goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

近所の桜はそろそろ見納め。

2025-04-10 17:23:01 | 散歩(ウォーキング含む)
⚫︎今年の桜はだいぶ長持ちしたような気がする。

近所の桜が少しづつ散り始めた。

周囲にソメイヨシノが植えられている武蔵野陸上競技場では、
花見期間中スタンドが開放されており、
まだ平日でも多くの人々が花見に訪れているが、
花びらの中央が赤くなっているので間も無く散り始めるだろう。(画像)

東京でソメイヨシノの開花宣言が出されたのは3月24日だった。
武蔵野市で開花したのはおそらくその3日後ぐらいかな。
とするともうすでに2週間近くが経過している。
例年より開花期間が1週間ほど長い気がするのは、
開花後すぐに真冬の寒さが続いたためだろう。

まあ今年も近所で美しい桜が長い期間楽しめたので良かった良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵関付近の桜が見頃。

2025-03-31 10:40:50 | 散歩(ウォーキング含む)
⚫︎どこにも紹介されない近所の穴場。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に3月も終わりになろうとしている。

今年の天候は気温の乱高下が激しく、
雪が降った翌週に夏日が続くなど身体に悪すぎる。
ちょうど花見の時期なのに雨なのか晴れなのか?
気温は夏なのか冬なのか?・・・。

昨日は久々の晴れでしかも日曜日。
テレビでは上野公園など都心の花見の名所が満開になり、
大勢の人々が訪れていることを報じていた。
それなら我が家のご近所でも、
と出かけた先は西武新宿線、武蔵関、東伏見間の石神井川沿いの小径。
こちらはどこにも紹介されない穴場で、数十本の桜並木があり、
満開の時期には近所の人たちが押しかける。

気温が都心より2〜3度低いためまだ満開ではなかったが、
石神井川にかかる長者橋付近では見頃になっていた。(画像)

武蔵関といえば、
社長さんが毎日テレビでインタビューされている
スーパー”アキダイ”が有名なのだが、
桜並木も見にきてくださいな。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野4中の桜が間もなく見頃。

2025-03-28 14:26:22 | 散歩(ウォーキング含む)
⚫︎明日から花冷えになる模様。

3月24日に靖国神社で開花宣言が出された東京のソメイヨシノは、
連日の初夏のような気温により、
我が武蔵野市でもあっという間に開花が進んでいる。

本日その開花状況を見るため向かった先は、
近所の武蔵野4中付近。

桜といえば東京郊外では小中学校の校庭に植っているもの。
昔は4月の入学式の時期、
校門の入学式の看板の横で満開の桜を背景に記念写真を撮ったものだ。
しかし、温暖化によりどんどん開花時期が早まり、
現在では卒業式の時期になってしまった。

武蔵野4中の裏手には20本ほどのソメイヨシノがあり、
壮観な桜並木が通行人を癒してくれる。(画像)

明日からは一転、真冬に逆戻りの気温になるという。
桜の開花後は必ず、花冷え、花曇りと天候が崩れてしまう。
あちこち花見の予定もあるのだが、
果たして青空の下で見られるのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野市役所付近の桜が咲き始めた。

2025-03-27 07:50:54 | 散歩(ウォーキング含む)
⚫︎この界隈では有名な桜並木。

しっかし今年は暖かい。
東京で3月に25度以上の夏日になるのは3回目で、
これは史上初めてのことらしい。
ちょっと前には一週間に3度降雪があり、
それも初めてだったような気がするのだが、
極端な天気だなあ。まいいか。

この極端な暖かさにより、
咲き始めた桜の開花が急速に進んでいるようだ。
と思って散歩に出ると、
近所の武蔵野市役所付近の桜が咲き始めていた。(画像)

武蔵野市役所前を通る中央通りと、
市役所からNTT研究所へ続く道は、
桜並木として界隈では有名だ。
30日(日)には、桜まつりが開催されるようだが、
果たして天気はどうなんだろ?
青空になればいいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の公園にようやく菜の花が咲いた。

2025-02-14 19:22:17 | 散歩(ウォーキング含む)
⚫︎今年の春はちょっと遅いようだ。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に2月も中旬になってしまった。

今年の日本海側は稀に見る豪雪に見舞われているのだが、
原因は温暖化による海水温の上昇にあるらしい。
一方私たちの住む関東では乾燥が続いており、
雪どころか滅多に雨も降らない。
一昨日は春一番が吹くかもとのことだったが吹かず、
一転して昨日は台風並みの北風が吹いて寒かった。
乾燥しすぎているためか寒さのせいなのか
梅や寒緋桜の開花も遅れているような気がする。

そんなおり、久々に風がなく暖かだったので、
近所へウォーキングに出かけた。
東伏見公園にはまだ何も咲いていなかったが、
武蔵野中央公園では菜の花が開花していた。(画像)
例年この時期には梅も咲いているのだが、
まだ全く咲いておらず寂しい限り。

春はまだまだ先だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の紫陽花が見頃になった。

2024-06-04 15:21:51 | 散歩(ウォーキング含む)
●鬱陶しい時期は紫陽花に癒されたい。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に6月に突入してしまった。

プロ野球はセ・パ交流戦が始まったばかりだが、
7月に行われるオールスターファン投票では、
私の応援する日本ハムファイターズの若い選手たちが、
ほとんどのポジションで1位となっていて嬉しい。
この2年は最下位だったが今年は現在3位と検討しており、
使用球場が北海道である利点はあるが、
新庄監督の指導により選手たちが成長し、
思い描いた野球が身を結び始めたようだ。

そんな折、久しぶりにランチウォーキングに出かけた。
向かった先は武蔵野中央公園。
清々しい空の下、スーパーで買ったおにぎりが美味しかった。
帰り際に東出入り口付近を通ったら、
紫陽花が見事に咲いて見頃になっていた。(画像)
間も無く鬱陶しい梅雨に入るので、
あちこちの紫陽花に癒されたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のバラが満開。

2024-05-09 16:05:54 | 散歩(ウォーキング含む)
●美しさに思わず立ち止まる。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間にゴールデンウィークが終わり
5月も中旬になろうとしている。

連休明けから天気は下り坂だったが、
ようやく晴れ間が見えたので、
いつものように散歩に出かけると、
あちこちのお宅でバラが満開になっていた。(画像)

バラの栽培は手がかかるので、
相当熱心に手入れをされているのだろう。
大いに癒されて感謝感謝だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも咲いた紫陽花。

2024-04-30 15:30:41 | 散歩(ウォーキング含む)
●今年のゴールデンウィークは天気がイマイチ。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に4月も最終日になってしまった。

例年、ゴールデンウィークは天気がめっちゃ良くて
夏のような暑さになる記憶があるのだが、
今年はイマイチで昨日も気温は上がったが雲が多かった。
本日もしかりで、先ほどまでどんより肌寒く明日も雨が降るようだ。

そんなおり、いつものように近所に散歩に出かけたら、
早くも紫陽花が咲いていた。(画像)

紫陽花はキレイだが梅雨の時期のイメージなので、
ツツジが見頃を過ぎてバラがようやく咲き始めたばかりなのに、
ちょっと早いんでないかい?(北海道弁)

5月3日からのゴールデンウィーク後半にちょっとお出かけしたいので、
良い天気になることを祈るばかりだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく晴れたから東所沢で花見。(その6)

2024-04-08 08:36:28 | 散歩(ウォーキング含む)
●来年も楽しみだな。

桜並木を進み城前橋でUターン。
右岸を歩いてスタート地点方向へ。
柳瀬川は両岸に遊歩道があるのも良い。

花見客が途切れた辺りでは、
小さな子供を連れたお母さんが買い物帰りのお散歩中。(画像)

その後は片栗のある林などを見ながら、
西武池袋線秋津駅まで歩いた。

寒くて雨天続きだった今年も、
ようやく青空の下で花見ができて大満足の1日だった。

この日の歩行距離=13km。

(この項終わり)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく晴れたから東所沢で花見。(その5)

2024-04-08 08:17:24 | 散歩(ウォーキング含む)
●昨年とは比較できないほどの人出。

柳瀬川は東京都清瀬市と埼玉県所沢市の境界を流れる川で、
荒川の支流である。

桜並木は清瀬市側にあり数キロに及ぶが、
アクセスが不便なためか、やはり桜の名所リストにはなく、
訪れるのは近所の人々ということになる。
それでも今年の人出は多く、出店には行列ができるほどだった。
※清瀬市の名所には登録されている。(柳瀬川とさくら並木(清瀬10景)

この日は春休み最終日で子連れファミリーが多く、
水深の浅い柳瀬川で水遊びをする子供たちも大勢いた。
さらに、東南アジア系のグループもあちこちで見られた。
花を愛でるのは万国共通なのかな?
(画像は出店のあるエリア付近の桜)

(その6に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする