goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

たけのこライバル。

2017年11月12日 | Weblog

直売所グリーンアップ秋の研修で丸森へ。

宮城最南端の町でなかなか縁遠く行く機会が無い!という声が多かったので行ってみようと。





観光名所でもある斎理屋敷

昔の豪商の屋敷だが思ったよりも面白かった。屋敷を残してるというだけではなく、

昔のしきたり、街の雰囲気も当時の人々に聞き取りした声をもとに再現展示していて当時を感じれてよかった。







知り合ってからずっと訪れたかったいなか道の駅やしまや

干し柿とたけのこを看板にしているところで、どちらも産地として有名。

たけのこ王を目指す身としてはずっと気になってました。

社長の八島さんは話も上手。淡々と話す随所に笑いを交えつつ濃密な時間に。

干し柿の話、画像でしか見れませんでしたが竹林は驚くほど美しく見事でした。うちの現在地を知った気がします。

手入れも含めて色々と勉強させてもらいました。また伺いたいと思います。








研修ラストは友人星野のアニキが経営するcawacaffeでコーヒータイム

クリームチーズ製造から角田のレストラン・ねの吉に続いてオープンしたcafe。

田舎、地域に外から入って地元の人が気付かなかった視点を活かした動き方は商魂逞しい星野さんらしくもあり、

地域にいるものにとってはヒントがいっぱいな話も聞けました。

昨日NHKに映ったので放映バブルで忙しかったみたいで疲労の色が濃い顔してました。





いい研修になりました。

明日からは通常営業、15日には創業祭で10時に杵つき餅の雑煮を先着で振舞います。

ぜひどうぞ。

サム 失踪。

2017年11月07日 | Weblog







チョビと比べると1歳にして一回り身体が大きいサム。

パワーも凄まじくたびたび首輪や鎖を引きちぎっていた。

今朝も持ち前のパワーで脱獄し、いつものように戻ってくるかと思っていたら、、、帰ってこない。。

どうやらヨーグルト配達か近所の車を追いかけてってしまったらしい。

心配だ。

裏の圃場で着々と育つセリの警備に期待を寄せかわいがってきたのに・・・。



戻ってくることを期待しつつ気持ち沈ませながら、なんばん畑の片付けに着手。


at GAIA。

2017年10月26日 | Weblog




Yosco、最終的にはこんな感じのラベルに。もうちょっと改良したい。

こういうのは楽しいけど神経が削られる。デザイナーはすごい。






週末のat GAIA,伊勢原倉庫が出来てから初めてお邪魔するので、風景諸々仕事とはいえ楽しみ。

あまり交わることのないメーカーさんとも沢山会うと思うので色んな刺激をもらってこようと思います。






くるみ豆、かろうじて土寄せ出来たところ1/3はいい感じになって来ました。今年は仕方がない。。。。






夕方、新たに竹てっぽう製作。

こういうアナログはやればやるほどハマるなー。



視える化。あるとないとで大違い。

2017年10月17日 | Weblog


昨夜は鳴子泊まり。



思えば自分が東京で「農家に帰ろう」と思い立ってUターンしたのは、
恩師が主催していた異業種交流会との出逢いが大きかった。

はるか昔のことだけど、それを想い出した昨夜の時間でした。

ここに暮らす様々な分野のヒトの想いが集い、カタチにしようよ!と語り合う。

とここまではよくある情報交換の場、だけれど、ここにはデザイナーがいた。

それぞれが抱える想いや野望や夢、妄想を、

そのベースプランを模造紙大に出力しカチッと見せられちゃうと、、、グッとくるものがある。

そういう 視える がやれるかどうかってとっても大事なことだなと感動した夜。

共有のレベル、テンションがあがります。




みんなで、ということでなくとも、

よっちゃん農場としても、こういうところまで意識して発信していきたいと思います。


温泉、寒くなってくると満足感がアップ。ええ湯でした。


生姜と冬瓜。

2017年10月14日 | Weblog

代謝はいい方だが寒くなってくると手足が冷えるひとなので、つらい。

昨日寒かったけど調子にのって薄着でいたら、手が真冬の冷え込みにあったように感覚が変だ。




そんな夜、この季節定番、洋子さんの冬瓜と生姜でカミさんが中華スープにしてくれた。

あったまるぅ。。。。


稲刈りが終わったら、イノシシの痕跡がドンドン家に近づいてきた。。。

数日前には親父が巨グマの足跡を裏で発見。。

おっかね。