goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

アクアビクス8

2011-06-07 22:10:32 | lesson

 
 
 
 

水泳コーチ。一日中、プールでコーチングをするとクタクタになってしまうという。なので彼女は、日々、プロテインやサプリメントを常用し、翌日に疲れを残さないようにしているらしい。
ところで、このプロテイン・サプリメント。世の中でベジタリアンにシフトする人々がいる中、こうしたプロテイン・サプリメントの摂取っつうのはどうなんだろう。

ネットで調べると、成人の一日当たりの必要たんぱく質所要量 (g/日) は
30~49才、男性70、女性55 (g/日)
50~69才、男性65、女性55 (g/日)
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html

一方、商品中に含まれているたんぱく質の量は、

食材                 カロリー/kcal   タンパク質含有量/g
牛肩ロース(脂身つき・生)       411         13.8
ローストビーフ               196         21.7
豚肩ロース(脂身つき・生)       253                   17.1
ベーコン                                       196                   16.5
鶏むね肉(皮つき・生)                    244                   19.5
鶏ささみ(生)                                114                   23.0
卵(全卵)                                     151                   12.3
卵(ゆで・白身のみ)                        50                    11.3
さば(生)                                      202                   20.7
あじ(生)                                       121                   20.7
木綿豆腐                                        72                     6.6
納豆                                            200                    16.5
牛乳                                              67                      3.3
プロセスチーズ                              339                    22.7

(可食部100g当たり/「五訂増補 日本 食品標準成分表」より)

どうやら、大好きな納豆をたくさん食ってればいいということではなさそうだ。なによりも、ごはんもしっかり食べると、オーバーカロリーになってしまう。

Gilbert O'Sullivan - Alone Again


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス7

2011-06-06 22:18:34 | lesson

 
 
 
 

アクアビクス教室にしろ、水泳教室にしろ、一日中、プールでコーチングをするとクタクタになってしまうという。なので彼女は、プロテインやサプリメントを常用し、翌日に疲れを残さないようにしているらしい。

「大丈夫。若いから」

笑顔で彼女はそう答えるのだが、よく考えたら、実はダイブマスターの修行の方がもっと苦しい。
レッスンを受ける生徒の機材を準備するなどの下働きをし、重たいタンクを背負って、水中へ何度もエントリー、そしてエキジット。終われば、みんなの機材の洗浄から後片付けと自分の学科試験の準備。一日中、それこそ、休む暇もないくらいがんばらなければならない。

しかも、最近はダイバー人口が減って、本部へのお金の実入りが少なくなったせいか、身内からお金を搾り取ろうと、ダイブマスターの取得所要期間は2か月以上要求されるようになったようだ。
ダイビング業界の仕組みは、マルチ商法に似ている。インストラクターを親として、その下の大勢の子供たちがそれぞれ新しいダイバーや機材を売りつけることで、この団体が成り立っている。
だから、ダイブマスターの資格を取っても、ダイビング人口の拡大のために努力しないダイブマスターは不要ということ。
ダイブマスターに厳しい枷を加えることで人間を選別し、残った者に拡販を担わせて、利益の追求をはかっているのだ。
こんなことを考えると、昨年のダイブマスターの挑戦は、ぼくの年齢では最後のチャンスだったんだと胸をなでおろす。

Creme D' Cocoa - I Will Survive


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス6

2011-06-05 20:45:49 | lesson

 
 
 
 

この4月から、短大を卒業したばかりに見える若くてピチピチのインストラクターが、水泳教室とアクアビクスのレッスンを受け持った。

ここのジム。スパがある9階の下のフロアーには、まだ足を踏み入れたことはないのだが、マシンジム、エアロビクススタジオがあって、ヨガとかストレッチ、社交ダンスやクラシックバレー、フィットネスボクシングなど、それぞれに複数の男女のコーチがいる。

いろんなレッスンの専門のコーチがいるのだが、初級の水泳教室や、初級アクアビクスなどの手間のかかるレッスンは、一番年下のインストラクターが担当させられるようだ。水中に長くいて体の冷えるつらい仕事。でも、その若くてピチピチのコーチが生徒から人気の理由は、なによりも一緒に泳いでくれること。
年齢がいったコーチたちは、中級から上級者のスイマーを受け持っているということもあり、プールサイドから生徒たちに、あれこれ指示を出すだけだ。

「もっと手を伸ばして」とか、「腕は3拍子で」とか、「前傾姿勢で」とか。
だが、言葉で言われるよりも、実際にデモしてくれた方が、何倍もよくわかる。
ところが、コーチからすれば、一日中、プールでデモをするとクタクタになってしまうという。なので彼女は、日々、プロテインやサプリメントを常用し、翌日に疲れを残さないようにしているらしい。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


アクアビクス5

2011-06-03 21:06:55 | lesson

 
 
 
 

アクアビクスは、陸上のエアロビクスと違って、踊りを間違えても水の中なので恥ずかしくはない。だが、やっぱり、視線が集中する前方の列じゃ気が引ける。なので最後列。
さて、最後方でインストラクターの動きにくっついて懸命に踊っていて、前の方で踊っているおばちゃんたちが50cm以上飛び上がって踊りまくる気持ちが良く分かった。
なんせ、インストラクターがチョイスするBGMが、80年代や90年代にヒットしたしぶい和洋のポップス。気持ちがのらないはずはない。
こちらも負けないように、1mは飛び跳ねている。・・・そんなに飛び跳ねたら、リズムに乗れないだろうっちゅうの。。

ところで、いつも思うのだが、踊っていて、右と左がよくこんがらがる。^^; 
思いを巡らせれば、小さいときに利き手を右に矯正されたことに起因しているのかもしれない。小さいころから、とっさのときは、右と左をいつも混乱してしまうのだ。でもインストラクターってホント偉いっす。ことあるごとに、右左を間違えるこんなボクを目撃しても、笑い出さずに冷静にリードする。
笑い上戸の人はイントラに向いていないのかもしれんなぁ・・・。ね?沙織コーチ。。

Hermes House Band I Will Survive


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村  


アクアビクス4

2011-06-02 22:47:45 | lesson

 
 
 
 

・・・ぼくは、いつも、競泳用のコースから、多くの生徒で盛り上がっているフィットネスプールのアクアビクスを冷めた目で眺めていた。

・・・この先の展開は、賢明な読者のあなたが予想されているのとおりだ。

前にアクアビクスなどを担当していた、いかにも体育会系の体つきで、大昔の水着を連想させるようなアクアビクス・ウエアーを着て踊ってる女性コーチには、できるだけ目を合わせないようにしていた。また、たまに誘われても、「今日は腰が痛くて・・・」とか、「首を寝違えました」とか、「死んだじいちゃんの遺言で・・・」とか、あるいは、「宗教上の理由で・・・」とか、「水着のヒモが切れそうで」とか、理由にならない理由で逃げ回っていた。だが、この若くてピチピチの超かわいいインストラクターにニコッと会釈されて・・・。つい、フラフラとフィットネスプールへ。
声を掛けられると、行きたいと思ってても行く気を失くすが、何も言われないと気になってしまう。
こやつ。そんな男心を知ってる・・・。

そして、大勢のオバちゃんたちのはるか後ろの列で、アクアビクスの生徒に加えてもらえることになりました。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村