goo blog サービス終了のお知らせ 

 東野としひろ活動NEWS

東野としひろの活動報告やメッセージをお届けします。

地域の力を感じる一日

2009-03-30 10:07:47 | 地域行事
 今日(3月29日)は、地域の力を感じる一日でした。
 まず、西脇市消防団第5分団(比延地区)の消防大会並びに入退団式が、比延小学校で行われました。消防団は地域防災のみならず、各町の様々な行事の警備等の任務に当たってくれています。町運営では、最も頼りになる団体になっています。第5分団では、12名の方が退団され、新たに14名の新入団員が加わりました。今後も、岸本分団長の下、第5分団の活躍に期待しています。
 次に、高田井町の初総会に参加しました。21年度事業計画では、伝統行事の保存と継承と併せ、今年から隔年ですが「高田井町文化祭」を行い、地域の文化の育成交流を図ることが提案されていました。子ども達の見守り隊の活動も活発に行われています。
 続いて、津万の女性会総会に、初めて顔を出させていただきました。これまでの婦人会組織が、各地で崩壊状態になってきています。婦人会に変わる組織として、各町単独の女性会が組織されてきています。地域における女性の皆さんの活躍が大きく期待されています。活動を維持するためには、大変な苦労が伴いますが、ぜひ頑張っていただきたいことをお願いしました。
 引き続いて、市民会館中ホールで開かれている『絵手紙展』を見学してきました。市内各地で開かれている仲埜末子先生の絵手紙教室の作品が、会場一杯に飾られていました。作品には、自分のこれまでの人生やご主人や子ども達に感謝する添え書きが付けられており、胸を打たれました。高齢者の方の作品が多かったのですが、「老いてもなお学び続ける」「友と共に学ぶ」力強さを感じました。



 最後に、成田山での「春の交通安全祈願祭」に出席しました。もうすぐ、新学期が始まり、入学式も各地で行われます。子ども達が元気に学校に通えるように、交通事故による死傷者が一人も出ないように私も祈願しました。先日、交通安全協会野村支部総会に出席した際、地域の力で「子ども達や高齢者を交通事故から守ろう」という取り組みを聞かせていただきました。
 経済状況が悪く、景気のいい話を聞くことがほとんどありませんが、こうした時だからこそ、より「地域の力」で支え合っていくことが重要だとも考えています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森脇京子講演会『袖振り合う... | トップ | 西脇多可理容師組合総会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

地域行事」カテゴリの最新記事