ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

初めてのダイヤモンドヘッド登山。2012Hawaii No.18

2012-10-31 14:07:02 | 2012ハワイ
東京西部出身の私が小学校高学年時、秋の遠足は必ず登山というかハイキングだった。
御嶽山、高水三山・・・。
5kmか10km(ずいぶんあいまいだな)の山道をみんなで歩いた。
当時は毎日野山を駆け回っていたので全然疲れず、ただ楽しかっただけだと思う。
登山というかハイキングはまったくそれ以来なので果たしてどうなることやら・・・。

朝食はハウツリーラナイで7:00のオープンと同時にいつものコンチネンタル。
コーヒー、パパイヤ、デニッシュで軽くすませる。
それから支度、といっても私はいつものTシャツに短パン姿で、
靴をサンダルからスニーカーにしただけ。あ、カメラもね。
連れはいつもとまったく一緒。
ストロングレディーなので、靴もいつものクロックスで行くようだ。

で、計画どおりタクシーを呼ぶ。
フロントのお兄さんに頼むと5ミニッツといわれたが、
10ミニッツ待ってようやく到着。
私は「ダイヤモンドヘッドプリーズ」と行き先を告げた。

タクシーは約5分ほどで麓のバス停に到着したがそのままそこは素通りして、
トンネルを抜け、登山者の入口があるインフォメーションセンターへ。
あれれ、ちょっとズルしちゃうなあ。
ま、いいか。

以前は1ドル払って手の甲にスタンプを押してもらったようだが、
今は押してくれず、紙をもらっただけ。


さあ、いよいよここから登り始めるんだ。

実は私の仕事場は1年ほど前から渋谷の宮益坂を登ったところに移っており、
平均斜度5.5%、長さ約600メートルの急坂を毎日上っている。
この通勤はかなりのトレーニングになっており、
その成果が試されれる日がついに来たのだ。

最初の数百メートルはゆるやかで道幅もあるため、
非常に楽に進め帰りの人たちとすれ違うのも楽だったが、
だんだん傾斜が急になり道幅も狭くなるので、
ほとんど行列のように連なっている全員のスピードが落ち、
すれ違いも大変になってくる。
途中数カ所に休憩ポイントともいうべき、
道がやや広くなっている箇所を通過する。
そして宮益坂を2回連続で登った気がしてきた頃、
ひとつめの階段が登場。
まだまだいけるぜ。
するとトンネルが。
このトンネルは真っ暗でしかも段々狭くなっているよう。
向こうからファットな人が来たらどうしよう。
無事トンネルを通過した途端また階段が。
おお、これはきついぜ。
はぁはぁはぁはぁ・・・。
さらにトンネルを通過するとコンクリートの小部屋があり、
そこから階段を登ると頂上だ。

ふぅ、着いたぜ。

宮益坂を4回連続で登ったぐらいの疲労感とともに
見渡す限りの絶景を拝めるはずだった、が、
あいにく遠景はVog(Volcano+Fog=火山灰による霧)にはばまれていた。

ああ、でも来てよかった。
オアフというパワースポットを見おろす神様の視点が体験できたような不思議な気分。
また来年も来ようかな。

帰り道はルンルン気分で(古いか)、あっという間に降りてきて、
行きにズルをした分、歩くことにした。
入口のインフォメーションセンター、トンネル、バス停も通過し、
さらにはKCCも通過、モンセラット通りに入り、カピオラニ公園を横切り、
結局ホテルまで歩いちゃった。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどこへ行こうか。2012Hawaii No.17

2012-10-29 14:52:57 | 2012ハワイ
体調が回復するとどこかへ行きたくなる。
明日はどこへ行こうか。
候補は3箇所。

カイマナに近く、毎年登ろうと思っていながらまだ果たせていないダイヤモンドヘッド。
これまた毎年行けてないイオラニ宮殿。
昨年テレビ番組で紹介されたモイリイリ地区の日本文化センター。(あれっ、高枝切りばさみがついてきそう)・・・。

ま、1日で全部行けそうな気もしたし、私の心はもうダイヤモンドヘッドに傾いていたのだが、
フロントの日本人っぽいお兄さんに聞いてみることにした。
私:「この3箇所ならどこがいいでしょう」
お兄さん:「そうですねえ、まず日本文化センターは狭いので30分ほどで見られると思います。
イオラニ宮殿は日本語ガイド付きのツアーがあります。ダイヤモンドヘッドは景色が爽快です。」

ううむ、そうか、そうか爽快か。

部屋に戻って連れと協議の結果、ダイヤモンドヘッドに決定したのだが、
どうやって麓まで行くか迷うことになった。
ここからThe Busで行くためには、19,20,あたりでモンセラットの終わりまで行って、
そこで22番あたりに乗り換えるようかな。
それともカピオラニ公園を歩いて突っ切って直接22番に乗ろうか。
ええい、麓まで歩いて行っちゃおうか・・・。

そういえば格好はどうすればいいだろう?
靴は?

次々に疑問が湧いてきたため再びフロントへ。

するとさっきの日本人っぽいお兄さんはおらず、
現地民っぽいお兄さんがいた。

私:「明日、ダイヤモンドヘッドへ行きたいんだけど、
ここからBusでどうやって行けばいいんですか?」
お兄さん:「えっ、Bus?そんな面倒なことしないでタクシーにすれば。」
「ここからなら8~9ドルぐらいだよ」
私「えーっ、そっかあ、Busだって2人で5ドルだもんな。安いしそうしよう。」

さらに連れが、靴について質問をした。
連れ:「ちゃんとした靴を履かなくちゃ登れないの? こんなんじゃだめ?」
と、足をあげてクロックスのサンダルを見せる。
と、お兄さんが笑って、
「オー、ストロングレディー!」

なんだか明日は楽しくなりそうだ。

※画像はラナイから見た朝靄に霞むワイキキ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食は義経ヘ。2012Hawaii No.16

2012-10-26 16:00:39 | 2012ハワイ
カイマナビーチの夕陽はいつもきれいで、夕陽を見るために大勢の人が集まってくる。
もし夕陽が水平線に沈めば皆が拍手をするだろう。
この日は雲がかかっており水平線に沈むところまでは見ることができなかったが、
夕陽が雲に反射し空全体がオレンジになるところもまた見事である。

さて、夕陽見物が終わったら夕食である。
この晩に向かった先はホノルル動物園の角のパークショアホテル1階にある義経で、
ここはカイマナ2階の都レストランとともに毎年利用する贔屓の店だ

カイマナからビーチ沿いをゆっくり10数分歩くと、
カラカウア通りとカパフル通りの角に出る。
角の右側がホノルル動物園、左側がパークショアホテルで、
ABCマートの店内奥に義経がある。

この店を見つけたきっかけは3,4年前にABC店内を物色していた際、
店の奥でTheBusの各路線のガイドを見つけるとともに、
パークショアへの通路を発見。
入ってみたところ義経があったというわけ。
もちろん、パークショアのロビーからも入れるのだが、
私たちはいつも、最初に見つけた時のようにABCを通過することにしている。

あいにくこの晩はかなりの混雑で、いつも通される店内左側の座敷まで満員だった。
だが、奥の座敷が空いたようですぐに入店することができた。
入口付近のテーブルには外人(どっちが外人だか)の姿もあったが座敷の客は全員が日本人で、
まるで日本にいるよう。

私たちはメニューを詳細に検討し、
私はヒレカツ定食を、連れは天ぷら定食を注文。(両方とも25ドルぐらいだったか)
あ、もちろんビールもね。
数分後、まずビールと、豆腐がところてんみたいになっている自家製滝川豆腐が登場。
これがおいしいんだよね。
さらにサラダ、茶碗蒸しが来てからどーんとメインが登場した。
ヒレカツの大きさは日本のものよりちょっと大きいぐらいかな。
連れの天ぷらにはいろいろな具とともに大きめの海老が3本載っかっていた。

座敷で和食は日本人としてやっぱり落ち着けるね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカイマナビーチホテルヘ。2012Hawaii No.15

2012-10-25 12:14:46 | 2012ハワイ
ああ、また来ちゃったよ。

ニューオータニ・カイマナビーチホテルはカピオラニ公園を過ぎたところにある、
ダイアモンドヘッドに近いこじんまりしたホテル。
エントランスを入った瞬間スタッフの笑顔に迎えられ、
毎年たった4、5日の滞在だが、まるで田舎に帰ってきたよう。

昨年、一昨年と同様に、西南の角部屋が私たちの後半戦の拠点だ。
正面には静かな海が、右の窓からはワイキキが見える。
窓の外のヤシの木はまた成長したようで、
葉っぱが上の階から伸びている。
波の音もおだやかだ。

さあ、さっそくハウツリーラナイに行って、明日の朝飯の予約をしなくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフへ。2012Hawaii No.14

2012-10-25 11:22:53 | 2012ハワイ
1年間楽しみにしてきたハワイもあっという間に5日が過ぎ、
この日からの後半は昨年と同様、ワイキキの東のはずれにあるニューオータニ・カイマナビーチホテルに引越だ。
このホテルはもう今年で5回目で、こじんまりしたとてもいいホテルだ。
イリカイとカイマナはワイキキを挟んでちょうど東西の端になり、
周辺環境の違いから旅を一粒で2度おいしいものにしてくれる。

さて、今年はイリカイのチェックアウト時間とカイマナのチェックイン時間の時差を利用して、
ゴルフに出かけることにした。
それは某オプショナルツアーで申し込んだ、レッスン付きのラウンド。
いつものように軽い朝食をとった後、チェックアウトし荷物を預けると、
予定通り9:30にお迎えの車がホテルの入口に来た。

今日のメンバーはなんと私たちふたりだけでほとんど個人レッスンだ。
そして30分ほどでベイビューゴルフコースに到着。
このコースは一昨年にも来たところで、
その時はかなり荒れたコースだったのだが、
オーナーが変わって現在はかなりきれいになっているとのこと。

クラブを借りてさっそくレッスンが開始される。
やはり先生一人に生徒は私たちふたりだけ。
私は今年、日本で1度だけラウンドをしており練習もたまに行っていたが、
連れはまったく昨年以来で、クラブを握るのもこの3年で3回目という初心者だ。

約1時間後レッスンが終了。
先生の丁寧なレッスンのおかげで、連れはなんとか形ができてきたよう。
私はもう汗びっしょりだ。

お弁当を渡されラウンド開始。
このコースはすべてがパー3かパー4のショートコースなのだが、
ドライバーが使えるところもあり結構長い。
また、両側がブッシュとなっているためボールがなくなりやすい。

1ホール目は130ヤードぐらいだったかな。
私は7番アイアンを選択し、抑えめに打った。
ボールはきれいな弧をを描いたもののグリーンに手前に着地。
なるほどグリーンは一昨年に比べてかなりきれいになっており、
これなら芝目がちゃんと読めそうだ。
が、しかし微妙な傾斜を読み切れずダボにしてしまった・・・。
連れはゴルフというよりはゴロフという感じだが、けっこう面白そう。
その後はあちこち回り道をしながらも、なんとか楽しく18ホールをまわることができた。

15:30にイリカイに戻り、タクシーでカイマナに向かった。

※画像は早朝のイリカイ前のヨットハーバー











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食は丸亀うどんへ。2012Hawaii No.13

2012-10-24 14:10:19 | 2012ハワイ
今回は5日目のこの日まで、なんとまだ1回も両替をしていなかった。
初日のタクシー代から始まって、毎日のチップ、ABCでの買い物・・・。
昨年の残りのドルとカードですべての支払いを済ませてきたのだ。
だがついにドルは底をつき、両替をしなければ明日の朝のラテ代も危ない事態だ。

いつもはDFSのそばの焼き肉屋の隣あたりの両替所を利用していたが、
なんとなく今回は別の店へ行くことにした。
私たちが向かった先はワイキキの踊り子のそばにある両替所。
ここは洋服屋の入口に窓口があるという変わったところだが、
あちこちの情報ではレートがいいらしい。
黙っているとほとんど迷惑になってしまう100ドルが含まれてしまうので、
両替所のおばさんに100ドルは入れないでねと念をおした。

さて、夕食だ。
昨晩はステーキだったので軽いものをということで丸亀うどんへ。
ここは昨年行列がすごかったのだが、今年も同様で30人ほどが並んでいた。
中には中国人もいるようだ。

20分ほど並んだ後ようやく入店。
私はざるうどんとおにぎり&おいなりさんを、連れはぶっかけを注文した。
店内は行列の割には空いており、なんなく着席することができた。
こしのあるうどんの食感とダシの利いたつゆは日本とまったく変わらず、
あっさりとした夕食を楽しむことができた。

その後はフードパントリーをちょっと見た後ホテルに戻った。
この日で今回の旅の前半戦が終了。
明日は引越だ。

※画像はワードあたりの花。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日目はパールリッジセンターへ。2012Hawaii No.12

2012-10-24 11:39:47 | 2012ハワイ
体力が回復してくると、気力も充実してくる。
気力が充実してくるとどこかへ行きたくなった。

この日も朝から天気が良く、絶好のお出かけ日和。(っていうか毎日良いお天気なんだけど。)
ちょっと遠くへということで、The Busでパールリッジセンターまで行くことにした。
パールリッジセンターはモノレールも走っているほどかなり大きなショッピングモールで、
ショッピングセンター好きの私は、前から一度は行ってみたいと思っていたのだ。

まずはアラモアナまでお散歩し、あらかじめ調べておいた20番のバスに乗車する。
最初はかなり混雑していたがワードをすぎたあたりで半分ほどが下車し、その後は空いていた。

バスは快調に進むが各駅停車で、途中高速があったがあくまでも下を進んでいく。
そのためけっこう時間がかかるのだが、いろいろな景色が見られて趣がある。
1時間ほどするとパールハーバーが見え、間もなく到着。

バス停から駐車場の中を適当に歩いてみるが、全体図を持っていないのでまったく全貌がつかめない。
目の前の風景といえばレストランとドラッグストアだけだ。
あれれ、ここはどこだろう。
ドラッグストアに入りエスカレーターを上ってみると、
ようやくショッピングモールらしき空間に出た。
どうやらダウンタウンの方にいるらしい。

ちょうどお昼になったので、
ファーストフードが並ぶエリアへいってみると小僧寿しを発見。
店の外のテーブルでおいしくいただいた。
その後はあちこちをまわってみたがとにかく広い。
先日アラモアナの近くでみたばかりのROSS、シアーズ、メイシーズ・・・。
私は何軒かの靴屋を見た後、シアーズでスニーカーを購入した。

さらにかわいいモノレールでアップタウンへ。
こちらはやや高級品を扱っているよう。
フィギュアを扱っているおもちゃ屋さんでマイケル・ジャクソンはありますかと聞いたがなかった。
残念。


数時間後、歩き疲れた私たちはシアーズの1階出口付近のフードコートで話題のマラサダを発見。
マラサダはレナーズとかいう店のものがおいしいらしいが。
こちらのものもおいしかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトバックステーキハウスへ。2012Hawaii No.11

2012-10-23 11:21:51 | 2012ハワイ
しっかしハワイから帰ってきて以来めっちゃ多忙なせいで、
せっかく充電されたはずの体力がどんどんマイナスになってるよ。
近々温泉にでも行ってプチ充電するしかないかな。


さて、この晩のディナーはイリカイホテル近くのアウトバックステーキハウスに行った。
最初はチャートハウスを覗いてみたのだがすでに満員で、隣のレッドロブスターもしかり、
さらに隣のこの店に落ち着いたというわけだ。
後で知ったが、この店はチェーン店で全米展開をしており、なんと渋谷にも支店があるらしい。

店内はやや暗く、ファミレスのように4人掛けぐらいに仕切られたスペースがたくさん。
内装はウッディーで良い雰囲気だ。
元気の良いウエイトレスさんが私たちを案内してくれたのはほぼ中央の席。
メニューを詳細に検討する間もなく、1ページ目にお得なコース、
フィレステーキ、パン、サラダ、スープ、ライスまたはポテト、デザート(21ドルぐらいだった)を発見。
連れも同じものをビールととともに注文した。


入店当初は5分の入りであったが、間もなく満員になった。
日本人は私の視界には1組か。


まずはビールが、さらに10分ほどでステーキが到着。
確か6オンスだったと思うが、ちょうど良いサイズでこれなら食べられそう。
一口食べてみると軟らかくジューシーで大正解。
途中、連れがどこで調べたのか、ここの名物らしいということで、
ブルームド・オニオンなるものを注文。
これはかなり大きめのタマネギを直径25センチぐらいの花びら状に揚げたもので、
メニューの写真を見た時からとても食べきれないと思ったが、
話の種にということで無理矢理頼んだのだ。

実物がきてみるとやはり巨大で、
ちょっと食べてみると酒の肴によさそうな、なかなかいける味ではあったが、
4分の1ほどで降参した。

ほどよく満腹になったところでデザートのチーズケーキが登場。
かなり濃厚なチーズケーキにこれでもかというほどのジャムがかかっていた。

※画像はイリカイから見た夕暮れの海。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヌーレースを見に行く。2012Hawaii No.10

2012-10-22 12:00:19 | 2012ハワイ
毎日睡眠を充分とっているせいか、
ハワイの良い環境にいるせいか分からないが、体調は急激に回復しているようだ。

ニジヤマーケットでの昼食後、部屋に戻ってお昼寝をした後、
ウトウトしながら窓の外を見ると、ヒルトンラグーンの砂浜に多数のテントと人混みが見えた。
あれれ、何かのマーケットかな。

私たちはさっそく行ってみることにした。

するとテントはマーケットではなく、人々が集まり休憩するスペースのようだった。
いったい何のために。
ワイキキ側を見てみるとたくさんのカヌーが置かれ、
そこにも多数の人々が群がっていた。
さらに左を見ると多数のテントがあり、その上には国旗が掲げられている。
そしてその前方の人々は沖に向かって何か叫んでいた。

おお、カヌーのレースだ。


沖を見ると、2槽のカヌーがこちらに向かってくる。
カヌーはアウトリガータイプで5人ほどが必死で漕いでいた。
岸に到着すると応援していた人たちが集まり、選手達と熱い抱擁。
もうすでにかなりの数がゴールをしていたが、
若者だけのチームや男女混合のチーム、高齢者だけのチームと、
その後も続々とゴールが繰り返された。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニジヤマーケットのイートインコーナーで昼食。2012Hawaii No.09

2012-10-22 11:22:56 | 2012ハワイ
ニジヤマーケットはアラモアナの裏手の西の角にある日本食マーケットで、
その一角には靴屋とラーメン屋もあるが地味なエリアである。
ところがそのエリアに近々あのエッグスン・シングスが開店するらしく、
そうすると一挙にこの場所は日本人の大行列ができる人気エリアとなるだろう。

マーケットは日本のどこかの小さな町にある場末のスーパーといった風情で、
それほど広くない店内には、和風弁当、日本の飲み物、野菜、果物、お菓子、雑貨などが並べられており、
お客さんはほぼ日系人だけか。

私たちは弁当コーナーから唐揚げ弁当(6ドルぐらい)とチラシ寿司(7ドルぐらい)およびお茶を購入。
入口右側のイートインコーナーで食べることにした。
コーナー内には4人掛けのテーブルが5つほどと駐車場が見えるカウンター席が数席あり、
私たちは中央のテーブルに着席。
他には日系人の家族が2組ほどで閑散とした静かな雰囲気。
このコーナーには電子レンジも備えられており、
唐揚げ弁当は60秒ほどで熱々になった。
ご飯も具もおいしく、量もちょうど良かった。
アラモアナのフードコートの混雑した中で食べるより、よっぽどこちらの方が落ち着ける。

食事を終えたあとに驚いたことは、
トイレが広くてめっちゃきれいだったこと。
場末の雰囲気の店内とイートインコーナーにはそぐわない、
まるでデパートかディスコ(古いか)にありそうなトイレだった。

昼食後はのんびりとアラモアナビーチパークを散策をしながらホテルに戻った。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする