goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

いよいよハーブドーム。

2017年05月26日 | Weblog

今日も梅雨空。



終日明日からのハーブ祭り準備。県南なので、泊まりで行きます。




◆よっちゃん商品

◆旬のたけのこ焼売(初日のみ)

◆よっちゃんやきとり(蔵王ハーブ風味)

◆旬のたけのこたっぷりタケちゃんマン(限定)

です。

焼売はまたガラッと皮を工夫しますのでお楽しみに。



両日ともに15時からバンド演奏します。

新曲2曲をひっさげて(といってもコピーですが・・・)、

さらには蔵王ブラザーズの末弟オトードもほぼ一年ぶりにギター参加してくれるとのことで、

まずは今年の一発目、販売も蔵王では初めてなのでまるごと楽しみたいと思います。



いわでやま で 富良野の日。

2017年05月25日 | Weblog


まるで「梅雨に入りました!」といわんばかりの空。これだけで気分が滅入る。

1週間ぶりに復帰した昨日の畑仕事で寝違えたかと思うほどの首と肩の痛みで起きた。情けない。






ギックリで動けない間も毎日のようにシュウマイ練習。

お弁当に向けて地野菜使って季節で変わったら面白いかと練習練習。

具の味付け加減はなんとなくわかって来たが、

この頃は皮も自作してみてるけど、餃子よりも数段難しい気がする。。。








今日は鳴子の喫茶店・玉子本店にコーヒー飲みに行きつつ店主・宮本さんにイベントのお力をお貸し頂くべくお願いに。

1人は関東から、1人は新潟からのお客さんが朝イチからいらっしゃり、話を聞くともなく聞いてると

震災でご縁が出来た南三陸の人と親戚だったり、それがキッカケでご挨拶したらお菓子をご馳走になっちゃったりと不思議な空間。

イベントにかけたわけではないけれど、倉本先生の「優しい時間」の喫茶店のような空気だった。

これは宮本さんの引力、海山の曽木さんの引力が大きいと感じる。



こういう引力がこれから主流になる気がする。

昔やってた七夕村のようなウチで成り立つ交流時間を作りたいと考えてるけれど、

もう100人呼んで何が残るかみたいなことを考えるより、

2、3人からピンと来た共有を形にする方が実になるし繋がっていく。

何よりもやってて変な無理がないから楽しい。

仕事もそうで、もううちでは商談会みたいなのには参加するつもりはない。

昨日のタケノコ話もそうだけれど、数年前に突如やって来た流通の人が気に入って

この人なら、と付き合ってるうちに繋がった。

それは結果がどうであれ進める中でしっかり話が出来る関係がある。

そういうのしか残っていかないだろうなと思う。

取り巻く環境はますますシビアになっていくからなおさらだ。


で、「なるこ いわでやま で 富良野の日」。

新聞ばっぐから倉本先生に繋がり、昨年の富良野グループ公演 イン 岩出山 は大成功。

そこには話すと奥深い沢山の方が居て、もったいない!と企画した第2弾になるイベントです。


そういうわけで、倉本先生に集い、そこから、

横浜から富良野塾にひかれて移住している岩本さん

富良野で倉本先生の仕事をサポートする谷山さん

富良野塾出身のバリバリ「やすらぎの郷」にも出演中の俳優久保さん

富良野演劇工場・工場長 太田さん

の4人が来てくれます。

倉本さんがキッカケを作った富良野。そこを演劇でこれから育てたい!と現役バリバリでご活躍の面々。

いい時間にしたいです。


貴重な面々ですが、参加した人がたくさんのキッカケと刺激を得られるように、

重々しくステージ上でというのではなく、

ざっくばらんに4人を含めて円座で語りあえるような場にしたいと考えてます。

そうでないとお客さんが後々その時間を活かせないと思うから。


そういう時間に興味のある方、絶賛参加者募集中です!



天ぷら。

2017年05月14日 | Weblog


昨日からまるで梅雨のような天気。

昨日は富谷市役所での「とみやlalaマルシェ」に参加。





目の前に芝生が広がる高台にあるので楽しみにしていたが悪天候で中での開催。

この天気では仕方がない、というほどお客さんは少なかったがこじんまりしていい雰囲気は好き。

また参加したい。

中心になっている地元の産直団体「おんないん会」。

代表の方は若い女性だが、毎回高齢の会員まで「みんなで参加」している空気がある。

ベテランが揃っていると「産直感」がそれだけで演出される。

となりの芝生は青く見える、というわけではないが地元で見かけなくなりつつある姿のような気がする。




今日も雨で気持もじっとりだが、朝から晩までぎっっっっっちりと加工場。

宅配集荷の時間もあり、間に合わせようと昼飯も立ち食いで済ませほぼ休みなし。今日は効いた・・。



締めはタケノコの瓶詰め製造で。






先日たかちゃんから頂いた採りたて小女子。茹で上げうまく乾燥できて、塩の塩梅も良かった。

夜は天ぷらで食べたくて、タケノコ、採りたてウドも合わせてかき揚げにした。

もともと天ぷらは大好きだが、今日も美味かった。



こんな風に休みたい。


アヒージョ。

2017年05月06日 | Weblog






去年はたけのこ販売で忙しくしてたが今年は不作なぶんヒマだ。

生出荷するほどの量もないので、加工メニューで道の駅に出してます。


GWも終盤。朝起きたら「あ、雨かぁ〜」ということで疲れも溜まったのでゆっくりした。



土曜の午後、テレビ見ながらダラダラが最高だ。





夕方の晴れ間に草刈り。山桜が満開を迎え田植え適期。





夜はタケノコアヒージョ。

ジャンボン・メゾンの無添加ベーコン、優しい味でおいしい。


タケノコ湯葉。

2017年05月05日 | Weblog

雨が欲しい。が、快晴は気持ちがいい。




畑も着々と準備。今日は豚糞堆肥をたっぷり散布。



のち、田植え前に今年1回目の草刈り開始。

夕方は名残の春セリ出荷作業で晩飯が8時過ぎ。陽も長くなりこのところこんな感じだ。

目一杯で心地いい疲労もいっぱいだ。


今夜もシューマイ!と決めていたので、遅くなったけれど包みに包んだ。



たけのこシューマイ。張り切ったのと2回目で油断した。

味は良かったがたけのこ入れ過ぎで具がボロボロ気味。残念。

今日は下味によっちゃんなんばんも加えていい感じだったのに・・・。



セリ作業中に閃き、もう一種 セリシューマイも。こちらはいい感じだった。



そして、先日テレビで見て、タケノコの薄皮使ってタケノコ湯葉スープ。こりゃ〜〜〜うめ〜!



もー腹いっぱい。

GWも終盤。おかげさまで道の駅もだいぶラッシュ続きなのでありがたい。

乗り切ろー!