武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

走った街、歩いた街(作品紹介602)と 抽象表現主義の画家達

2021-04-26 10:39:18 | Weblog

この絵は、大きな作品でボールペンと色鉛筆で描かれています。

76cm×67cm。

描き込みは、とても細かい。

タイトルは、「走った街、歩いた街」と。

街を駆け抜けるヒロクニさんの風景画だ。

最近、ヒロクニさんと話していると、

「ちょっと今から走るから。」と言ってアトリエへ行った。

制作することも「走る」って言うのだと、そんな事に気が付きました。

この絵は以前にも取り上げたことがありますが、

画像を大きくして見やすくしてみました。

以下、部分をアップで撮ったものも紹介します。

細かい部分を見るのもけっこう楽しみな絵になります。

↑人物らしきものが描かれている。

いったい何人いるのでしょうか?

↑黒色の線がくっきりしていて、白と黒の対比がいい感じ。

鋭角の線も斬新な要素になっている。

↑武内がよく描く、地下鉄の入り口を見つけました。

骸骨も見つけた。

↑右下の部分の赤い花が印象的。

花もよく描き込みますが、必ず花びらは5枚の花弁なのです。

そして、この形。

いつも、同じことを思うのですが、下書きなしで描かれていて驚きます。

ボールペンという素材で描かれているということは、そういう事なのです。

 

私は、このところ、急に、マーク・ロスコの絵が思い出されて、

脳裏に浮かぶ。

大きなキャンバスに浮かぶ色面。

とてもシックな作品。

日本で唯一見られる、マーク・ロスコの特別な部屋 知られざる日本のすごいアート(第1回) | JBpress autograph

↑こういう作品です。

これらのマーク・ロスコの絵が頭の中で、立ち現れてどうしても気になる。

長い間だ忘れていた記憶のようなもの。

アメリカの美術、1940年代後半の流れとして出てきた抽象表現主義の画家。

第二次世界大戦の終わったあと、徐々に美術の世界の主流をなしていく。

マーク・ロスコは、こういう作品に行き着くまでにかなり長い時間をかけていて、シュールレアリストでもあった時期もある。

私は、この行き着いた絵がどういう分けか浮かぶのです。

色面としてだけでなく、何か深みがあるのだと思います。

 

そんなことをヒロクニさんに言うと、

「マーク・ロスコ?深遠な画家で、あんな世界には寄りつけないよ。

確か、自殺してしまったのじゃないかな?」と。

そして、続けて「確か、ジャクソン・ポロックも自殺に近い感じで、車を猛スピードで運転して、亡くなったのじゃないかな?」

「ポロックもいいけどね。」と。

話がポロックに飛ぶのですが、この2人は、抽象表現主義の代表的な存在なので、マーク・ロスコときたら、ポロックが出てくるのは自然な流れなのです。そして、フンフンと聞いていた。

伝説の画家ジャクソン・ポロックの生誕100年を記念し、大規模回顧展を東京国立近代美術館で開催 - ファッションプレス

↑こちらが、ポロックの作品。

アクションペインティングと言われるもの。ドリッピングという絵具をたらす技法で描かれています。

やはり、ポロックも最初からこういうスタイルではなく、フォークロアな要素とキュビズム的な要素が混ざり合った作品も多い。

ヒロクニさんは、「ポロックには、ピカソがあるでしょ。」と、一言。

ヨーロッパの影響を受けながら、脱ヨーロッパにという風なことを言います。

けっこう、簡単に言っていますが、色々なものに目を通しているのだなぁ~と、感心して聞いていた。

若い頃は、さっぱりだったジャクソン・ポロックの作品。

ひどい言い方をすれば、「私だって出来る。」「どこがいいの?」でした。

しかし、長い年月をかけて、じんわりと色のハーモニーというか、かもし出される芸術性を薄らぼんやりと感じれるようになってきた。(つい最近の話)

毎日、ポロックの絵のことを考える生活はしていない。

日常の買い物やご飯のことで一杯で、忘れたりしている。

ぼんやりから、物事がはっきりしてくる時がります。

 

そこで、抽象表現主義の中のもう1人の大家の名前も上げた。

「ウイリアム・デ・クーニングもいるよね。」と、私が言った。

「クーニングは、いいよね。俺は、好きだね。」と。

「私も好きなんですけれど・・・。」と、すかさず。

大原美術館で見た絵が頭に浮かぶ。

確か、英字の新聞が透けて見えていて、その上に油絵具で「女」が描かれていた。

↓こちらが、クーニングの絵。(大原美術館のものではない)

