goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

なみだ涸れるまで

2020-11-29 20:10:15 | 料理のサイエンス

・・・若き日の思い出、ハムカツ。という同年代の人が多い。田舎ならいざ知らず、最近の都会の子供たちにはわからないだろう。そして、ぼくと同年代でも、田舎ならいざ知らず、田んぼのあぜあぜ道を横切って通学してたド田舎のおじさんたちのもわからない。。。

なんでも、「ハムカツを見ると涙がでる」んだそうだ。苦すぎる若き日の思い出が、ハムカツを見るだけでフラッシュバックするらしい。
どんな悲しみの青春を送ったのか、あまり聞く気にはならないが。。
っていうか、「昔はかがやいてたよね」とか、老け込むにはまだ早すぎるだろ・・・。( ^ω^)・・・

ハムカツがいつぐらいから日本で食べられるようになったのかは、今のところ不明。余った肉とつなぎを入れたハムが開発されたのは、戦後の数年のことらしい。その作り方や製法のレシピが全国に広まって、どこかの肉屋さんがハムをパン粉にくるんで揚げ始めたのだろう。
ちなみに肉屋さんのコロッケは、wikiによれば、関東大震災後の1927(昭和2)年、東京・東銀座の老舗「チョウシ屋」から。

「コロッケの唄」 というのがある。大正時代に流行った歌だ。
♪ワイフ貰って嬉しかったが、いつも出てくるおかずはコロッケ♪
    今日もコロッケー、明日もコロッケー 是じゃ年がら年中コロッケー♪
うん、歴史は繰り返すんだな。大正・昭和・そして平成を飛ばして令和。


肉じゃが

2020-11-21 20:13:36 | 料理のサイエンス

惣菜の定番は、何と言っても肉じゃが。母親が作る肉じゃがが大好きだった。っていうか、外じゃなかなか肉じゃがを食べることは難しい。

外で食べた記憶にあるのは京都のおばんざいかな。
牛肉を少ない煮汁で炊いてるやつ。白だしと昆布だしで煮汁を作り、じゃがいも、人参を煮る。野菜からでた水分で、ほっくりの味わい。あっさり優しい味だ。

思い出の味の肉じゃがは、豚肉の肉じゃが。牛肉よりも豚肉の方があっさりしていて好き。そして、肉よりも糸こんの方が好きすぎて、糸こんを多く取ってしまう^^
定期的に食べたくなる料理のひとつ。


Every Breath You Take - The Police Cover - Pia Ashley


酢豚の深夜食堂

2020-11-19 20:36:41 | 料理のサイエンス

床下収納を思い出せないぐらいの久しぶりに開けて見付けたパイナップルの缶詰。賞味期限などどうでもいいや。缶の内側が腐食しない限り「半永久的」に腐ることはない。
んで目指すは、「鶏肉のパイン煮」「焼きパイナップル」「パイナップル寒天」などなどフルーツポンチに加えたり。

そこでふと思い出したのが、「酢豚」。日本の食卓に深く浸透してるけど、本来は中華料理だよね。。熟成の進んだ豚肉をおいしく食べるための料理だ。ならば、熟成の進んだパイナップル缶でも。。「中国4千年の歴史とパイナップル」ってやつだ。

この人↓千葉県出身だったんだ。でも千葉は「パンチパーマだらけ!」じゃないっすから。


第12夜 ギョウザ

2020-11-06 23:52:28 | 料理のサイエンス

ギョウザって日本の「ぎょうざ」が主流と思っていたが、中国の料理だから「ギョウザ」なのかも。

中国ではギョウザはおかずではなく、主食の一種。つまりメインディッシュなわけだ。中国のギョウザは丸っこい半月形。歯ごたえがしっかりとあり、食べでがある。数個食べたらお腹一杯に。
春節などおめでたい時や親族の集まりなどで食べる。
具は豚肉や羊肉のひき肉とニラなどの野菜。しょうがと塩、ゴマ油や酒などを加えてこねる。大きな鍋に湯をわかしてそこにギョウザを入れ、アツアツのできあがり。

日本のぎょうざは、戦後中国の東北部から引き揚げてきた満蒙開拓民や軍人が伝えた。そんなに歴史があるわけじゃない。

ただ、「包:パオ」は中国語で「包む」という意味。台湾では「刈包(カワパオ)」と呼ばれる屋台などで手軽に食べられるのがあるし、韓国も含めた東アジア、ベトナム、タイなどの東南アジア、いんど、スリランカなどの南アジア、中央アジア、はてまた西アジアと広く「パオ文化」は分布する。
小麦粉の生地を利用するそれぞれの国の伝統料理だ。

さて、今宵はパオ文化を訪ねて夢はアジアの各地へ。コロナ禍での幸せなひととき。。

 


具だくさんピラフ

2020-10-28 22:23:14 | 料理のサイエンス

アマゾンで買った「昭和のライス型メロン」でピラフを盛ろうとしたら、崩れて盛れない具だくさんのピラフ。
バターをきかせてお米を炒め、ブイヨンで炊き上げ、パラッとしたふっくらごはんにしたつもりなのだが。パラっとしすぎっすかね。。。

ま、インスタ映えはしないけど、もともとインスタやってねえし。。おかずがなくてもこれだけで満腹、満足。
バターの風味とぷりぷりのエビ。しあわせ。けど太りそう。