毎日書かない作業日誌<アーカイブ>

ブログのアーカイブです。
現行のブログはコチラ⇒https://teacup5963e.blog.jp/

プロセッサー・亀裂の溶接

2022-01-11 17:02:00 | ★現場出張
 昨日、現場溶接の依頼を受ける。現場は伐採中の山の上で、4駆でないと登れないくらいに作業道の傾斜がキツいらしい。

 今日は朝からポツポツと小雨の天気。箱罠の製作作業を見合わせて、依頼のあった現場まで下見に向かう。

 かなり急な勾配で抜かれた作業道を登りきると、ほぼ山頂にもかかわらず開けた場所が広がっている。

 溶接対象のプロセッサーに生じてある亀裂の状態を確認。山頂はかなり風が強くて、溶接時の火花が気になる。

 出来れば今日のうちに溶接を行って欲しいとの依頼者さんの要望。一旦事務所に戻って、ウェルダーとガス一式を軽トラに積み替えて現場に向かう。


 ウェルダーとガス一式(アセ&酸素)はかなりの重量。4駆とは言えども、積載重量は軽くオーバーしている。急勾配な坂を登っていると時折タイヤが空転してヒヤリとする。何とか登り切って漸く現場に到着。


 火花で着火しない様、作業範囲の杉の葉などはどけて片付けておく。


 L形の亀裂。電動工具で開先が取れたのでガスは積んで来たものの、出番は無し。


 風対策でコンパネとシートで囲っておく。防炎シートで火花が掛からぬように養生。

 作業を始めて撤収まで1時間半ほど。

 1速ギアのエンブレで坂道を下る。それでも荷の重さで押されてしまう。タイヤのエアも圧が高いとグリップ力に影響するので、荷の重さで潰れてしまわないギリギリに調整してある。こんな時に石を踏んでパンクさせてしまうと詰んでしまうので慎重に下る。

 帰着した頃には降ってなかった雨が。無事に作業を終えて何より。