goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

アクアビクス3

2011-06-01 22:24:20 | lesson

 
 
 
 

この4月から、短大を卒業したばかりに見える若くてピチピチのインストラクターが、アクアビクスのレッスンを受け持つことになった。そしたら、そのレッスンは大変なことに・・・。

それまで腰が痛いだのと言っていたおばちゃんたちが、水面から50cm以上飛び上がって踊っている。・・・そんなに飛び跳ねたら、リズムに乗れないだろうっちゅうの。。先ごろ、脳溢血で病院に担ぎ込まれてリハビリ中というおじさんも、股間をもっこりさせながら、水着のレオタード姿でがんばっている。

なによりも、エアロビクスのBGMがみんなをはじけさせる。
TOTOの元メンバーとして有名な、ジョセフ・ウィリアムズのフォルテシモ(ハンドドッグの英語カバー)など、80年代や90年代にヒットしたしぶいポップスをチョイス。こんな選曲で40代、50代のオジサマ、オバサマ連中のハートをがっしりとつかんでいる。若いのにすげえマニアックな曲をと思っていたら、彼女は学生時代に大学のエアロビックダンス指導部に所属。全日本学生選手権などの大会で活躍した将来を嘱望されたインストラクターだった。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス2

2011-05-31 22:39:50 | lesson

 
 
 
 

通っているジムでは、先の4月にコーチ陣が一新した。初心者向けの水泳レッスンは、なんと、つい最近短大を卒業したばかりに見える、若くてピチピチの女性インストラクターが受け持つことになった。そして、それまでは、まるで養老院か、あるいは、苦行に耐える修行僧がなにやら修行をしているような暗い雰囲気だったプールのフロアがドラマチックに変化した。
ピチピチギャルの存在で、めちゃくちゃ雰囲気が明るくなったのだ。これまでの、やれ、腰が痛いだの、血圧がどうだのという会員同士の会話は聞こえなくなり、みんながプールサイドをキビキビと歩いていく。。
かくして、彼女の水泳教室は盛況となった。
さらに、直線コースの脇には、直径13.4mのフィットネスプールが設けられていて、こちらではアクアビクスなどのレッスンがあるのだが、これもまた大変な状況になってきている。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス

2011-05-30 22:26:47 | lesson

 
 
 
 

今通っているジムのプールには、2つの20m水泳コースしかない。そのうちの一つは、上級者用で、時計と反対回り(左周り)の連続スイムコース。もう一つは、ビート板でのんびりと練習ができる初心者向けコースとなっている。
昨年のシーズンオフから、ぼくが会社帰りに行く時間帯はほとんどスイマーがおらず、ほぼ、どちらかのコースを独占できた。そして、ぼくはたいてい初心者向けでシコシコと泳いでいた。しかし、一人で黙々と泳ぐのはちょっと飽きてきた。
・・・ぼくは村上春樹氏のようなストイックな性格じゃないから、一人で泳ぎ続けるのは無理なのかもしれない。
なので最近は、もっぱら、このジムの会員が利用できる初心者向けの無料の水泳教室を受講。
この水泳教室も、シーズンオフの間はほとんど生徒がおらず(大丈夫か?)美人の女性コーチとマンツーマンの日もあったほどだが、さすがにシーズンインしてくると受講者が増えてきた。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


個展 Earth Flowers

2010-08-21 22:06:21 | lesson

うみカメラマン むらいさちさんの個展
「Earth Flowers」
が「CCAA ランプ坂ギャラリー」で開かれている。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/index.html
8/14(土)~8/23(月)まで

海や陸の“地球の花”をテーマとした写真展
近くには「東京おもちゃ美術館」もあり、小さなお子さまとぜひどうぞ。
(ただし、東京おもちゃ美術館は入場が15:30まで)

 
 


インパクトのある写真

2010-03-14 23:58:55 | lesson

 
 
 
 

中華街の春節(旧暦元旦)の様子を写した写真が、フォトコンテストで優秀賞を得ました。その入賞作品が、カメラと写真の総合展示会「CP+」シーピープラス(パシフィコ横浜で開催)で展示されるということで見に行ってきました。

この展示会は、連日、1万人を超す入場者があったようで会場内は人であふれていました。さすがにカメラと写真の展示会ということで、写真の展示も多かったです。
さて、フォトコンの入賞作品ですが、足を止めて写真を見てくれる人は極わずか。ほとんどの人が、チラ見だけで通り過ぎていきます。

写真は、「愛」をテーマにしたもので、モデルさんの視線の先にあるものを、想像させようと意図したものでしたが、写真のタイトルさえ読んではもらえませんでした。
瞬時に人を引き付ける力、今回の作品はインパクトが足らなかったと言わざるを得ません。
写真の前で、通り過ぎる人々を何気に見ていて、敗北感でいっぱいになりました。まだまだ、写真の腕は未熟です。
・・・かなりへこんで会場内を歩いていのですが、あちこちのブースにいたイベントガールの女性たちの笑顔に救われました。
写真はいろんな人と友達になれる。やっぱり、いいですね。


気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 小説ブログ ライトノベルへ
にほんブログ村