女Ⅰ》ウィレム・デ・クーニング|MUSEY[ミュージー]

この絵具のありようと、色、そして女性の顔形に魅力を感じるのです。

この時代のアメリカの絵画、特に抽象表現主義の作家は、魅力ある人が多くて、ため息ものです。

この流れの後の画家に、フランク・ステラが出てきますが、こちらも精神の広がりを感じました。

↑こちらが、美術館で見た作品に近しい表現のもの。

マチスの絵を見た時の感触と似ています。

この感じ方は、私が思ったことなので的外れかもしれません。

(兵庫近代美術館で、ステラは鑑賞できました。)

 

抽象表現主義の画家のことを書きましたが、何が言いたいかといいますと、

ヒロクニさんは、よく「俺は、シュールレアリスト。」と言う時がある。

この抽象表現主義の絵からは、まったくシュールレアリズムは感じませんが、根底にはシュールレアリズムから発展したという事実があります。

そして、ヒロクニさん独自の表現方法も根底に、シュールレアリズムがあるということです。

私は、ヒロクニさんの言う意味が、少し分かりかけているのかもしれません。

この共通する部分を少し考えてみるのも、絵を見る助けになるかもしれないと思って、手前味噌な雑感を書きました。

私は、そんなに賢くない頭から、ぞうきんを固く絞って知性を搾り出している状態なのですが、そういうこともあるのかも?と思って頂ければと思います。

頭が悪いという事は、まだまだ頭は良くなる“伸びしろ”がたくさんあると思って、楽しみだと思うことにしています。こういう考え方いいと思いません?

しかし、「今日の夕食は、何を作ろう?」「こうやったら料理は美味しい?」が、頭の中の大半を占めてます。食べることに熱心な私。

「美味しく食べる」ということに余念がないというか、執着している私ですが、“とても面白いもの”として絵があります。

そんな面白さも感じて頂ければ幸いです。

 

そんな日の夕食のメニュー。

↑絹さやを収穫しているので、絹さやの卵とじが多い我家。

「もう、これはいらない。」と言われる始末。

「食べないのだったら、私が食べるから。」と言って、ヒロクニさんの分も食べます。

豚バラの大根お煮込みとほうれん草のアーモンド和え。

鰹のたたきに新玉ねぎのスライス。

茄子と麩と油揚げとみょうがのみそ汁。

私だけ食べる、大根の糠漬け。(自家製)

(糠漬けは、もう飽きたそう・・・・)

昨夜の残り物の豚のひき肉と筍のそぼろ。

残ったものは、翌日の昼のごはんに出します。

(以前は、いつも昼ご飯ごとに作っていたのですが、この方法だと少し楽なんです。)

次は、そら豆の収穫になりそうで、豆づくしの我家。

また、文句言われるのでしょうか?

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の近くの森で(色鉛筆作品601)と ポジションの変化

2021-04-19 15:33:53 | Weblog

「森の近くの森で」というタイトル。

ここ最近、

「コロナって迷惑!いいかげんうんざりしてきたわ!」

「フン!」

という気持ちがつのり、

新緑の頃、ピクニックしているような気持ちになる絵を選んでみました。

草の匂いや、風を感じてくれると嬉しく思います。

強風は荒々しくて怖いものですが、

頬をなでるような、一筋の風は、幸せな気持ちを呼び起こしてくれるもの。

そういう風を感じた時、「もし、地球上に風が吹かなかったら、人類は寂しいに違いない。」と思ったことがあります。

庭にいる時に、ふっと爽やかな風を感じた瞬間に、そう思ったのです。

この絵は、1996年ぐらいに描かれたものだと推察します。

使用している色鉛筆は、スイス製のガランダッシュのスープラカラー。

私は、長年、武内の色鉛筆の絵を見ているせいか、色鉛筆の種類が見分けられるようになっています。種類によって、表面の雰囲気が違うのです。

今、新緑が芽を出してきて、萌黄色がよく目につく季節になりました。

この絵の人の表情もちょっとイイかも!

 

今日は、朝から私の方が機嫌が悪く、

長々と何が言いたいのか分からない話をきかされ、

「いったい何の話をしているの?」と、聞き返してしまいました。

意味がわかったら分かったで、

「口ばっかり動かさず、身体を動かしたら。」と、冷たい目でみた。

私の方が忙しさが込んでいるのが分からない人なので、こういう目に会うのです。

ちょっと私の家族の事で、気持ちが忙しく、その合間に料理や雑用、今はブログを書いているので、時間のゆとりがない。

少し、元気がない風に見えるのか、

「さほり、大丈夫か?」と。

また、「辛いだろうけど・・。」と。

そんな風なのかな?と疑問に思う。

忙しく思っていて、早くしようと思ったことを片付けてしまおうと思っている私なのですが、「休憩したらいいよ。ちょっと寝たらいい。」と言ってくれる。

休憩したくないのですが・・・・。

それに寝たくないし・・・・。

何か、ずれている。

「休憩したらいいよ。」と言いながら、

「ちょっとマッサージ頼む!」と。

いいのですが、そんなに休憩というなら、それを遠慮しろよ!という気持ちになる。

とにかく、ヒロクニさんに対して、機嫌が悪い私なのです。

機嫌が悪いというより、そっとしていて欲しいという感じが強い。

ヒロクニさんは、何かずれているが、どうも労わってくれているようなので、

その優しい気持ちは、嬉しく思っています。

 

こういう状態を把握して、上から、劇場で見ているような感じで2人を眺めてみると、同じ家にいて、「機嫌が悪くなった方が勝ち。」みたいになるのだろうなぁ~と思う。

普段は、ヒロクニさんがそのポジションにいるのですが、逆転しています。

いや、わざわざポジションを譲ってくれているのかもしれません。

ヒロクニさんの方が気持ちは細やかなのです。

何か、ずれてはいるのですがね。

そのせいか、ヒロクニさんは、

「君は、見かけより骨太なところがイイ。」と、言ってくれます。

これって、褒め言葉なのでしょうか?

そうは言っても、優しいヒロクニの一面を感じる今日この頃です。

普段は、自分中心なのですがね。

 

 

今もチューリップが咲いています。

4月は意外と気温が低かったせいか、こんな時期まで咲いています。

↑背の高いチューリップは散り、背の低い品種が今咲いています。

芍薬咲きのチューリップと花をたくさんつけるチューリップが咲いています。

 

↑上のチューリップの写真で撮ってから、雨の降った後、

ジャーマンアイリスのつぼみが伸びていました。

いきなり伸びているのに驚きました。

 

↑これはそら豆。

豆が上を向いています。

「そら豆」という名前は、豆のさやが空の方を向くことから付けられたようです。

これを、素焼きにして食べるのを楽しみにしています。

さやの中で蒸し焼きになって、美味しい。

 

↑いかにも花柄という感じに写りました。

刺繍にアレンジしてもいいかもしれないと思いました。

 

↑ブログに上げる絵をファイルから選んでいたら。

しっかり、ファイルの上で、手をそろえて上に乗ってます。

最近、やんちゃになりました。

腕を広げて、私の背中にかぶりついてきます。

おんぶしてみたいな感じ。

ヒロクニさんは、「ピーは、さほりが好きなんだって。」

「俺と同じなんだって。」と。

“濡れ落ち葉”から言われると、嬉しいような嬉しくないような複雑な気分です。

(やっぱり、ひどい妻かな?)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝Coffeeを作る(作品紹介600)と 家でのポジション

2021-04-13 15:02:37 | Weblog

「朝coffeeを作る」と書き込まれています。

coffeeは、いつも口の細いやかんで、ペーパーフィルターに引いた豆を入れ、

珈琲を入れています。

しかし、絵は、アイスコーヒーの調合でもしているの?という図。

珈琲の香りが広がる雰囲気もあるが、不穏な空気も立ち込めているよう。

一輪の花が、希望に思える。

 

この自分の解説(ただの妄言)を読んで、本当に“主観的”と思います。

私は、ヒロクニさんの絵を見て思うことは、客観的ではなく、主観しかない私見になると思います。当人と近くいるせいか、もう、絵と人を分けてみることが出来ないのです。

絵を見たら、顔とか人格まで浮かんでしまいます。

エピソードとかも。

この絵を見て思い浮かべる、珈琲を立てている姿。

それも、今の台所。

壊れてしまったけれど、かつてあった鉄製の珈琲ミル。このミルは、柄が長かったので、円を描く直径が長くて、腕が疲れるもので、ガリリッ、ガリリッ・・・という豆を引く音が大きくて、いかにも引いていますというもの。愛着がわくものでした。黒くて四角かった。

最初の猫ちゃんは、その様子をちょこっと座って見ていたりとして、(動くから面白かったのでしょう)2人で顔を見合わせている姿は、微笑ましかった。

今でも珈琲は、ヒロクニさんが入れています。

珈琲を入れた後は、砂糖の配分、「今日は多め。」とか、「今日は少なめ。」とか、報告してくれますが、私が用事をしている時に言うので、「もう、砂糖の分量なんてどうでもいいのだけど・・・・、私の手を止めないでくれる。」と思うのでした。

