-
ヤマグルマ
(2017-07-30 23:24:41 | プチ放浪 山道編)
ヤクスギに根を絡ませるように着生するヤマグルマ。細い枝先に束になって葉をつける。... -
屋久島の水
(2017-07-28 23:04:17 | プチ放浪 山道編)
白たえの滝のすぐ先に架かるひりゅう橋。雨水を集めた急な流れは底まで透き通り、淡い... -
白い糸
(2017-07-27 23:02:19 | プチ放浪 山道編)
環境省レッドデータブックに絶滅危惧IB類として登録されているチャボシライトソウ。... -
不思議な関係
(2017-07-26 22:59:43 | プチ放浪 山道編)
ヤクシマザルは屋久島(鹿児島県)に固有のニホンザルの亜種。通称ヤクザル。体長45... -
屋久島
(2017-07-25 22:52:47 | プチ放浪 山道編)
屋久島に世界遺産登録されたは1993年。それから現在まで24年たつ。登録された当... -
雲の中のヒマラヤ
(2017-07-03 22:55:03 | プチ放浪 山道編)
カトマンドゥ・タメルから4駆で90分。いくつにも連なるワインディング悪路を超えて... -
光る稜線 エヴェレスト
(2017-06-26 23:03:14 | プチ放浪 山道編)
プロペラがうなりを上げ空が近づくにつれて、山頂に輝く雪を抱くヒマラヤ山脈が見えて... -
人々よりも神々の方が多く住む町
(2017-06-25 18:22:14 | プチ放浪 山道編)
ネパールの首都、カトマンズ。ユネスコの世界遺産にも指定されているネパールの古都。... -
KATHMANDU
(2017-06-24 19:07:45 | プチ放浪 山道編)
♪ No more tears No more fears 眠れない夜を越えてき... -
近所のホタル
(2017-06-18 23:32:42 | プチ放浪 山道編)
ぼくの住まいの近くは、急速な宅地化が進んでいるが、自然破壊にもめげずに朝と晩にキ... -
里山 ホタル
(2017-06-15 22:49:16 | プチ放浪 山道編)
「螢」(旧字体)は「火」をふたつ並べ、その下に「虫」と書く。「火」が表しているの... -
ドイインタノン国立公園
(2017-05-10 23:05:55 | プチ放浪 山道編)
タイ最高峰のインタノン山(標高2565m)を中心とした国立公園。標高が高く、霧が... -
棚田の春
(2017-04-30 23:10:08 | プチ放浪 山道編)
今年は雨が少なく、なかなか田んぼには水が入らなかったという。今は満々と天水を湛え... -
雪の久遠寺
(2017-03-29 22:50:44 | プチ放浪 山道編)
身延山。信仰の山。日蓮宗総本山久遠寺のある歴史と史跡に彩られた里。宿坊と呼ばれる... -
雨畑の吊橋
(2017-03-28 22:11:58 | プチ放浪 山道編)
爆弾低気圧がもたらした3月の雪。なごり雪。この日の雨畑のつり橋。山梨県南巨摩郡早... -
静かに春を待つ奥日光
(2017-03-01 23:18:53 | プチ放浪 山道編)
男体山。なんて美しい山なのだろう。湯滝方面から戦場ヶ原まで約3時間のスノートレッ... -
台湾ゴールドラッシュの歴史、仇份
(2017-02-22 23:57:37 | プチ放浪 山道編)
山肌に沿って細い路地や階段が続き、アーケードの商店街、軒下に連なる赤い提灯など、... -
箱根ガラスの森美術館
(2017-01-26 22:07:34 | プチ放浪 山道編)
箱根の美術館系の中で一番オススメかも。ガラスがイルミネーションのよう。まるで魔法... -
イタリアンレストラン ラ・テラッツァ
(2017-01-24 22:27:27 | プチ放浪 山道編)
箱根芦ノ湖畔にあるイタリアンレストランでお茶。この日の箱根は風が強いものの、天気... -
スノーモンキー
(2017-01-23 22:29:25 | プチ放浪 山道編)
温泉に入るニホンザルが見られることで有名な「地獄谷野猿公苑」。志賀高原の近く、山...