goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

初ミョウガ。

2017年07月25日 | Weblog



昼にキッチン城山に食べに行き、料理しているネーさんが

「やっとミョウガ出て来たから煮物に入れてみたの〜」

と聞き、まだ早いっしょ!と思いながら家の裏のポイントを見たら、出て来ていた。

夏ミョウガ。いつもより早い気がする。




裏山は山ゆりでギッシリ。深緑に白い花は美しい。





そんな今日は第三回よっちゃん6次化会議。

主題はパッケージ関連のデザイン周りをどうするか。

これまで、よっちゃんなんばん以外はあらかた自分で作って来た。作らざるを得なくて。

そのあたり、よっちゃんなんばんのラベルを中心にどうまとめていくかを中心に話しあい。

ラベルを変えて販売が伸びるならそんな楽なことはないが、まずは主力の商品の見え方を整えたい。


プランナー松村くん、デザイナー早坂くんと今回仕事させてもらえることになり、

なにはともあれありがたいと思う。

まったく知らない人だとまた違う感想になるのかもしれないけれど、

それぞれのプロとしての話はとても面白く、これまで一応6次化農業でやってきたけど

いかに抜けてるところ、見落としがあるかを気づかせてもらっているし、

見方を変えれば刺激でもあり、伸び代、余白でもあるなといろいろと思いながら会議してます。

今日もいい時間になりました。






きゅうりが美味い季節になってきたので、またぬか床手入れ開始。

昨年GAIA清水さんに頂いた床もダメにしてしまい、3度目の正直。

育てよう。


染め。

2017年07月22日 | Weblog


ほっかぶり市終了。

今日の蒸し暑さは凄かった。午後の豪雨を予告するがごとく湿度Maxは不快度もMax。









採れたて野菜もてんこ盛り。





私の焼売 VS カミさんのドゥライドゥライカレー

どっちもありがたく完売でした。

ありがとうございました。



先月宮城大の学生が来た時に「ほっかぶりする手ぬぐいの草木染め」というアイデアが出て、

今日後半学生もわざわざ来てくれてみんなで実験してみた。



使ったのはヨシノリ君ちのブルーベリー。




初めてなのでうまくいくんだろうか、と思ったらば、



見事!鮮やかなパープルに染め上がりました。

これは面白い。

次回もいろいろやってみようということに。




天気は散々でしたが、いい1日でした。



にら・おくら・なんばん。

2017年07月21日 | Weblog



わっぱ弁当を抱えて今日は終日直売所当番。

なんだかんだいってご飯におかずを直接のっけた「ザ・弁当」な味が好きだ。

小中学校と給食というものを経験してないので、

ブリキ?の弁当箱を新聞紙でクルッと包んで毎日持たされた昼メシの味は思い出深い。



昨日たまたま、なんばんを育ててくれている同級生・青田が畑を見に来てくれてそんな”弁当の味”の話になった。

おかずの色、汁、脂が染みたご飯がうまいと思って俺らは育ったし今もうまいと思うけど、

今の子供達も ”うまい!” と思うんだろうか? と笑った。

青田んちはツワモノで、ある日パカっと弁当を開けたらカツ丼だった日をすごく覚えていて、

「え!? 弁当にカツ丼!?」と思うと同時にうらやましかったのを覚えている。






畑の ”激辛”という品種が先行してどんどん実をつけはじまた。

激辛よっちゃん にも使ってる辛〜〜〜〜〜〜〜〜〜い品種だが、風味、香りもいい。

そうなると「にらおくらなんばん」がうちのブッカケ飯のいいおかず。

三種の野菜を細かく刻み、熱湯をさっとかけて臭みを消し、あとは醤油や麺つゆなどお好みで味付けして終わり。

なんばん入れすぎるとすこぶる辛いがクセになる。

奴の上にのせてもいい。



明日は久しぶりにほっかぶり市@糀カフェ・Tawemon です! 10〜14時。



ようやくさっき仕込んだ焼売 「コーン・ザ・コーン STEP2」、少量ですが蒸し販売します!

量作れなかったので早い者勝ちでーす!

カミさんは1年ぶりに ドゥライドゥライカレー を作ります。


待ってます。



青しそおにぎり。

2017年07月20日 | Weblog


畑も今日でひと段落、といったところ。



何がなくとも海苔さえあれば御飯が食べれるほど海苔が好きだが、

暑くなってくると青しそのおにぎりが食べたくなる。これがまたすこぶるうまい。

しかしおにぎりはついつい食い過ぎてしまうな。

家の周辺あちこちにちりめんしそが点在してるので集めて漬けとこう。





今年なんばんに火を通す備長炭が届いた。箱がかっこよくなってる。

昨年GAIA清水さんに紹介してもらって気に入った 高知の〜ichi〜という窯元。

備長炭は面白い。火持ちもよくて炭ツボがあれば無駄にならないのですぐ楽しめる。



四万十にこの炭焼きに南国市のタケノコ農家、、高知のご縁も膨らんで今年はどっかで丸ごと訪問したいなぁ、




とみぎ の焼売。

2017年07月19日 | Weblog




ただいま仕込み完了の新作「コーン・ザ・コーン」焼売。中の野菜はこれまたコーンと茄子に玉ねぎも。

農作業の後はキツイ。


明日の駅前直売所「お惣菜の日」に並びます。

今年も岩出山駅前グリーンアップの野菜が泉のセルバ内「いたがき」に並びます。

昨日1回目出荷完了。みなさまよろしくお願いします

うちはまだトウガラシが採れないので、当面はお惣菜の日で後方支援だ。




大事な試食をしてみたが今回もうまい。





ようやく畑に集中デイで綺麗にキレイにきれいに草刈りと剪定作業。まだまだ終わらない。


腰にキイタ・・・。

本格収穫間近。




今年も宮城の姉妹都市アメリカ、デラウエア州の交流イベントに向け、よっちゃん出荷。



ジャンセンズマーケット。

昨年じっくりとマーケティングして頂き、味は高評価を頂いています。

今年もサクッと完売してほしい。



ハァ〜〜つかれた!