「細かいことはどうでもいい。」という私のスタンスと、風の量はこれでいいかな?と、窓を開ける隙間の量をいちいち聞いてくるヒロクニさんのスタンスが微妙にかみ合わない2人です。

こういう時、「さすが、細かい絵を描くだけのことはある。」と思う。

それでも、気合を入れるのを忘れた珈琲を入れることがあって、とても薄い珈琲が出来る時があって、「失敗した。」と言われたものは、味が薄くて気が抜けたような珈琲で、これには残念な気持ちがして、どうでもよくない私です。なんと、自分勝手。

珈琲専門店にパートに行っていたので、私もフィルターで入れることは出来るのですが、珈琲を立てるのはヒロクニさんのポジションになっています。

皿洗いは、結婚依頼ずっとしてくれていて、「男の方が手の皮が厚いから・・・。」という理由で、31年間やってくれていますが、年齢のせいか、ちょっと嫌になってきているようで、時々、私もするようになりました。

珈琲を立てるのはまだまだ続くようですが、

皿洗いは、卒業しそうなヒロクニさんです。

かつて、主婦どうしの会話で、「皿洗い器を購入して、とても楽になったわ。」という話を聞くと、

私は、「私、アライグマを飼っているので、やってもらってます。」と意味不明なことを言って、ホホホ・・・と、自分だけでウケテ笑っていたことを思い出します。「可愛いのよ。」とか言ったりして。

ヒロクニさんの皿洗いは、食器の入った容器に、洗剤をチューと流し入れて、どれだけ洗剤を使うの?と。目が点になります。そのせいか、洗剤が切れそうになると、恐怖らしく「洗剤買って来い。」と何回言われるか・・・。「まだ、あるじゃないの。」と思うが、洗剤が減ると恐怖という感情に支配されている様子が、変でした。

そういうわけで、洗剤は、好きなだけ使ってもらっていました。

文句は言わなかった。

やってもらているから、それは感謝していました。

料理に力を入れることが出来たのも、そのおかげかもしれない。

皿洗いの卒業には、ねぎらいの気持ちが湧きそうです。

 

いつものことなのですが、文章がいつも横道にそれる。

珈琲の話が、洗剤に行き着くのは何故なのか?

ポジションの話から、洗剤の話になったのはわかっているけれど、

書いているうちに行き着くという流れ。

珈琲を難しい顔して入れている画家の肖像という風に書いた方がいいかもしれないが、お互いの違いから出てくる気持ちは、どの人にも当てはまるような気がするので、そんなことってあるよね。と思って頂ければ幸いです。

 

今日は天気が悪いですが、庭で取った晴れた日の写真を。

↑咲き始めは、黄色いのですが、時間が経つと赤みを帯びてくるチューリップ。マリーアントワネットという名前。

どういうわけか、ジャーマンアイリスの葉の間に挟まっています。

 

↑昨年も植えたチューリップで、ドリームタッチという名前。

芍薬咲きで八重の品種。

昨年は、全滅でまったく咲かなかったので、今年もトライしました。

今年も、6個植えて、咲くのは3個でした。

どうも球根が腐りやすいようみたい。

グニャグニャになった、芽というか葉を見つけました。

 

↑こちらは、ビオラを摘んでコップに。

台所のちゃぶ台に飾ります。

黄色、茶色、濃い紫のビオラのとりあわせ。

ヒロクニさんには、「何か古臭いねぇ~。」と。

私は、「アンティークな色がいいのォ。」「単なる古臭いとは違うのォ。」と、反撃しておきました。

 

↑そして、初めて育てた絹さや。

けっこう成っていて、楽しい収穫になっています。

「卵とじ」ばかりして、「もう、こればかり飽きた。」と言われています。

 

↑ほうれん草の芽。

これは、空いている場所に移動させました。

大きくして食べるつもり。

 

植物の写真を撮っていて思うのですが、植物、特に花は、太陽の陽にあったっている時が、輝いています。

その日差しによって、見るものを魅惑させてくれます。

色味や雰囲気が美しい方へ、強調されるというか・・・。

植物と一緒に陽に当っていると、陽の光の恩恵を身近に感じます。

太陽の日差しは、力のようなものかもしれないと思いました。

心や身体の栄養といってもいいかもしれません。

そんなことを思いました。

SF的に考えると、太陽が消滅したら地球上の生命もなくなるのですよね。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の街・ポスター(作品紹介598・599)と Barでの思い出

2021-04-06 10:15:11 | Weblog

神戸の街の絵

この作品は、銀行のポスターの依頼を受けて描いたもの。

その中の1枚です。

アクリル絵具でグイグイ描いたもの。

やはり下書きはなしで、直接的に描かれました。

神戸の街を愛するヒロクニさんなので、

写真をみたりしていません。

色合いもシックな感じで、オシャレな感じがします。

 

↓もう一枚の絵も

このポスターの絵を見ていると、何やかやといっても時代の空気は穏やかな感じがします。

この依頼を受けた時、依頼主から「神戸の風景を描いて欲しい」と言われていました。

ヒロクニさんは、「分かった。」と。

何回も頷いて、神妙な顔で受け答え。

そして、「さほり、風景をスケッチに行くから横にいてくれる。横にいるだけでいいから。」と。

そうして付いて行くと、運河があって少し物寂しい所に着いた。

「俺、倉庫街とかの風景は、若い時に随分描いてね。油絵だけど。」と言い、

「これでもけっこう、うまかったんよ。けっこう風景画売ったしね。」と言う。

鉛筆で運河の黒ずみが描かれていく。

やや写実的に描いていました。

私は、少し違和感を感じたが何も言わず、ただ横にいました。

 

バーで待ち合わせた依頼主にその絵を見せに行く。

すると、依頼主の方は、「先生、どうしたのですか?いつもの感じでいいのに。いったいどうしちゃったの?」と。

ヒロクニさんは、「いつもの感じ???」と言う具合。

依頼主の意向を把握していない模様。

言葉って、受け手の取り方で変わるという見本みたいなことがあります。

このヒロクニ脳を把握し、的確に伝えるってとても難しいのです。

そこで、いつもよく言われる「ちょっと、奥さん。」の声。

ヒロクニさんに聞こえないように、ちょとと離れた所に行って、

「ちょっと奥さん、先生のあのハチャメチャな絵がいいんです。明るいでしょ!ちょっと、お願いしますよ。」と。

「やっぱり、そうですよね。」と返事をして、

「声かけしてみます。私も運河へ連れていかれて疑問に思っていたので・・・。」と。

 

もう、スケッチは、家に帰ってからダメだしして、

「ポスターなんだから、フットワークの軽い街の絵でいいんじゃない?

依頼された方が、私に言っていたよ。うらぶれた風景は、いらないみたいよ。」と、言う。

「えっ???」みたいな顔をするヒロクニさん。

ちょっと反抗的な顔をしながら、白い紙を取り出してきて、アクリル絵具を取り出す。

その反抗的な顔のまま、「こんな感じでいいのか?」と。

顔が膨れ面なんです。

そのまま集中に突入。

そして、その間、膨れ面はそのまま。

3日ぐらいで、ポスターを8枚仕上げました。

依頼主に作品を渡しにいくと、「いいじゃないですか!」と。

やっと、「そうかぇ。」とヒロクニさんも笑顔になり、乗り切りました。

皆、一安堵して、バーにて乾杯。

小声で、依頼主の方は、「一時は、ヒヤヒヤしましたよ。」と洩らされ、私も!と思いました。

描いて現物を制作するヒロクニさんが一番大変な立場にいるのですが、間に入って“お互いが、いい風に按配されるように気持ちを砕く”という立場になってしまう私は、何故かヘトヘトになります。

こういう役割を「最大公約数」を見つける役割と、私は呼んでいます。

↑その時によく行ったバーでの写真。

ヒロクニさんと私の年齢を合計すると、87年に。

今は、142年です。

随分前で、2人とも若い・・・。

この頃は、2人で夜にバーへ行って夜の時間を耽溺することがあったのです。

最近は、夜ウロウロすることは、ほとんどない。

考えただけでも疲れる・・・・。

 

チューリップが庭を明るくしてくれています。

↑オレンジの強いチューリップを選んでみました。

陽に当ると花は少し広がるようです。

↑角度を変えて取ったものがこちら。

葉と花が遊戯をしているようで、ヒロクニさんの絵と通じるものを感じました。

↑咲き始めた背丈の低いチューリップ。

アントワネットという名前が付いています。

これは、5本植えました。

チューリップは種類によって、背丈が違うので考えて植えないといけないと気が付きました。どうも、背丈の高いチューリップの後ろに、低いのを植えているようで、見ていてどうも具合が悪いよう・・・。

チューリップは、種類が豊富なので、選ぶ時に非常に悩みます。

 

↑台所で、ピーちゃんは、おねだり。

しかし、欲求が通るまで、ひつこく鳴く猫ちゃんになりました。

最近、ピピに「そんなことでいいと思っているの?」と、説教します。

一応、目を丸くして聞いています。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする