温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

目黒川桜ツアーに参加した 〜4月1日は3〜5分咲きでした〜

2024-04-08 14:23:04 | その他
もう1週間ほど前だけど、以下のジール目黒川お花見クルーズに参加した。

目黒川の桜を船上から楽しめる東京人気No.1クルーズ! 天王洲ヤマツピアから出航し目黒雅叙園前で折り返す 約70分の目黒川の桜堪能クルーズ!
天王洲アイルからホテル雅叙園までボートで桜を見ながらクルーズするものである。1ヶ月ほど前に4月1日に予約を入れていた。当時、桜の開花は3月18日頃という予想で、4月1日では満開は無理で、桜吹雪くらいなら見れるかな?と思っていたが、それどころか、開花はするだろうけど、満開にはならないだろうと思って4月1日を迎えた。この後写真を紹介するが、結局3分から5分咲きくらいだった。
まずは天王洲アイルの桟橋。ハーバーのあるあたりは、だいたいこのような景色。

まずは、出発の動画を紹介します。このようにガイドさんが色々説明してくれます。これは嬉しい!
IMG 2195

IMG 2196

しばらく走ると、前方からジェットボート(ウォータージェット推進のボート)が結構なスピードですれ違いました。その結果の動画が以下のもの。そう、このような川では、スピードを出して走ると後方にウェイクが発生して、対向する相手のボートはこのように大きく引き波でゆらされます。だからマナーで、心ある船長は引き波を起こさない運転をするのだけど、まあ、マナー違反ですね。
IMG 2198


その後は、両岸の桜を眺めて進みます。

途中たくさんの橋があります。



荏原調節池(目黒川) 施設概要 荏原調節池は、目黒川中・下流部の治水安全度の早期向上を目的として、中央卸売市場荏原市 場跡地を活用して、平成 3 年から平成 14 年にかけて整備した、地下箱式の調節池です。
鳥も写しましたが、ピンボケでした。


水面にはカモメがいました。うまく船を避けますね。
動画も。
IMG 2200

やはり船から桜を眺めるのは、地上から眺めるのと違っていいですね。来年は満開の時に、もう一度再チャレンジしたいと思いました。


時間の正体を見た。〜時間は実在しない?量子力学が明かしてしまった『時間の正体』がヤバい.....〜

2024-03-25 19:37:36 | その他
昨日だったかな?あまりにTV見るものがないので、YouTubeで何かないかなと見ていたら、「時間は実在しない?量子力学が明かしてしまった『時間の正体』がヤバい」というタイトルを見つけてしまった。私は以前から、時間というのは無限に過去から無限に未来まで続くというのが、なんか騙されているというか、無限という言葉で説明するのは論理的でない気がしていたので、それに関する本やその他の情報は、どうしても興味を持ってしまう。
時間は実在しない?量子力学が明かしてしまった『時間の正体』がヤバい.....
そこで、この1時間もするYouTubeを見たのだが、なかなか面白かった。
内容は、まず時間の定義の説明で始まる。1秒はセシウム133原子のある周期から決まっているのだそうだ。
その後、宇宙論的な時間の矢、熱力学的な時間の矢、心理的な時間の矢という「3つの時間の矢」の説明がある。
宇宙論的な時間の矢の説明で、宇宙は収縮しているのではなく、どんどん広がっている、それがなぜ逆転しないのかはいまのところ、まだわからないのだそうだ。(残念)
手書きの板書説明であるが、なかなかわかりやすい。
後半ではタイムマシーンは成立するのか?という議論位浮いての説明がある。ある理論によれば、タイムマシンで過去にもどれる(正確には違うが。。。理屈的にはある過去に戻れる)というような説明もある。

最近YouTubeは充実していますね。
下のリンクでこの作者のLINEに行けるようです

この方、その他にも量子論分野の動画をアップしているようです。ご興味のある方はどうぞ。

超弦理論とパラレルワールド|この宇宙は仮想現実か?

二重スリット実験|量子力学による仮想現実の証明?

量子の過去が書き換えられた?量子遅延選択実験

モビリティショー(旧モーターショー)に行ってきた。〜クルマでなく、ジェーンスーと堀井美香のトークセッションが目的でした〜

2023-10-31 23:21:20 | その他
10月29日にモビリティショーへ行ってきました。仕事はやめたので、もう見る必要はないのだけど、今回はモビリティショーになったので、どっかウィークデイに気が向いたら行ってみようかなと思っていたのだけど、他の目的があって行ってきました。
日曜ということで、多くの人でいっぱい。国際展示場駅の近くではスーパーカーが集まるイベントもあったみたい。下がその様子。人がいっぱいで車が見えない。
会場のトヨタの展示。想像通り、人がいっぱいで、見る気がしない。
カワサキの電気オートバイ。
BYD。車両に座って、内装のクオリティを見たかったけど、数人が並んでいたので断念。
空飛ぶ車のスカイドライブとJoby。
さて本題の目的は以下のトークイベント。
実は、ジェーンスーと堀井美香のポッドキャスの「オーバー・ザ・サン」とTBSラジオの「生活は踊る」は私の愛聴番組です。
よく東京に月1回は移動して1週間ほど滞在しているけど、その移動の際にダウンロードしたラジオクラウドで「生活は踊る」と「オーバー・ザ・サン」を聴いて、片道3時間ちょっとの車移動は全く退屈しない。「オーバー・ザ・サン」のほうは、30分から1時間くらいの番組が160本くらいあるのだけど、まだ、エピソード83(昨年4月末)くらいまでしか聴けていない。これからも移動のたびに消化していかなくっちゃ。
そんなわけで、いつもラジオで愛聴している二人が、生でトークをするのは見逃せない。だから、車はどうでもよかったけど、楽しみに拝聴して来ました。最初の方で動画や写真も撮ったけど、その後撮影禁止と出ていたので、このブログに載せるのはやめます。
ラジオでもリスナーからの投稿を紹介するのだが、それと同様に車にまつわるリスナーからのエピソードを紹介するというトーク内容でした。まあ、面白かったけど、期待以上ではなかった。
来ていた人はやはり女性が8割から9割。男性もいるんだという感じでした。
会場をうろうろして疲れた(歩数約12,000歩)けど、楽しみました。

京都行ってきました。〜料理と景色、満喫しました。〜

2023-04-22 17:57:28 | その他
1週間ほど前に、宴会目的で仲間数人と京都へ行ってきました。これは実はコロナ前に計画していいましたが、コロナの発生で直前に中止としたものでした。今回も、一応花見とセットという計画でしたが、今年は桜の開花が早くて、いく前から、昨夜は無理だなということで、事前に、遅咲きの瀬蔵の名所を探したり、宿の近くの名所を探したりでやっと実現しました。これらは、仲間の一人が京都に住んでいるので、彼を頼りで、彼の住んでいるとことをスタート地点として始まりました。
まずは近くの実装院からです。
実相院は元天台宗の寺門派 (天台宗には山門派と寺門派があります)の単立寺院で、 ご本尊は鎌倉時代に作られたと伝えられる木造立像の不動明王です。 実相院は昔から、岩倉門跡とか、岩倉御殿とも呼ばれています。 その理由は実相院が門跡寺院であるからです。
動画を撮ったので、最初にそれでお庭を紹介します。
実相院
庭園は、以下の写真用になかなか綺麗でした。また、空いていたので、ゆっくり静かに楽しめました。
写真撮影は、庭のみということで、木造不動明王立像や絵画などは撮影できずに残念でした。
近くの岩座(いわくら)神社も行ってきました。
そして、宿へ。
食事はなかがわ
嵐電・嵐山駅から徒歩2分の便利な場所にあるのに、表通りからちょこっと曲がっただけでたどり着ける、実は穴場なお店なんです。 観光地なのにとても落ち着いた雰囲気です。まわりは閑静な住宅街で、お屋敷のようなおうちが並んでおりました~(^^)
近くには羅漢。帰りにも撮影。

