goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

雨の8月もうひとふんばり。

2017年08月27日 | Weblog



週末はお弁当。



雨空が止んだと思ったら夜はすっかり寒くなったので、

秋の気配を感じて秋メニューの看板、秋刀魚のマリネ。



今年すっかり忘れていた甘味種の伏見甘長、定植ぎりぎりで蔵王の拓ちゃんから譲ってもらった苗から

ようやく初収穫したので油揚げと合わせておかか和え。

関東からのお客様用、喜んでもらえてよかった。




昨日は夏の定番、泉区民ふるさとまつりの花火大会にてよっちゃんスペアリブを焼きまくりました。

気持ちよく舞茸ご飯共々完売し、夏の出張祭事業部の大きいところは終わりです。

久しぶりの暑さ、晴天で数ある出店の1番多いメニューのかき氷への行列は凄まじかった。


数日後からはまた雨つづきの予報にがっかり。

基本的に主産物のなんばん同様、

汗ダラダラで日焼けで真っ黒になる暑さが嫌いではないので、

今年はリズムがつかめず体調もイマイチ。困ったものです。

天気の影響もあるのか、今年はぬか漬けのきゅうり、自家製も買ったのも抜群にうまいやつに当たってないな。。。



今月もあと1週間、がんばろう。

そら。

2017年08月23日 | Weblog


久しぶりに晴れ。待望の晴れだ。

雨の中もがいたせいでちょっと夏風邪気味だが青空は元気が出る。

なんばん焼きから畑まで1日外。夕方チョビと散歩に出たら足はカクカク、チョビもかくかく。というくらいに久しぶりだ。

このまま晴れ続きを願うばかり。




最近、スモークチキン作りにハマってる。

スモークが面白い。チーズは温度が難しくトロケてしまったが、破片はうまかった。

先日、集荷に来て宅配のお兄さんともスモーク談義になり

「生木の桜があるならそっち試して下さい。段違いにうまいですよ」

という耳残りのいい言葉にピクッとし、今度試してみることに。

乾燥チップとは一味違う深さが出るらしくまぁうまいらしい。。。

そんなスモークチキン、明日の直売所へちょっと出します。


そういう歳。

2017年08月03日 | Weblog


お盆に向け親父の丹精込めた小菊もいい感じに仕上がってきました。



道の駅ほか、地元で販売します。

親父の核は、これと夏の加工トマト、冬のセリ。

私らもなんばんの傍らお手伝いします。




薪を切って四ヶ月。

天梁ぎりぎりに詰め込んだ薪もだいぶ乾燥して下がってきた。お天道さまはすごいな。





今日は終日仙台ごもり。

先日の市の検診でとある項目で引っかかり精密検査。

切ったとかは慣れてきてそこそこ平気になってきたが、身体の内部は未知の世界で怖い。。

この半月生きた心地がしなかった。

結果は心配いらず。で、ホッとひと安心。

行くバスの中は市の検診なので同世代は1人も居なくて若手はひとり。

想像だけが膨らみ悪い想像ばかり。検査も最後、ラストでさらに膨らんだ。

精神的に疲れ果てた・・・・。男ってダメだね。

そういう歳なんだと生きて行こう。



くるみちゃん、減反圃場のせいもあり入れずに土寄せまだ半分。

梅雨も明けたし明日からハッスル!









ホヤ。

2017年07月29日 | Weblog

連日の梅雨空。月末から来月上旬までイベント出展ラッシュなので晴れてくれないと、いろんな意味で困る。





旬のホヤ。親父の太極拳のお仲間だったり、三陸漁師ショウエイさんからだったりと頂いた。

肉がぽってり分厚くとても美味い。

ホヤ酢、焼きホヤにしてあっという間。なんと美味いのだろうか!というくらいにうまい。







昼からは宮城大学生の授業でほっかぶり市改善会議。

ほっかぶり以外でも小松さんちの江戸小紋だったり甲冑活用案だったりと岩出山は素材の宝庫。

小松さんちの江戸小紋は凄い。

今では凍み豆腐の小松屋だが、ヒイヒイ爺ちゃんの頃は染物屋さんだったことが震災を機に判明。

小松さんちは結構建物がやられたが、その際崩れた蔵を整理していたら江戸時代の着物用小紋の型紙が1000近く見つかったという。

休憩時も話したけれど、ゆる〜く頼める活用法が見つかるといいな。

GAIAの清水さんの影響で最近はすっかりうなぎの寝床のモンペが気に入ってそれしかはいてないが、

上をこの小紋を現代風に使った何か着れたらいいなと思う。

だれか作ってくんないかな〜。





なんばんシーズン到来。

2017年07月28日 | Weblog


7月ももう月末。あっという間だ。このところ連日草刈りマサオ状態の毎日。






鳴子、湯元・吉祥

よっちゃん商品が丸ごと入った新聞ばっぐセットが絶好調。価格も高めだけれど売れ売れです。

メッセージ含めて選んで頂けてる、という感覚はうれしいです。





今年も委託栽培仲間の持ち込みが始まり、大事で、過酷な一次加工「炭炙り」も開始。

1番使う品種は今年仲間に全量委ねているので今年は気が抜けないし頑張って欲しい。

その分よっちゃん農場本体圃場で作付けが減ってるわけではなく、

逆に伸びている生ラー油用を中心に例年の3倍の作付け。今年はいろんな意味で緊張と楽しみでいっぱいだ。








そんな委託栽培農家仲間に加わった青田が地元に帰ったこともあり、

先日は鳴子のおもろいcafe・カガモクで歓迎会を口実に呑み。

楽しくて午前様目前でご迷惑かけちゃった感満々だが、いい雰囲気があるから仕方ない。

カガモク店主、青田も木工が得意なので折を見て学びたい。趣味、というよりも実需要でやんなくちゃなんないかもだ。







昨夜はバンド練習。



とある音楽祭に向けて映像撮影を兼ねて。

スペシャルsaxプレーヤーをお迎えして楽しくできたが、シーズン的にみんな忙しく疲労もいっぱいの3時間。

受かるといいな。

みんな仕事の合間なので日進月歩な上達度、とはいえないけれども音楽になってきて楽しい時間。いい息抜き。







新みょうがでオカカ飯が、この季節シンプルで美味い。