5月13日(火)、5月定例の議員協議会が開催されました。久しぶりに全議員が集合し、市行政からの報告や協議事項で意見交換をしました。
市行政からは、⑴ 西脇市における水道水中の有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)についてと⑵ 西脇市立西脇病院経営コンサルティング業務報告書(概要)についての報告がありました。
4月に採水され検査された上戸田浄水場系統におけるPFOS・PFOAの結果は、以下の通りでした。
区 分 |
浄 水 |
原 水 |
|
|||||
採水箇所 |
給水栓 |
第1水源地 |
第6水源地 |
|
||||
|
5未満 |
6 |
74 |
|||||
R7.4採水 |
うち、PFOS |
5未満 |
うち、PFOS |
5未満 |
うち、PFOS |
64 |
||
|
うち、PFOA |
5未満 |
うち、PFOA |
6 |
うち、PFOA |
10 |
||
R7.1採水 |
5未満 |
9 |
52 |
|||||
うち、PFOS |
5未満 |
うち、PFOS |
9 |
うち、PFOS |
51 |
|||
うち、PFOA |
5未満 |
うち、PFOA |
5未満 |
うち、PFOA |
5未満 |
|||
R6.7・11採水 |
38 |
26 |
140 |
|||||
うち、PFOS |
30 |
うち、PFOS |
20 |
うち、PFOS |
130 |
|||
うち、PFOA |
8 |
うち、PFOA |
7 |
うち、PFOA |
11 |
|||
※暫定目標値:50ng/L(PFOSとPFOAの合計値) |
||||||||
※5未満とは、定量下限値(正確に定量できる最小値)未満 |
||||||||
※合計値については、四捨五入の関係で合わない場合があります |
取水停止中の第6水源地は、「74ng/Lと依然として高く、原因追及をしないのか?」「第6水源地周辺の井戸水を活用している家庭もあり、環境問題としても対応すべきではないか?」という質疑、また、「3ヶ月に1回の検査を行っているが、毎月検査を行い結果報告をすることが市民の安心感につながるのでは?」(PFOS・PFOAの追加検査は入札の関係もありますが、少額であるとのことでした)という質疑があり、今後、所管の文教民生常任委員会で報告するとのことでした。
西脇市立西脇病院経営コンサルティング業務報告書では、西脇病院の現状分析・短期的経営改善の取組・中長期的経営改善の取組の方向が示されていました。この件についても、所管の文教民生常任委員会で調査することになりました。
協議事項では、議会運営委員長から①事務事業評価の評価の仕方、②基本条例の検証、③じばさん議会を12月定例会で行うとの報告がありました。
文教民生常任委員会からは、①加西市教育センター「ふれあいホーム」への視察報告、②「消防団の在り方」についての所管事務調査報告書の説明がありました。 総務産業常任委員会からは北はりま田園空間博物館との課題懇談会の報告、広報広聴特別委員会からは8月に行う高校生議会についての報告がありました。