宿は渡月橋の近くで、。
最近事故のあった保津川下りの船の発着場もありました。
一部桜もありました。
渡月橋周辺。動画も。
渡月橋

桜の花びら。数週間遅かったですね。
竹林


立派な松茸がありました。松茸を取った跡も。
久しぶりの旅行と一泊宴会でした。満喫しました。

上野公園の桜とエゴンシーレ展、母校の入学式出席

2023-04-08 12:57:04 | その他
仕事がバタバタしたり、プライベートなイベントなどで遅くなってしまいましたが3月31日に上野公園とエンゴンシーレ展、4月1日に母校の入学式に招待されたので行ってきました。
まずは上野公園の桜。下の写真のように、もう満開は過ぎていました。外国人はマスクなし。
横切る人たち。
動画。
IMG 1546上野公園散歩する人たち
IMG 1544上野公園桜吹雪 。花びらが散るのを動画で撮りました。
桜のアップ。
エゴンシーレ展。行きたいと思っていたのだけど、予約できるかなと当日検索したら予約できたので、予約していきました。
一部だけ写真撮影が許されていました。混雑具合は以下のようで結構混んでいます。予約のおかげでこのくらいの混み具合で済んでいるという感じです。写真撮影できる展示は、撮影する人で混雑していました。
エゴンシーレという人は、この展示で初めて知りました。暗い絵が多いし、首を曲げたり、もう一人の自分を背後に描くなどの表現は好きではないけど、色使い、タッチなどは好きです。
さて最後は4月1日の母校の大学の入学式。
卒業50年を迎えた人がその年の入学式に招待されるというわけで、行ってきました。25周年もあったようですが、その時は行けなかったみたい。この式で改めて思い出しましたが、我々の世代は入学式は大学のロックアウトで実施されなかったようです。そういうわけで、初めての入学式参加というわけ。
来賓整列。
会場の雰囲気は以下の通りで、新入生を含めて2000人くらいだったかな?午前と午後の2回あったとのことです。
おまけ。3月31日ですが、東京駅。東京駅は世界的にも駅舎としては珍しい建物のようです。


今年の初詣〜池袋氷川神社、港区愛宕の愛宕神社〜

2023-01-06 19:45:47 | その他
今年の初物でも1日は東京の住処の近くの氷川神社へ。
結構混んでいます。
氷川神社!。
江戸時代、富士登山のかわりになるという池袋富士塚がある。
そして、4日に例年よく行っている愛宕神社へも行った。ここは、10年以上前から行っているが、大河ドラマかなんかで有名になってから、混み方が激しくなってしまった。それが今年も続いている。今年は3が日を避けて4日にしたのだが、2023年初出社の後に仕事仲間でお参り風の人が多く、約2時間待ちでした。
ついた頃。
1時間以上経って、やっと他の人のお参りの様子が大きく見れるようになった。
周りのビル。
お参りの終わった頃はすっかり暗くなった。

出世の石段。
東京タワーが綺麗だった。

今年もいい年でありますように!。

昨日は久しぶりの投稿だった

2022-12-05 20:53:50 | その他
昨日読書感想を投稿した時、そういえば投稿久しぶりだと思い、昨日の投稿の前はいつだったかを確認したら、なんと11月6日だった。約1ヶ月前。
そういえば、11月は仕事で新しいプロジェクトの契約が2、3件あり、その内容がよく変更されたり、契約書の内容の検討に時間がかかったり、東京へ行ったついでにいろいろな私用をこなしたりしてで忙しかった。おまけに11月23日は所属しているバンドの演奏会があって、その練習も忙しかった。東京でのイベントのひとつはスタジオでの練習。そんなわけで投稿がとどこってしまった。私用のイベントで撮り溜めた写真があるので、ぼちぼち投稿します。

下北沢街づくり見学してきました。〜きれいな街づくり、でも。。。。。〜

2022-10-30 19:37:24 | その他
私の所属しているNPOでは、横浜の桜木町周辺の東横線跡地の開発提案をしたいという案が出ています。そこで、下北沢が最近きれいな街づくりで評判いなっているというので2週間ほど前ですが10月15日に見学してきました。
それは、小田急線「東北沢駅」〜「世田谷代田駅」の 線路跡地を開発して生まれる、全長1.7kmの新しい“街”。 個性的な施設がぞくぞくと誕生したり、 地域のみなさんが参加したくなる仕掛けもご用意したり。 毎日ちょっとずつ表情の変わる下北線路街を、 ぞんぶんにお楽しみください。
あず、世田谷代田の駅前。きれいな駅前、割と小さめな駅なのにバスレーンが設けられています。
バスレーンの向こうの小さな憩いの場には足形が。

