tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

まりこの紅茶

2015-11-13 22:34:52 | 料理のサイエンス

紅茶は、英国やスリランカやインドなど輸入品のイメージが強いが、静岡県内にも歴史ある紅茶を生産している所がある。
静岡県丸子。日本の紅茶発祥の地だ。その丸子(まりこ)で丹精込めて栽培した茶葉。
飲みやすいすっきりとした味わい。

明治時代の日本は、茶が生糸ととも日本の外貨獲得のための重要な産業だった。
多田元吉は1869(明治2)年、静岡市の丸子に移住し広大な茶園を開いた。
政府より命を受け、紅茶製造の技術を習得するため、1875~1877(明治8~10)年に中国、インドのダージリン、アッサムなどを巡る。帰国後、紅茶製造の技術を広めた。

1971(昭和46)年、紅茶の輸入自由化が行われ、安い海外産の紅茶が入ってくるようになったため、
国産紅茶は一部の地場消費用に生産されるのみとなってしまった。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