。

今安く少ないロットで作れる事に驚き。。。

5月に入って毎日Tシャツの暑さ。ようやくタケノコも本格的に出始めました。

今日から処理は外。薪ゆで開始。



採ってきたのは下処理にナタでスパスパ余計な部分を落とします。



万全の備えで2機の大釜を用意。今日は一号機発動。

たけのこ用にと数年前に買った直径1メートルほどのビック寸胴!

今年はカマドの作り方がうまくいって一時間ほどで沸騰までいけたので上々!



沸騰したら熾火で一時間で仕上げ。薪はひと味違います。




本格化したら地元数店舗で販売頂く予定です。

冒頭のノボリが目印なのでよろしくお願いします。



陸羽東線100周年記念イベント。

2014年04月27日 | 自営業


みんなお世話になってきた地元の鉄道・陸羽東線が100周年を迎えました。

大正時代、当時の馬車鉄道から列車が走るようになり当時のモノの流通の大きな助けにもなった鉄道だそうです。

その記念式典。岩出山駅に隣接する我らが直売所グリーンアップ会長の渋谷さんが記念式典実行委員長として開催。

なので今日は直売所の一員として、ほっかぶり市応援出店で私、魔女ママの庭、塩釜ナベちゃんが参戦しました。



関東から岩出山に移住して20年。

今では直売所の会長としても奮闘し、ずっと住んできた我々よりも地元岩出山を良くしたい!と励む渋谷会長晴れ舞台!



会場には人が溢れました。







グリーンアップでは記念に餅つきをしておふるまい。

会長、市長、ポスターを描いてくれた高校生、、、みんなで楽しくやりました。

餅つきはいい!




先日の大ほっかぶり市に続き、猪俣車掌も応援参戦!

こども達も楽しんでくれたようでヨカッタ!


一日中あったかいすばらしい一日でした。