周辺のビル、
駅周辺。

ミニ田んぼがあった。
線路沿いではないけど、すく近くの路地を通って、町に入っていく。
動画追加しました。
下北沢
お茶が飲めるお店。茶房かな。
ちょっと進んだ先の小さな公園では出店が出ていて賑やか、土曜だったからかな。これが毎日だと住んでる人はどう思うのだろうか?
さらに駅沿いの道をゆく。
バンを利用した古本屋さんがあった。
さらに行く。
下北沢駅にきました。
さらに進みます。
東北沢駅。
確かに、きれいになり、賑わいもあり、楽しめる沿線沿いとなっていると思いました。しかし、ウイークデイもこの賑わいだと、ちょっと住んでる人は、人が多すぎ、少し迷惑に思う人もいるんではないかなと思いました。
賑わいも、屋台というか、出店というのは、ちょっとありきたりで、何か違うアイデアはないものかと思いました。
この感想を我々の提案にも活かせたらいいなと思いました。


エアコン更新〜新しいものはいろいろな機能満載です。〜

2022-09-01 20:00:26 | その他
先日投稿したように、エアコンを更新しました。
変更前、古いエアコン。

変更後、新しいエアコン。
大きさは新しいものは、長手方向は少し小さくなったけど、手前方向が、今までの倍以上大きくなったかな。
新しくなった時配管が壁を張っているけど、元々壁の中に配管があったのだけど、その太さなどが新しいものには合わなくて、やむなく配管を外に配置することとなった。まあ、いろいろありますね、事前にも配管が壁の中だと色々あると聞かされていたので驚かなかった。
設置には、壁に穴を開けたりで、2時間以上かかった感じかな。
新しいものは、風をいろいろな方向に設定できたり、色々できるけど、この数日の気候だと、体に冷気が当たって寒いのは変わらずです。これで快適になるといいのだけど。。。。音は静かになったようだ。

iMacやエアコン買い替えなど〜いろいろ長く使い過ぎろと、その対応は複雑になる世の中です。〜

2022-08-20 11:30:07 | その他
この夏休みは。8月10日より昨日19日まで東京にいた。
15日にちょっと仕事のミーティングがあり、18日にはジジイバンドの練習という用事があって、行くことにしたのだが、その間に、いろいろそれまで気になりながら、先送りにしていたことを思い腰を上げて実行した。しかしまだ完了はしていない。

まず、iMac。これはすでに購入から10年以上経過しており、数週間前からカミさんのメールが送信だけできなくなって、朝日ネットに問い合わせたり、アップルのサイトで検索したりしたけど、そもそもOSがEl Capitan10.11というもので、古過ぎて各プロバイダーがそのOSに対応しなくなっているとのいうのが、原因と考えられる。TLS1.1だとかTLS1.2に対応しているかだとかの説明が出てきている。わけわからないし、すでに、iMacの買い替え時期はとうの昔に過ぎているので、そろそろ買い替えだと決心した。しかし、以前はネットで発注すれば数日で届いていたのが、現在は2、3週間かかるようだ。そこで、東京に行く前に、20日頃の浜松帰宅に合わせて納入されるように発注しておいて、22日頃に届く予定だ。現在のiMacは、iTunesのライブラリーや写真のデータなどが、なぜだか2つ、3つできていて、どれが最新かわからないので、本当はクリーンインストールしたいのだけど、アップルに問い合わせても結局必要なものだけ手動で選択しないといけないみたい(どれが必要かの判断は煩わしい、難しい)なので、あきらめて、全部移行することに決めSSDは1TDとした。新しいiMacが届いたら、その移行顛末はこのブログで報告します。

もう一つはエアコンである。浜松の家も東京のマンションも、エアコンは買ってから10年から20年経っている。だから、リモコンが思ったように使えないでだましだまし使っている。東京のものは、すでにいろいろな機能はできなくなって、代価えリモコンを買って、トライしたが、東京ガスのTESというガスシステムなので、代価えリモコンが、認識しなかった。そして今回、東京に行った際に、ON-OFFすらままならなくなっているので、買い替えを決意して家電屋へ行った。すると、東京ガスのTESというシステムを使ったものは、購入前にガスの旋条(洗浄と勘違いしていた)が必要で、それはガス屋さんでないとできないとのことで、一旦戻りガス屋さんに予約を入れて、また家電屋さんに行き、製品購入の手続きをして、ガス屋さんの作業の翌日に納品の手筈を整えた。
まあ、何年も使うのはいいけど、これらの処理(OS更新に伴う手続き、古い機器の処理)がややこしい世の中となりましたね。一苦労でした。でも、エアコンも今月末に新しく更新できそうです。また、東京に行かなくてはいけないけど。。。。。