ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

つかの間の遅い夏休み、大好きな横浜へ。(その6)

2023-08-31 14:41:21 | 横浜
●果たして元は取れたのか?

ニューグランドのフロントは数人待ち。
ま、こちらでは空いている方かな。

しばしグータラした後は夕食をいただきに中華街へ。

今回はいつもの重慶茶楼のオーダーバイキングで、
70種(8月末まで平日限定80種)食べ放題というもの。
(ドラゴンポイントカード会員限定料金 大人1人 ¥4,000 → ¥3,800ワンドリンク付き)
スマホでメニューを見ながらオーダーするのだが、
確か前回は10種ちょっとで降参だったっけ。
こちらは天心専門店なので通常の量の7割ほどだと思うんだけど・・・。

ローズホテル時代からお世話になっている店長のKさんは、
残念ながら不在だったが、若い元気なスタッフの笑顔が嬉しい。

さあ、時間がかかるという蒸し物からオーダーを始めよう。
海老餃子、重慶焼売、蟹焼売、海老のすり身クルトン揚げ。
前菜はチャーシューと、フカヒレスープもね。
次は炒め物かな。
豆苗炒め、海老のマヨネーズ、黒酢スブタ、
そして麻婆豆腐、五目炒飯、(画像)

ふぅー。
あっという間にお腹が膨れてくる。

さらに叉焼麺(ハーフ)、をオーダーしたところでギブアップ。
別腹でシャーベットをいただいた。

ご馳走様でした〜!

元が取れたのか計算はしていないが、
ツレがコツコツ貯めていてくれたドラゴンポイントを支払に充当。
1階で購入したお土産を差し引いてもまだポイントが余っているらしい。

ポイントの期限が切れないうちにまた来なくっちゃ。

(その7に続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の遅い夏休み、大好きな横浜へ。(その5)

2023-08-31 14:28:36 | 横浜
●山下公園もひっそり。

山下公園も人出は少なく、
ずらりと並んだベンチは選び放題。(画像)

春にはさまざまな花々が咲く公園内は、
芝生などの手入れの時期のようで、
大勢の造園業者が入っていた。

真冬でもこれだけ人の少ない日は珍しいのではないか。
やはり異常な暑さのせいなのかなあ。

氷川丸後方の沈下式花壇を見てみるもバラはほとんど咲いておらず、
今回の宿、ホテルニューグランドに向かった。

(その6に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の遅い夏休み、大好きな横浜へ。(その4)

2023-08-31 14:10:38 | 横浜
●山下公園には新たな店舗ができていた。

大桟橋から開港広場を経て山下公園通りを歩く。

通りを走るクルマも少なくて、
赤い靴バスやサイクリストの方が目立つ感じ。

山下公園西端から入園すると、
以前ローソンがあった場所に新たな店ができていた。
その名は"THE WHARF HOUSE BBQ"(画像)

店内は左手にお土産売り場、右半分がレストラン。
店外にはテント屋根が付いたBBQスペースがあり、
一番海側には足湯があった。
モーニングやランチもやっている。
この暑さではBBQは大変だが、
春や秋はちょうどいいかも。
大人数で横浜を楽しめそうだ。

(その5に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の遅い夏休み、大好きな横浜へ。(その3)

2023-08-31 10:59:11 | 横浜
●飛鳥2は出航中。

赤レンガ倉庫はイベントの切れ目なのか何もなくひっそり。

臨港線プロムナードを歩く。
ワールドポーターズを出てから間もないのに汗が滲んできたので、
象の鼻テラスで小休止。
外を歩く人は少なかったがこちらは意外に混んでいた。
みんな小休止かな。
いつものように象の形のソフトクリームをいただく。
美味しい。

汗が引いたのでプロムナード下の海辺を歩いて山下公園方面に向かう。

いつも大桟橋に停泊している飛鳥2は出航中でひっそりしていた。

今回の横浜はあちこちひっそりだねえ。(画像は大桟橋入り口付近)

(その4に続く)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の遅い夏休み、大好きな横浜へ。(その2)

2023-08-31 10:35:39 | 横浜
●わずかに咲いた植物もぐったり。

コスモワールド横の歩道を通りワールドポーターズへ。
私たちのお決まりのコースだ。

週末は混雑するワールドポーターズ1階のフードコートはガラガラ。
その先のハワイアンタウンにも人は少なかったが、
なぜかマラサダで有名なレナーズにだけ行列ができていた。
どこかのテレビで紹介されたのかな?

その後は新港中央広場から赤レンガ倉庫方面に向かう。

いつもは四季折々の花が咲いている新港中央広場には、
小さいヒマワリのような花だけが咲いていたが、
暑さのためかぐったりしていた。

(画像は汽車道から赤レンガ倉庫に続く線路跡)

(その3に続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の遅い夏休み、大好きな横浜へ。(その1)

2023-08-31 10:12:29 | 横浜
●横浜も暑い。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に9月になろうとしている。

今年の異常な暑さはまだ続いており、
東京の最高気温が30度以下だった日をちょっと数えてみたら、
7月はわずか2日、8月はゼロ!
35度以上の猛暑日は7、8月合計で22日となっている。
これはもう亜熱帯を通り越して熱帯の気温ではないだろうか。
天気に文句を言ってもどうにもならないが、
来年再来年、5年後10年後はどうなってしまうのだろう。

そんなおり、夏休みもなく働いていたツレの派遣契約が切れたので、
平日ではあるが大好きな横浜に出かけた。

みなとみらい駅から外に出ると、
海辺の横浜にしてはかなり暑かったが、
海風が吹いていたので吉祥寺あたりよりは3度ほど低い気がした。

もう夏休みも終盤ということで、
今まで放っておいた宿題が忙しいためか若者の姿は少なく、
また、それを手伝うためか中高年の姿も少なかった。

コスモワールドの観覧車も暑そうだ。(画像)

(その2に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安進行中。

2023-08-22 09:23:52 | ハワイ情報
●昨年同様1ドル150円もありかなあ。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に8月も終盤になろうとしている。

高校野球も決勝戦を残すだけとなり、
昨年に続き連覇がかかる仙台育英(宮城)VS
107年ぶりの優勝を狙う慶應義塾(神奈川)の戦いだ。
興味深いのは仙台育英の監督が慶應義塾出身ということで、
ユニフォームを慶應に似せてデザインしたらしい。
度々練習試合も行っているらしい両校がどんな戦いをするのか
待ち遠しい。

ハワイに目を向ければ、
マウイ島の大規模な火災が痛々しい。
我が家は行ったことはないが、
古き良きハワイの街並みが大好きだったという知人もいて、
亡くなられた方のご冥福を祈ります。

さて、我が家にとって問題なのは、
再び円安が進んでいるということ。
少し前には140円を切ることもあったが、
ここにきて146円まだ下がってきた。
昨年は150円で超節約旅行となってしまったが、
出発まであと2ヶ月足らず、
一体どうなっているのだろう。

(画像は昨年のカピオラニ公園付近)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響で増水した多摩川を見に行く。

2023-08-15 17:24:39 | 散歩(ウォーキング含む)
●500km離れた台風の影響がここにも。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に8月も中盤になってしまった。

世間はお盆休みということで
私も休むことにして福生の実家に帰った。

当初関東に接近すると思われていた台風7号は
関西方面に向かうらしいということだった。
甲子園の高校野球は延期となり、
新幹線や空の便も計画運休となるほど大きな影響が出ている。
関西方面に被害が出ないことを祈るばかりだ。

なあんて思っていたら、
台風の影響は遠く離れた関東にも及んだようで、
実家付近でもかなりの大雨となり、
安普請の部屋では雨音でなかなか寝付けなかった。

翌朝は雨が止み日がさしてきたので、
多摩川が増水しているに違いないと思い、
見に行くことにした。

実家から3.5kmほど歩き、
玉川上水の取水堰がある辺りに到着すると、
普段の数倍の量の濁流がゴーゴーと流れていた。(画像)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏雲の上空に秋雲が出現。

2023-08-08 11:20:13 | ふと思ったこと。
●微かに秋の気配が漂ってきた。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に8月も中盤に差し掛かろうとしている。

危険な猛暑が続く中、今年も夏の甲子園が始まった。
今年は全国の予選で、”高校野球のプロ”のような大阪桐蔭が敗退するなど、
多くの波乱があったが、甲子園ではどうなのだろう。
また、台風が二つ発生し、一つは九州に接近しそうなので、
被害がないことを祈るばかりだ。

私はといえば、例年同様お盆休みにかけての仕事が満杯で、
さらにツレが仕事場を変わったこともあり、
どこにも出かけられない日々が続いている。
せめてウォーキングだけでもと思うのだが、
猛暑でそれもままならず、近場へ往復30分程度で誤魔化している。

昨日、農業体験農園 関町グリーンガーデンという市民農園を通りかかったら、
夏雲の上空に秋雲が出現していた。(画像)
もうすぐお盆。
日毎に秋の気配が深まってくるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本からハワイへの到着人数が連日3,000人を突破。

2023-08-02 09:43:02 | ハワイ情報
●スカイライン開通、DFSも再オープン。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に8月になってしまった。

今年の夏は異常に暑く、
ニュースでは連日、災害級の暑さとなっているが、
沖縄には台風6号が接近中で大きな被害が出ないよう祈るばかり。

さて、毎日チェックしているサイト、アロハストリートの
"日本からの到着人数"がこのところ連日3,000人を超えている。
コロナ前の6割ぐらいかな。
まあ学生は長い夏休みなのでハワイに行きたい人も多いのだろう。
さらに、8月に入ったので家族ぐるみで出かける人も多くなるだろう。
ANAのフライングホヌは、昨年私たちが搭乗した時点では週2便だったが、
今は毎日2便飛んでおりほぼ満席状態だという。

現地の情報としては、
遅れに遅れていた鉄道、スカイラインがようやく開通した。
と言ってもまだ計画の一部だけで、
カポレイからアロハスタジアムまでと、
一般の観光客には無縁な地域なので、
乗車体験をするにはワイキキからバスで向かうことになる。

観光客にありがたいのは、
ワイキキど真ん中のDFSが再オープンしたこと。
昨年何度も前を通ったが、
ロイヤルハワイアン前の一等地がクローズしていたのは、
何とも寂しく違和感があった。
まだ1階だけしかオープンしていないようだが、
夏休みには上階もオープンするのかな。
とにかく賑わいが戻ってめでたしめでたし。

我が家のハワイまであと3ヶ月。
その頃にはコロナ前に近いハワイに戻っているのかな。

(画像は昨年のハワイ、ワイケレセンター駐車場)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする