goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

パパイヤは安くて安心。(2022Hawaii その16)

2022-11-06 17:42:54 | 2022ハワイ
●ドンキが安い。

超高価なスパムにぎりを食べた後は、
再びDFS前からANAエクスプレスでアラモアナに戻った。

ANAエクスプレスはアラモアナセンターとワイキキを結ぶ電気バスで、
ANAカードのANAエクスプレス画面をドライバーに提示すれば乗車できる。
しかし、今回は電気バスが故障しているとのことで普通のトロリーバスだった。
また、頻繁にあるピンクラインと違って30分に1本なのでなかなか乗れないのは残念。

アラモアナからは、ハワイに来ると毎朝食べるパパイヤの価格を調べるため、
フードランド、ニジヤマーケット、ドンキホーテを周った。
するとドンキが1.7ドルぐらいで一番安いことが判明し、とりあえず3つ購入した。

ハワイではこれほど安いパパイヤだが、
日本では2,500円ほどしていてとても食べられる価格ではないし、
最近は売っているのも見たことがない。
フィリピン産は500円ほどでたまーに見かけるけど、
小さくておいしくないのだ。

そうこうしている内にようやく15時になりアラモアナホテルにチェックイン。
今回の部屋はワイキキタワー20階のオーシャンビューだ。

(2022Hawaii その17に続く。画像は部屋の眺望。
眼下にアラモアナセンターの屋上、遠くにマジックアイランドが望める)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパムにぎりの値段に驚く。(2022Hawaii その15)

2022-11-06 15:45:09 | 2022ハワイ
●スマホの設定に戸惑う。

空港からホテルへはHISの混乗送迎バスを利用。

空港出口のHIS受付で印刷していったバウチャーを提示して待っていると、
10分ほどでPowerd by Mercedes-Benzのバスが来た。
乗客は私たちも含めて8名ほど。

バスは快調にハイウエイを走る。
巨大な雲がコオラウ山脈を越えて海方向に続いている。

バスはハイウエイを降りて市街地に入りカラカウア通りから
ロイヤルハワイアンに到着。
ここで私たち以外は降りてしまった。

そして私たちの今回の宿、アラモアナホテルに到着した。

チェックインまでだいぶ時間があるので、
クロークにスーツケースを預けてピンクラインでワイキキに向かう。
ピンクラインはJCBが運営する大型2階建てバスで、
JCBカードを提示すれば無料で乗車することができる。
本数も多く、ハワイでは毎回頻繁に利用させていただく大変便利なバスだ。

ホテルからスカイブリッジを通ってセンター屋上へ。
メイシーズの店内を通り抜けセンター中央からバス乗り場へ。
するとピンクラインが待っていた。
私たちは2階席に乗車した。

バスはアラワイ運河にかかる橋を通り、イリカイホテル前で停車。
アウトバックステーキハウスは閉店しちゃってるけど他は変わってないね。

風が心地良い。

ヒルトンハワイアンビレッジを過ぎ、ハレコアホテルを過ぎ、
トランプタワーで停車。
さらにクヒオ通りを経てDFS前に到着し下車。

ワイキキのど真ん中のDFSが閉まっていると寂しいねえ。

この辺りでスマホの設定を変えなければいけないことを思い出した。
あれれ? どうやるんだっけ?
確かスプリントとかいうキャリアに繋げるんだっけ?
そうだ!ワイキキショッピングプラザにJCBラウンジがあるから聞いてみよう。
ところがそこでは分からず、ソフトバンクの電話番号を教えてくれた。
そして海外通話無料だというソフトバンクに電話。
詳しくご丁寧にご教示いただき無事設定が完了した。
今はスプリントは無く、T-Mobileにつながるとのこと。

お腹すいた?
いいえ。
でもお昼だからちょっと何か食べようか。

という訳で毎度お世話になっている和軽食専門店のいやすめへ。
いっぱい並んでいるおむすびやお弁当の中から
シンプルなスパムにぎりふたつ(2.48×2)とお茶1本(2.5ドルぐらい)を購入。
(総額7,5ドルぐらい=1,125円=1ドル150円として)
うわあ!たったこれだけで1,000円超えちゃうんだ!
怖いねえ。
気をつけなくちゃとんでもないことになるなあ。

(2022Hawaii その16に続く。画像はピンクライン2階席からのワイキキ)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの楽園に到着。(2022Hawaii その14)

2022-11-06 14:56:45 | 2022ハワイ
●イミグレは長蛇の列

機内食はポークロイン。
お肉が少々硬かったかな。
ラウンジで食べすぎたのかもしれない。
フライト中、揺れはほとんど無かった。
ホヌの機体が大きく、まるで大型客船のように安定しているということだろうか?
揺れを制御するシステムの進化もあるかもしれない。

そして無事ダニエルイノウエ空港に到着した。

天気は快晴。

ゲートからメインビルディングまでは、
以前あったWikiWikiバスではなく徒歩で移動。
途中に動く歩道はあるもののやたら遠い。

イミグレは部屋の規模に比べれば空いていたが長蛇の列。
以前あった自動チェックイン機は無くなっていて、
係官と直接面談するシステムに戻っていた。

列に並んでから30分後、ようやく私たちの番が来た。
ツレが観光目的と滞在日数を聞かれた後、顔と指先の写真を撮られた。
高い位置にある読み取り機に手をかざす際、
未だ骨折した腕を吊っているのを見た若い係官は、
機器をガサっと外し下に下げてくれた。
そして無事放免。
階下でスーツケースを受け取り出口へ。

3年ぶりのハワイに着いた〜〜〜!

(2022Hawaii その15に続く。画像は空港出口付近)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングホヌは新しく広く快適。(2022Hawaii その13)

2022-11-06 11:36:47 | 2022ハワイ
●ヘッドフォンだけがちょっと残念。

いよいよ搭乗開始。

いつものようにファーストから順にビジネス、
プレミアムエコノミーとなるが、ビジネスの客がかなり多い。

昔乗ったジャンボのビジネスは機内の階段を上がったが、
ホヌは坂道のボーディングブリッジが2階席に直接つながっていた。
並んでいた客が多かったように、ビジネスのエリアがかなり広い。
なにせ全部で520席もあるのでその割合も多いのだろう。

プレミアムエコノミーの座席は広く、足元もゆったり。
座席横も広く物入れがあるのがうれしい。
モニターも大型で以前のビジネスぐらいある。(画像)
ピローとブランケット、スリッパとヘッドフォンが置かれていた。
早速ヘッドフォンをチェックしてみたら音質もかけ心地もはいまいちで残念。
ここだけはちょっと改善していただきたいかな。

(2022Hawaii その14に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANAラウンジは広く快適。(2022Hawaii その12)

2022-11-06 10:37:25 | 2022ハワイ
●ANAラウンジをはしご。

シウマイ弁当をいただいた後はいよいよセキュリティチェックへ。

セキュリティチェックは空いていたが何度通っても緊張する。
以前は機内持ち込みのリュックに入っていた
筆箱の中の小さなカッターが見つかって没収されたことがあったっけ。
あ、大昔にはバンコクで水かけ祭りを楽しんだ後、
ドンムアン空港のセキュリティーで、お土産に買ってきた水鉄砲を、
Gun!Gun!と言われ、Its Toy!(これはおもちゃです)
と言ったのに没収されたことがあったっけ。
でも今回はあっけなく通過することができた。

通過したセキュリティから近い北ウイングの免税ショップは
ほとんどがクローズしていたのでANAラウンジへ。
Bid My Price(入札制度)でアップグレードできたプレミアムエコノミーだが、
ラウンジが使えるのでうれしい。
こちらから搭乗する客は少ないようで空いていた。
先ほどシウマイ弁当をいただいたばかりだが、
おにぎりやサラダをいただきしばし休憩。

30分後、今度は私たちの搭乗ゲートに近い南ウイングヘ。
こちらは搭乗客が多いようで免税店も開いていて活気がある。
そしてまたANAラウンジに入室。
先ほどとは違ってかなりの混雑。
目の前にはフライングホヌがいた。(画像)

(2022Hawaii その13に続く)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり店舗はほとんど開いていない。(2022Hawaii その11)

2022-11-06 09:59:16 | 2022ハワイ
●ようやくシウマイ弁当を食べられた。

スーツケースを預けることができたので次は両替。

事前調査では成田空港内の方がハワイよりレートが良く、
空港内のいくつかの店舗でもグリーンポート・エージェンシー(GPA)が良いということで、
ANAの北ウイングから南ウイングのGPAへ。
この日は1ドル149円だった。(端数は忘れたがワイキキでは150円だった)
しっかし、6万円両替して401ドルにしかならないんだもん、
ひどすぎる円安だよなあ。

その後、4階店舗フロアを歩いてみたがほとんどが閉店状態。
やはり、崎陽軒のシウマイ弁当を買ってきて正解だったなあ。
でもどこで食べようか?

まずはIASSカードラウンジはどうか?。
以前はAMEXで同行者も入れたはずなのにカード所持者本人しか入れないという。
しかも持ち込み飲食はできないとのことで諦めた。

では5階展望フロアのフードコートはどうか?
こちらも店舗は数軒しか空いていなかったが持ち込み飲食が可能で、
飛行機を見ながらシウマイ弁当をおいしくいただくことができた。(画像)

(2022Hawaii その12に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港はまだ閑散としていた。(2022Hawaii その10)

2022-11-06 08:39:08 | 2022ハワイ
●セルフチェックインに戸惑う。

日本時間10月29日(土)。
12時45分自宅を出発。

スーツケースをゴロゴロ転がしながら近所の青梅街道へ。
5分後タクシーを拾い三鷹駅に向かう。
乗車の際、ネット予約の有無を聞かれる。
最近はネット予約をする客が圧倒的に多いようだ。

三鷹駅で地下鉄東西線西船橋行きに乗車。
次の吉祥寺駅で下車し、ツレをホームに残しアトレ1階で崎陽軒のシウマイ弁当を購入。
以前なら吉祥寺発成田行きリムジンバスがあったのだがまだ運休となっているので、
総武線千葉駅に乗車し新宿駅へ。
新宿駅新南改札からエスカレーターでバスタ新宿へ。
あらかじめ予約していた時間より早く到着したので1本前のリムジンに振り替えてもらう。
乗客は半数ほどか。ほぼ日本人だけ。

80分後、成田空港第1ターミナルに到着。
チェックインカウンターはB、CのANAを除いて閑散としていた。(画像)
ANAもエコノミークラスには行列ができていたが、
私たちのプレミアムエコノミーは空いていた。
スタッフのお姉さんにパスポート、ワクチンパスポート、宣誓書を提示した後、
セルフチェックインを行う。

まずパスポートをスキャンさせると、
エアチケットと荷物タグが印刷され出てきた。
そして荷物タグをスーツケースにくくりつけ、
それを荷物預け機にスキャンさせるのだがなかなか読まない。
タグをずらしたり、スーツケースを前後に動かしたりしてようやく読み込んだ。
ふう。めんどくさいなあ。

(2022Hawaii その11に続く)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰国!3年分のハワイを満喫してきた。(2022Hawaii その9)

2022-11-06 08:09:23 | 2022ハワイ
●短くも濃密だった。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に11月になってしまった。

コロナ禍はまたしても増加に転じたようだが、
人々は以前ほどは心配していないようだ。

そんなおり、私たちは3年ぶりに大好きなハワイに出かけ、
昨日(11月5日)。無事帰国することができた。

ANAのハワイ旅行の象徴であるフライングホヌに搭乗し到着したハワイは、
超物価高で、あちこちが変わっていた。
しかし、乾いた心地良い風、南国のおおらかな植物、そして大きく美しい虹・・・。
といった自然は全く変わっておらず、やはり私たちの大好きな楽園そのものだった。

今回はこれまでになかったいろいろな出来事がありちょっと長くなりそうだが、
私たち自身の備忘録としても貴重なものになりそうだ。

(2022Hawaii その10に続く。画像は帰路のフライングホヌ、
ダニエルイノウエ空港ANAラウンジより)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりのハワイまであと1日。(2022Hawaii その8)

2022-10-28 21:17:04 | 2022ハワイ
●3年分思い切り楽しんでこよう!

3年ぶりのハワイ旅行はついに明日出発となった。

仕事はすべて片付き心配事は無くなった。

荷造りもおおむね完了したが、
3年ぶりなので大切なものを忘れているかもしれない。
今回は大幅な円安で外食ばかりではいくらかかるかわからないので、
アルファ米も少々持っていくことにした。
お醤油のミニボトルもね。
肉エキスの入ったものは持ち込み禁止なので、
カップヌードルやレトルト食品を持っていけないのは残念。

あちらの天気はどうなのだろう?
晴れてばかりでは虹が見られないので、
朝夕ぐらいにちょっと小雨が降ってくれればいいかなあ。

3年の間に日本人向けの飲食店や商店がだいぶ無くなってしまったようだから、
その辺りも調べてこよう。

まあとにかく、3年分のパワーをチャージして思い切り楽しんでこようと思う。

(2022Hawaii その9に続く。画像は2019年 マジックアイランド)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりのハワイまであと2日。(2022Hawaii その7)

2022-10-27 21:19:27 | 2022ハワイ
●帰りもフライングホヌ!

3年も待ちに待ったハワイ行きまであと2日となった。

エア、ホテル、送迎、ツアー等の手配は全て完了し、
パスポートやワクチンパスポートのコピーもしてきた。
あとは荷造りだけなのだが、ここへきて新たな仕事が舞い込んできた。
以前からそうなんだけど、ハワイ旅行前には必ずこうなるんだよなあ。
いつだったか前日夜中まで仕事してたことがあったっけ。
ま、たった一週間不在になるだけだからなんとかなるか、な。

で、往路の飛行機がフライングホヌだと喜んでいたところ、
帰路もフライングホヌであることが判明。
帰りはプレミアムではないが、喜びが2倍になった。

(2022Hawaii その8に続く。画像は2019年 Honolulu Zooに咲いていたハイビスカス)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする