多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

外国人住民協が市長に報告書を提出 伊賀市

2015-05-19 12:25:41 | 多文化共生
(以下、伊賀タウン情報ユーから転載)
======================================
外国人住民協が市長に報告書を提出 伊賀市

編集部 (2015年5月18日 20:10)

 伊賀市の条例に基づいて設置された、外国籍の住民らで構成する外国人住民協議会(朴政子会長)の委員4人が5月18日、任期2年の協議内容をまとめた報告書を岡本栄市長に提出した。【報告書を手渡す朴会長(右から3人目)=伊賀市役所で】
 現在の委員は5期目のメンバー。市民生活課によると、同市の人口9万5375人(2015年2月末現在)に占める外国人住民の割合は4・35%(4149人)で、県内で一番高い比率となっている。

 公募委員の国籍は日本、ブラジル、中国、ペルー、韓国、朝鮮、タイ、フィリピン、インドネシアの9か国。その他に市内の各種団体から推薦された日本人の委員5人を合わせた計20人で組織している。

 報告書には2014年3月に実施したアンケート調査の結果とともに、3点の要望事項を市に提言。日本人住民とともに学び合える場所として「多文化共生センター(仮称)」の設置や、一定の条件を満たせば資格者とする住民投票条例の制定、外国人住民が働きながら子育てできる環境づくりの推進を岡本市長に求めた。

 朴会長は「皆が集まって悩みを話し合ったり、情報を共有したりする場がなく切実に考えている」と提言内容の実現を求めた。岡本市長は「提言はしっかりと受け止めたい。実現にはいろんな方の理解も必要で、皆さんにも地域の一員としてより一層参画してもらえたら」と話した。

八重桜の会が外国人介護職に関する意識調査を実施

2015-05-19 12:24:25 | 多文化共生
(以下、けあNewsから転載)
======================================
八重桜の会が外国人介護職に関する意識調査を実施
2015-05-16 21:00


八重桜の会「介護に関するアンケート」の結果を公表
移民・多文化共生政策に反対する日本国民の会(愛称:八重桜の会)は、平成27年3月から4月にかけて、外国人介護職受け入れに関するアンケートを行い、このたびその結果を公表した。


アンケートでは、外国人介護士を積極的に望む声はわずか1割という結果となり、「まずは報酬・環境改善」を望む声が多く見られた。

八重桜の会

八重桜の会は、現在政府が進めているといわれる移民や外国人労働者の受け入れ、および全国の自治体で推進されている多文化共生政策に慎重な意見をもつ一般国民による有志の会だ。

差別主義や排外主義とは一線を画し、諸外国の事例研究や調査を元に論理的立場から政府のとろうとしている移民政策への反論を展開し、啓蒙活動や陳情などの活動を行っているという。

半数以上が介護の現場を知る人が回答

アンケートの実施にあたり3500のマスコミにプレスリリースの送付、10000件以上の介護事業者にメール送付し広く協力を呼びかけたが、結果的にはインターネットでの呼びかけに応じた人の回答が主体となった。

アンケートの回答者は103人で、そのうち37人は介護職または元介護職が占め、22人は身近な人の介護を経験するなど、半数以上が介護の現場を知る人の回答となっている。

「貴方ご自身やご家族に介護が必要となった場合、介護者が外国人であるかどうか気にしますか?」という質問には、8割以上が「気にする」あるいは「国籍や日本語能力など属性によっては気にする」と回答。一方、「日本人でも外国人でも気にしない」「むしろ外国人がいい」という回答は1割にとどまった。

また、国の介護政策については8割以上が「介護職の報酬改善」が必要と考えており、それにあわせ、7割弱の人が「介護職の職場環境改善」も必要であるとの回答を寄せた。

(画像は移民・多文化共生政策に反対する日本国民の会のホームページより)


▼外部リンク

移民・多文化共生政策に反対する日本国民の会のプレスリリース/AEROPRES
http://aeropres.net/release/html/16999