goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

土曜日のジャガイモ(160)

2018-06-16 23:11:54 | 料理のサイエンス

カルビー夏ポテト。
今年も夏とれたての新じゃがを使った期間限定の厚切りポテチ。3種類のうちのひとつ、「安曇野わさび味」。
袋を開けると、生わさびをすりおろした時の香り。控えめながらもまろやかなわさびの味。わさびの爽やかさが丁度よく、塩味も絶妙。
なんとも美味しい♪
止まらなくなっちゃう( ^ω^ )。。


よもぎ餅

2018-06-07 22:56:29 | 料理のサイエンス

鴨川からの帰り道、道の駅で見つけたよもぎ餅。
手作りで大きさが不ぞろいなのがウリ。爽やかなヨモギの香りたっぷり 。
3月から5月にかけて、よもぎの若芽が出る時期だ。
山里に分け入らなくても、普段の生活圏でも手軽に手に入る。
万葉集に出てくる草摘みはヨモギ摘みのこと。
いたずらをした時にすえられるお灸のモグサもヨモギの葉だ。
お灸されたことはないけど・・・。っつうか、モグサを見たことがないけど。。

 ヨモギの香りはシネオール、ベーターカリオフィレン、リヨンなどなど多くの揮発性の成分からなる。
 キク科ヨモギ属の「和製のハーブ」。漢方でも使用され漢方名は「艾葉(がいよう)」。
栄養価の高さや効能から“万能薬”とも言われている。
昔の知恵で、「よもぎの葉を揉んで、血が出た部分に当てると血が止まる」と言われるのは、ヨモギ
のビタミンKの作用。


土曜日のジャガイモ(159)

2018-04-07 21:16:51 | 料理のサイエンス

ポテトチップス 甘酒味。山芳製菓。
パッケージには森永製菓のロゴ。てっきり森永製菓、お前もか・・・とか思ってしまったが、森永製菓がポテトチップス分野に進出してきたわけではなく、森永製菓の甘酒と山芳製菓がコラボレーションしたポテトチップス。

それにしても最近では美容効果も期待され、女性たちに大人気の甘酒。
市場規模は5年で4倍。魅力は米麹を発酵させて作った麹甘酒の自然な甘さだけじゃないらしい。ブドウ糖、アミノ酸、ビタミンB群などが豊富に含まれ、栄養価が高く、砂糖を一切使用していない“飲む点滴”とも。

「甘酒しょうが」「甘酒豆乳ブレンド」「門前甘酒」。飲料品売り場には、迷ってしまうほどたくさんの種類。ブームを受け、大手の清酒メーカーも。。
森永甘酒は、森永製菓から発売されている甘酒のブランド。1969年に瓶入りの甘酒を投入、1974年から缶入りの甘酒を販売。同社の甘酒は米麹と酒かすをブレンドしており「酒かすの深いコクと米麹のやさしい甘みに特徴がある」らしい。
なお、クックパッドには、甘酒スムージーや甘酒ラテに加え、甘酒カレーや甘酒カルボナーラまでも。
・・・そんなんでポテトチップス 甘酒味。あたりまえかあ。


土曜日のジャガイモ(158)

2018-02-03 22:42:08 | 料理のサイエンス

KOIKEYA PRIDE POTATOの新作「紀州 岡畑農園の梅」。
梅花の控え目な優しさや儚さ、かおりがポテチに再現。

プライドポテトの中で一番好きかも。梅が香りm絶妙な酸味。しかも、ポテトの旨味が引き立っている。プレミアムに相応しい上品な味。
季節も梅の開花が待たれる。かなりおすすめのポテチ。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


土曜日のジャガイモ(157)

2018-01-27 23:55:31 | 料理のサイエンス

「タコジャガ」。スペインのバルでありつけそうなタコのマリネ。
ゲルマン系の人たちにとってタコは、別名デビルフィッシュと呼ばれるほどの嫌われ者。これは、ユダヤ教では魚類はヒレとウロコが備わったものだけしか食べてはならないとされていることからきている。
一方、ラテン系はタコのおいしさを知っている。スペインガリシア地方を旅歩けば名物タコ料理も。
タコのマリネとジャガイモ。オリーブオイル、にんにく、バジルの風味がしっかり染み込んで、やみつきに。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村