goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

千代崎漁港で投げ釣り

2013年11月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は連休の初日です・・・天気も良く、何処に行こう・・・そうだ海に行こう(・∀・)ウン!!

新栄町~名古屋・近鉄名古屋~伊勢若松~千代崎(約1時間)

駅から歩いて10分で海岸に着きました。

砂浜から堤防を見ると沢山の釣り人がいます。

取り敢えず砂浜で投げ釣りの準備をして2本の竿を投げてみました。

・・・約1時間しても何の反応もありません。

堤防を見ると釣り人も少なくなっています・・・アッチに行ってみるか(・∀・)ウン!!

堤防に場所替えをして見ました、釣り人と話していると昨日はアジが沢山釣れたようですが今日はさっぱりのようです。



暫く堤防の真ん中位で釣っていましたが隣の釣り人が「灯台の側で虫エサで釣れていたよ!」と言っていたのでマタマタァ( ´・∀・`)場所替えです。

あれだけいた釣り人は今はほとんど帰ってしまったようです。

干潮の時間で灯台の側で釣り始めましたが暫くアタリもありません。

暫くして潮が満ちだしてくると小さなアタリがありました・・・上げてみたらヒイラギでした。

潮が動いてきたのか暫くすると大きなアタリがあり竿先が大きく動いています。

期待して竿を上げると10㎝位のクロダイでした・・・大きくなってまた釣れてくれよ!リリースです。

干潮から満潮に移る中間時期になると何時の間にか私の周りには地元の釣り人が自転車で集まってきました。

地元の人は銀色で光る金属を付けたサビキ仕掛けで釣りをしています。
私の竿の先に着けた鈴が鳴っています・・・上げてみたらスズキの幼魚セイゴが釣れました。

次に投げ入れると直ぐに鈴が鳴りマタマタァ( ´・∀・`)σ)'д`o)コノコノセイゴが揚がってきました。

側で釣っているサビキ釣りではサッパ(ママカリ)が釣れてきたようです・・・それお見ていた釣り人達は一斉に堤防の内側に竿を出しています・・・湾内に魚が入って来たみたいです。

地元の釣り人達はサビキ釣りで何時も釣っているようです、次々とサッパを釣り上げています。

私の竿にもマタマタァ( ´・∀・`)アタリがあり竿を揚げるとマタマタセイゴが2枚釣れてきました。

何時の間にか堤防には沢山の釣り人が並んでいます・・・流石皆潮の満ち引きを良く知っています。

満潮の前に私はエサが無くなり引き上げることにしました。

今日の夕食にはセイゴをクレイジーソルトを振りかけてオリーブオイルで焼いて食べました。