武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

いたずら者(作品紹介718)と 冬の意気込み

2023-01-25 19:23:12 | Weblog

エネルギー全開という感じです。

この絵は、最近出来上がったもので、アトリエに通された針金にクリップで吊るされていました。

B5サイズの小さめの絵になります。

扇風機が回っているかのような動きをしていて、風を送り込んでくるかの如く。

だけど、風じゃない。

仁王立ちしていて、原始的なエネルギーを放っているようだ。

ひょうたん型の顔は、最近よく描く形で、この絵意外にもよく描いている。

たぶん単純に顔ではないのだろうけど、顔に見えるわたしにはインパクトが大きい。

「これ、いいでしょ。」とアトリエで言われる。

いいも悪いもを超えてしまっていて、答えに躊躇した。

喜び過ぎている犬がしっぽを千切れんばかりに振っているような気もするし、

ピピ(猫)が、布団の上で暴れてはしゃぎすぎているような感じでもあるし、

(羽根布団の上で、暴れるの好きな猫なのです。)

武内が大ふざけしている時のような・・・。

「独特なエネルギーを感じる。」とだけ言った。

そう言うと、「こっちの絵はどう?」と聞く。

「それ、可愛い。」と言うと、

「可愛いって・・・、そんなのじゃなくて。」と言われ、

「えっ、可愛いじゃいけないの?可愛いじゃん。」と言うと、アトリエから開放してくれました。

その後、布団のシーツを洗おうと思いシーツを剥がすと、

シーツの中で羽根が出ていて、部屋中に羽根が舞い上がった。

布団の布が破れていて、それもあちこちに破れが出来ているのだ。

布団を繕いながら、この絵をもう一度見ました。

ピーちゃんも武内も似たような者か?

きっと、この人物は、命ある生き物で、いたずら者なんだと思います。

やはりこの絵は、武内にしか描けないのではないだろうか。

 

 

寒波が押し寄せ、雪の降らない関西でも雪が積もった。

植木鉢に積もった雪は、丸い円をを描き、地面は白かった。

雪がちらつく中、「煙草とコーラを買ってきて。」と言われ、買ってきたところです。

雪が降る前、TVで予報を見て、「なんとか乗り越えないといかん!」と急に大声を出し、

興奮気味なヒロクニさんでした。

そして、雪が降り始めると“冬眠”に。

熊の生活に近い。

(それより、簡単に寝れるのに感心します。)

絵の方は、1つの山を越えたらしく、ちょっと休息を入れると言われていましたので、

ちょうど良い感じで、冬眠状態であろう。

 

ヒロクニさんが冬の思い出を話す時があります。

京都で開催していた小牧源太郎氏の個展へ、一人で見に行った話。

もう1つは、冬の寒い日、エリック・ロメールの映画を一人で見に行った話。

若い時、多分40代後半のことだと思われる。

この頃、悶々とした日々を送っていたらしく、制作で家にこもっていたという。

憂さを晴らすために、夜は街のバーで騒いでみたりするが、一向に埒が明かない。

そこで自分に問いかけたそう。

「お前、この前見つけた“小牧源太郎”の個展でも行ってみないか。」と。

そして、京都にある宮脇ギャラリーに行く。

すると、本人が会場に居られたらしく、

「小牧さん、本人が居るとは思わなくてねぇ。何か念仏を唱えられていたよ。

 小牧さんは、仏教に関心があった人だから。」と話す。

わたしは、小牧源太郎という名前を始めて聞き、知識不足で、

絵を思い浮かべることが出来なかったので、その重要性を理解できなかったのですが、

小牧氏の1906年~89年という年代から、かなり高齢だったのだということを知り、

前期シュールレアリズムからのシュールレアリストの画家であることを知って、

武内にとっては、大きなことだったのだと分りました。

以下絵を紹介

独立行政法人国立美術館・所蔵作品検索  小牧源太郎 生きとし生けるもの | 市立伊丹ミュージアム | 美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ  ヤフオク! -小牧源太郎の中古品・新品・未使用品一覧

左から、

アムレットNO.3 油彩

エスピリト・サントNO.3 油彩

民族系譜学 版画

この小牧源太郎の絵を見たら、納得します。

やはり、自分の絵を描こうと思ったのだと思う。

 

エリック・ロメールの映画は、「やたら、女が泣くんだよねぇ。」と言い出したかと思うと、

この冬の日も、「お前、一人で行ってみろよ。と、思ってねぇ。」と言う。

続けて言うには、

「冬の晴れた日でねぇ。行ったことがない吹田って言うところへ行ってねぇ。」

「ロメールを見ようじゃないかと。」

「なんか、そう思うことがキラキラしていて。」と。

この言い方が乙女チックでした。

わたしは、ロメールの映画には確かにキラキラしたところがあると思い、

「映画の中で、光りを感じるものね。」と相槌を打った。

こういう映画を冬に独りで見に行くというヒロクニさんから、淋しさを感じました。

やたら泣く女がということから、「緑の光線」というタイトルの映画でしょう。

バカンスに行くのに、誘われない少女がとても悲しくなる映画があるのです。

フランスでバカンスに行けないというのは、大事だそうで、

始めのほうでは、悲しんでいるのが分らなくて、よくこんなことで泣くなぁ~と思っていました。

後から、だんだん事情が分ってくるのですがね。

ロメールの映画は、深刻ではないのですが、

ちょっとした気持ち、嬉しさや悲しさの幅の揺れ動きが、

葉の隙間からの光線や、空とともに、人の表情が映るのです。

女の子の洋服、小物もフランスらしくて、それもまたいいのです。

上澄みの気持ちの揺れ、エッセンスの宝庫という感じ。

頑張って見に行ったというヒロクニさん。

この頃は、冬眠はしていなかったようです。

 

ヒロクニさんは、自問自答の時は、

「お前、○○してみろ!」と言うことが多いみたいです。

そういえば、茶碗洗いの手伝いも、「お前、茶碗洗いぐらいしてもいいだろう。」って言ってました。

決意固く、それから33年経ってきています。

 

今日は寒い一日になりました。

我家の庭にも、雪が積もりました。

↑あまり積もらない地域なのですが、こんなに。

 

無事に皆様過ごされますように。

今日もお読み下さった方、ありがとうございます。

春が、今から待ちどうしくなります。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぞなぞ(色鉛筆作品717)と... | トップ | 誕生(作品紹介719)と 最近... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともりん)
2023-01-31 00:04:06
プロペラのようにぐるぐると高速で回っています。その場所でエネルギーを爆発させているのか、高速で移動しているのか、どっちでしょうか。いずれにしても、すごくはしゃいでいる感じがします。
いつもながら、「ヒロクニ」のサインの位置が絶妙で、かっこいいなあと見つめてしまいます。

私ももちろん、小牧源太郎氏は存じ上げませんでした。あまりにもわからなくて、怖い感じです。感じたものを自分としてどのように受け止めてよいのかわかりません。
何度も見直したり、インターネットで情報を検索して理論から感じてみようと試みてみましたが、やっぱりわからないです。「怖い」ということだけははっきりと感じます。

エリック・ロメールの映画は観たことがないな、と思いながら作品を検索してみました。その中で「海辺のポーリーヌ」は観たことあることを思い出しました。
ストーリーは覚えていませんが、自分的にすごく背伸びをして観た映画だったと記憶しています。「フランス映画を観ている」というだけで、ちょっと得意になってしまうような感じの年頃に観た映画です。

雪が!!けっこうな量が降ったのですね。東京は明け方にみぞれがちらついたようですが、私は寝ていたのでわかりませんでした。
とはいえ、とても寒いです。お風呂のお湯もすぐに冷めてしまうし、暖房をつけないと本当に冷蔵庫の中にいるようです。
こんなに寒いのに、なぜか庭のバラが数輪大きな花を咲かせています。そろそろ剪定なのですが、切るにしのびない気持ちになります。
雪が降ると「雪かきをしなければ!」と発奮する女性は多いのではないでしょうか。自分でもわきあがるこの使命感に、現実に生きるたくましさを感じます。
大寒を過ぎたので、少しでも寒さがやわらいでくれれば、と願います。
サインの位置が絶妙なのか。 (さほりん)
2023-01-31 13:17:53
コメントありがとうございます。
サインの位置、私は変なところに描くのだなぁと思うぐらいでしたが、ヒロクニさんの中では、ココに!という必然性があるのかもしれません。“かっこよく”決まっているとの感想で、そうなのかもしれないと思いました。サインのある場所を探すのが好きという人がいました。これは、また違う感覚ですが、サインというのも絵の一部なんだと思いました。私の方が、一般的な考えにしばられていたことに気がつきました。ともりんに一本取られた感じ。
しかし、このプロペラが回っている感は、たまらない。もう、この感触を感じるだけでいい作品なのかもしれませんね。

小牧源太郎の絵が怖い。たしかに、怖いかも。(笑)
私にも、シュールレアリズムの絵画で“イブ・タンギー”という人がいて、その人の絵を見ると、恐怖を感じて、「やめて!」と叫んでしまう絵があります。子供の頃は、百科事典にのっていたダリの絵も怖くて、そのページは開かないように折っていたもの。
ヒロクニさんも時々、「花の絵」を描いた方が売れるのか?と(当時は絵を売っていなかったのですが・・。)思うことがあるらしく、迷いがあったそう。それを打ち消す衝撃的な個展だったようです。何度もその話をするので、たぶん分岐点だったのだと思います。

エリック・ロメールは、眺めているだけでいい映画では。この手のフランス映画は、若い時でなく少し年齢がいってから見ると良さが分ることが多いと思います。私も若い頃、トリュフォーの映画を見て、「いまのは何だったんだ・・。」の多かったこと!今だから言えるのですが・・ね。(笑)

寒い中咲く薔薇。ゴシックロマン的。いい感じ。
なにかゾワゾワします。季節はずれな薔薇。しかし、剪定をしないと春に花数が少なくなりますね。バラの花、剪定する時に、花を家用に切って飾るのはどうでしょうか?
だけど、寒い日が続きますね。雪景色も久しぶり。
だけど、寒がりのヒロクニさんがガスストーブ、石油ストーブとガンガンつけているので、たぶん人より暖かい部屋にいると思う。今、電気もガスも値上がりしているので、そちらの方が怖くて・・。

雪かきに発奮!一度してみたいかも。土をシャベルで掘り起こすのも、雪を放り投げるのも同じですよね。「わきあがる使命感」そう、これが生きていくって感じよね。実は、阪神大震災で水が出なくて、水の出る公園に洗濯に行っていました。水汲みとかも。この時、燃えていました。すっかり、いい思い出になっているのが不思議。

ともりんって、感性がユニーク。
なんか可愛いわ。
2月の後半は、寒い中にも春を感じる日が訪れます。それを期待して。

コメント、ありがとう!

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事