goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

母校・閉校。

2018年03月21日 | Weblog



とうとう母校の小学校が閉校。開校から144年の歴史に一区切りです。5校が1つになります。

カミさんを連れ、閉校式へ参加させてもらいました。



体育館には卒業生、地域の方々もたくさん。

本当に久しぶりに校内も懐かしく歩きました。あの教室はこんなに小さい部屋だったかぁ。



式典オープニングの神楽、鶏舞。

地域に残そうと地域が動き私たちが6年生の時に始まりました。一期生です。

当時はわからないながらみんなで兜に色を塗り、親たちに衣装を縫ってもらい

そんな手作りが面白かったり大変だっりした風景、夜な夜な練習漬けだった日々を、

今日の踊りを観ながら思い出しました。




会場で記念品として配布していた懐かしい「名札」。

毎日見ていたからか印象深く、いい記念になります。



時代の流れ、とはいえ自分の母校が無くなるというのはやっぱり寂しいものです。



9合目。

2018年02月27日 | Weblog


今日は合庁な方々からのご注文お弁当。





無念。ちょっと時間いっぱいいっぱいになってしまい、写真撮れず。。。

メインは岩出山冬の特産・中森豆腐店の「凍みっぱなし」

広く流通してるのは乾燥したものを編んでるやつですが、これは乾燥前の生状態を味わえるもので、

ほぼ地元にしか流通してないもの。ちょっとだけ衣にチーズ風味を付け、ソースはよっちゃんなんばんで。

野菜が甘いです。

サブメインの人参も、直子ちゃんの小松菜も、石田さんのキャベツも親父のネギも、、、

味付けは最低限で素材の甘みが美味しい。

作りながらそんなことを感じながらの時間でした。



午後はちょこっと山へ。



今日も30本くらい倒し、5メートルくらい進んだけれど、密集地帯であんまり変わり映えせずがっかり。

上がってくる頃は再び細かい雪がモーモーと降り出してきました。

メルも眉間にシワ寄せて瞑想中。



猪。

2018年02月09日 | Weblog


腰がちょっとずつ悪くなってる気がして、おっかないので安静に。



先日、ハンター伊東さんから猪肉をたくさん頂きました。

ジビエ専門の肉屋さんらしくいろんな部位を。


ちょっとクセがあるのがなんとも言えず、いろいろ実験しています。



以前、ジビエ焼肉した時によっちゃんなんばんをつけダレにしたら

美味かったという方がいたので、よっちゃんなんばんに漬け込んで、

さらに別に南蛮味噌を叩いてこれにもまぶしてみた。

なんばん味噌漬けを夜に酒入れて炒めてみたら、大好きな親父はバクバク箸が進むけれどどうにも・・・、




さらにスモークも進行中。


ジンギスカンも、そういうもんだと思うからクセも美味しく感じるのだけれど、

慣れ、もあるのかなぁ〜。今のところ鍋が一番食べやすいけれど、やっぱりクセを感じてしまう。

せっかくなので美味しく食べる方法を見つけたい。




うーむ。


ハンター×ハンター来訪。

2018年02月05日 | Weblog

雪舞う中、ハンター伊東さんから連絡あり、本日ワナ初設置。



いろいろ被害状況を見たあと掛かりそうな場所を検討した結果山頂になり、

チーム伊東に助っ人わたしで重い檻をえっこらえっこら運びあげました。



伊東さんの相棒猟師が「うん、ニオうな。こりゃぁ〜期待出来るな!」といいながら、皆でワナ設置。

うちのある沢が今厳重被害地域のひとつのようで、期待大。

明日から連絡係の重要任務も加わります。



獲れたて猪鍋にありつけるのか!?乞うご期待!

わっぱメシ。

2018年02月01日 | Weblog


わっぱは凄い。



家の炊飯器、だいぶ経ったのもあり保温しとくとご飯が美味しくない。

のでカミさんが今朝はわっぱに入れといた。

昼にそのまま食べても冷たいけれどふわっとして、そのままで美味しい。

そーなってくると、新しい炊飯器もいいが、お櫃が欲しいなぁ〜と考えてしまう。



パソコンのバージョンアップがどーでもいいと思い始めた頃から、そういう知恵が凄いなと余計に感じるようになりました。

だから竹切りに夢中なのかも知れません。


あ・うん の呼吸。

メルは戸を開けて欲しいと、こうやってじっと待ちチラッと人を見て合図。