温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

地球シミュレータの最新版

2009-02-28 22:08:16 | コンピュータ、ハイテク
地球シミュレータの最新版ができたようですね。地球シミュレータについては過去にも一度書いている。地球温暖化を考える - 温故知新~温新知故?
そして、地球シミュレータといえば、最速コンピュータの代名詞。
今度のは久々に早いらしい。世界では18位、日本では第一位だそうだ。
地球のシミュレーションをするのは、大きなコンピュータパワーが要求されるんですね。
それはそうだ、だって扱うデータがまさに地球規模なのだから。
asahi.com(朝日新聞社):新型「地球シミュレータ」完成 高速でエコ - 環境
地球温暖化を考える - 温故知新~温新知故?

探偵ナイトスクープがゴールデンタイムに

2009-02-28 22:01:45 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
私の結構愛聴番組である探偵ナイトスクープがゴールデンタイムに特番で放映されるようです。
この番組は、のどかでいい。
この番組の良さはまさに下の記事にも書かれているように「探偵や視聴者らが、「アホくさいこと」に真剣に取り組む姿が笑いを誘い、時には感動を呼ぶ。 」ということ。
ゴールデンタイムでどのような形に仕上がっているかは必見かも?
asahi.com(朝日新聞社):「探偵!ナイトスクープ」特番、ゴールデンタイムに - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
「探偵!ナイトスクープ」の2時間特番が、3月15日午後7時からテレビ朝日系で放送される。関西ではおなじみだが、ゴールデンタイムで全国ネットされるのは初めて。

ちょっと古いけど中山功太

2009-02-28 10:47:10 | Weblog
今日朝王様のブランチで中山功太のネタを始めて見た。
以下のYouTubeにある時報というもの。
なかなかユニークで面白かった。
しかし、私のようなおやじおやじ(おやじの後半:おじいに近い意味)に取っては、ちょっと会話が聞き取りにくい。よってネタがわかりにくくて笑えないときが多い。
でも、若い人にはこのような早口が受けるんだよね。
いままでは、大笑い的なネタの人が受けていたけど、彼のネタはクス笑いという感じ。そろそろ皆の嗜好が変わりかけているのかな?
asahi.com(朝日新聞社):R-1王者に中山功太 ピン芸日本一決定戦 時報ネタで - 文化
中山功太 コント「時報」

なんでも実家はお金持ちだそうだ。お坊ちゃま芸人として紹介されたこともあるようです。
中山功太 実家



タタモーターズの19万のクルマついに発売

2009-02-27 21:06:42 | 乗り物
なんだかんだ言われていた、タタモーターズのクルマ発売にこぎつけたようですね。
私は応援していた。
だって、普通に考えたら不可能だもの。
評論家やクルマに詳しい人やエンジニアは、そんなもの買いますか?なんて盛んに言っていた。
それは品質が19万なりだという指摘!。
でも、本当にそうかな?
一応私もその業界なのですが、旧態然とした誰も責任を取らないで済む開発品質評価システムが確立したおかげであらぬ方向にいってしまっているような気がする。
つまりお客様が真に求める品質とは違って、コンプライアンスなどで問題が起きたときに追求されないためには何をしておかなければいけないというハードルオンパレードの品質評価システムが過度に進んだおかげで、評価は増えるし、百万分の1でもおきてはいけないという基準オンパレードになっているのでコストダウンには限界ができてしまっている。
安全に問題なければ、ある機能がある小さな確率で損なわれても、低負担で交換や修理ができればお客様はその修理代を払うことで満足なのでは?
安全は、非常に特殊な使い方でもある確率以下でおこらないように、フェールセーフやいろいろなセンサーで自動的に検知するようにしたり、壊れないようにコストをかけてできるだけするけど、壊れたときには非常に修理にお金がかかるシステムになったり、どこかがおかしくなるとアラームが出て部品交換を過剰に要求したりするシステムになっているような気がする。
あくまで、過剰に!!!である。
このようにシステムが進んでくると、安全を損なわない適切な割り切りをすれば、コストダウンがはかれる余地があるのではないかと思っている。
以前、ベビーカーを製造販売しているメーカーの工場を見学した際に、フレームを構成しているパイプを加工する前に仕上げのメッキを施してある安い材料を使っているのを見て感心した。(表面処理済みのパイプは結構安い)
型で曲げるときの傷は、出荷検査でも問題にしていないそうだ。
そう、こういう発想もあるんだと思って感動した。
自動車などでは、特に日本では少しでも傷などがあれば出荷検査でストップとなる。
そのたびに、部品取り替えや再組み付けのコストがかかる。
強度上問題にならない部位の傷などは、メーカーもお客様の側も認めていかないと取り残されていきそうだ。
そんなわけで、私はタタモーターズのこのクルマの評価は大いに気になる。
きっと日本では、しばらくしてこの品質なら19万でできるさぁ~、でも誰がこんなもの買うかという評価だろう。
しかし、本当にお客様は買わないかな???
私も数年前廉価版のモデルの開発を推進した際、そのプロダクトの創業以来関わってきたベテラン達に、さんざん、これはコスト優先のひどい商品だ、クルマなんかと違って売れるわけがない、山ほどのクレームを抱えると言われた。
でも、その結果は、台数ではNO1の商品となった。クレームも突出なんかしていない。
その経験からも、タタモーターズに頑張ってもらうことを期待している。
asahi.com(朝日新聞社):19万円の世界最安値車、4月発売へ タタ・モーターズ - ショッピング

マックブラウザ サファリ4を試してみた

2009-02-26 19:45:02 | コンピュータ、ハイテク
サファリ4が発表され、ベータ版がダウンロードできるというので昨日さっそく試してみた。
asahi.com(朝日新聞社):アップル、世界最速のウェブブラウザ「Safari 4」ベータ版を公開 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
以下のサイトに示されているように、カバーフローとかトップサイトという新しい機能のインターフェースは画期的かもしれない。
なかなか使い勝手が良かった。
今後のブラウザのSTDになる予感がした。
でも、結局はアンインストールした。
それは、どうも表示が遅かったからとやはり英語だとなぁ~と思ったことが理由。
表示が遅いのは、しばらく使っていくと速くなるようだけど、私の使用しているマシンスペックでもそうかは、わからない。
そんなわけで、現在はサファリ3を今まで通り使っています。
基本的には癖になりそうな使用感だったので、早く正式版が出るといいな。
【レビュー】Appleの新Webブラウザ「Safari 4」β版を速攻検証!! (1) 「Safari 4」パブリックβ版がついにリリース | パソコン | マイコミジャーナル

爆問学問「ロボットの虫」 三浦宏文

2009-02-25 22:33:43 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の爆問学問も久しぶりに面白かった。
三浦先生は、ロボットが人間と同じように意志を持って動くのは、ほぼ不可能と判断したそうだ。
最後の方で、ゴキブリの足だけに段ボールの胴体のようなものをつけ、筋肉?(違うかな?)に微弱な電気化なんか流して歩く、何とも奇妙な昆虫ロボットには驚いた。
また、駒回しロボットの成功確率が95%、先生自身が98%とかおっしゃっていた。
よくある100%成功するロボットより95%の成功確率というのは妙に人間的だ。
また、人間に意志があるように思っているが、本当にそうだろうかという問いは新鮮だった。
ゴキブリのしっぽには風センサーがあり、それに塗料を塗るとゴキブリにちょっとした風の刺激を与えても微動だにしなくなる実験映像も衝撃的だった。
センサーの刺激を感じて自動的に動くというのは、私がいまいろいろやっている開発でも自動運転とかいってあるべき姿の代表としてすぐ話題になる。
昆虫は、究極の刺激=動きの直結自動化マシーンなんだ。
爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE063:「ロボットの虫」 | 三浦宏文(みうらひろふみ) | 2009年2月24日放送分
今から26年前、世界で初めて二足歩行ロボットを発表、世界を驚かせた。さらに「けん玉ロボット」や「コマ回しロボット」などを次々と開発、人型ロボットの権威として学界をリードしてきた。

三浦は、ゴキブリの動きに、それまで手がけてきた人型ロボットにはない強い「意志」を感じ取ったという。以降、三浦は、さまざまな昆虫を規範にしたロボットを研究開発。昆虫ロボットの可能性を追求している。

三浦宏文 - Wikipedia
工学院大学 ロボティクス研究室 Robotics Lab. Offical WEB Site

西 健一郎 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

2009-02-25 20:57:41 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日のプロフェッショナル仕事の流儀は料理人だった。
いかにもあるように「おお~っ」と思う言葉がいっぱい出てきた。
第111回 西 健一郎 (2009年2月24日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
「手間をかける」「本当に客に記憶に残る『奥のある味』」

また、いつものプロフェッショナルとはという問いに対して、
「お客様のその日の気持ちというのがわかるということだと思います。そのことをきちっと把握して、料理ができることじゃないでしょうか」
という言葉は響いたなぁ~。
我々もの作りの世界でも、全くその通りだと思う。
自分の設計している、あるいは開発しているものや機能が、お客様が欲しいと思うものに、足りなくもなく、過ぎることもなくぴたっと当てはまることができるのがプロだろう。
物作りの世界では、エンジニアは自分の追求するものをオタク的に作ってしまいがちだ。
足りなくもなく、やり過ぎでもなく適切にお客様の求めるものを、求めるタイミングで提供できる商品作りができるのが新のプロフェッショナルだろう。
京味(京料理/新橋、内幸町)[東京食道楽のレストランガイド]
西健一郎 - Wikipedia
茂木健一郎 クオリア日記: プロフェショナル 西健一郎
プロフェッショナル「西健一郎氏」を見て。 - 旬鮮和食仁やのマスターのブログ

アカデミー賞視聴率アップ

2009-02-25 19:52:32 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
アカデミー賞の視聴率が13%アップだそうですね。
これは、けっこうな増加率では?
ということは、日本でも盛んに言われている「巣ごもり」がアメリカでも起きていると言うことなのかな。
当然といえば当然なのだろうけど、日本だけの現象でなくグローバルな傾向ということがこの頃多いですね。
すべてに渡ってグローバル化しているってことなんだろうな。
asahi.com(朝日新聞社): アカデミー賞の米視聴者、前年比13%増の3600万人超 - ロイター芸能ニュース - 映画・音楽・芸能
授賞式は、ABCテレビが3時間半にわたって放送。調査によると、過去最低だった昨年の3200万人を約13%上回る3630万人が視聴したという。

居眠り大臣」が携帯ゲームになったそうだ

2009-02-24 21:35:29 | コンピュータ、ハイテク
なんと、あの中川るがゲームになったそうだ。
素早い対応だなぁ~、凄い。
iphoneなので試せないのが残念。
iphone版はでないのかな?
でも、ゲームとしてはちょっと単純すぎるかな?
日々是遊戯:もうろう会見で話題の「居眠り大臣」が携帯ゲームになりましたよ - ITmedia +D Games

gooブログのアクセスランキング

2009-02-24 20:59:41 | その他
今日気がついたのだけど、私のこのブログgooブログのランキングがついた!。
以前は、確か1,000位以内に入らないとランキングがつかなかったと思ったけど、今日たまたまチェックしたら昨日は759 PV(ページビュー) 254 IP(アイピーアドレス)で2659 位/1188539ブログだったようだ。
一昨日は765PV 300IP 1922 位/1188036ブログだったようだ。
以前は300IPアドレスくらいアクセスがあると1,000位にはいりそうだったので、結構目指していたのだけど、最近はハードルが上がり500IPくらいないとダメだなぁ~とつい最近思っていた。
119万のブログのうちで2,000位とか3,000位ならたいしたもんですよね。
皆さんが読んでいただいたおかげです、大変ありがとうございました。
我ながら、すごいんじゃない?と思う。
でも、1,000位以内目指しましょう!
いつも読んでいただいている皆さん、今後ともご協力お願いいたします。
IPアドレス増やすには、ぜひお知り合いに紹介を!。
一応、今回は宣伝でしたっ!