温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

タイムドメインlight

2008-03-31 20:54:32 | 音楽
先週、出張の際、タイムドメインのlightというスピーカーを遂に買ってきました。
遂にというのは、実は今年の1月頃amazonで注文していて、2ヶ月くらい経っても在庫なしの状態だったので、ウエブを検索して、ヨドバシカメラにあることを発見。
それなら、amazonは13,500円と安いけど、ま、もともと定価で買おうとしていたからいいかと思い決心した次第です。
そんなこんなの経緯があったから遂に!というわけです。
ヨドバシにはminiとlightと両方在庫がありました。
そこで、ずいぶん迷った。
以前青山のタイムドメインの視聴室で聞き比べたときは私はlightの方が好きだと思ったんだけど、その後時々ウエブをのぞいてみていると、やはりminiの方が低音の量感はあるのかな?視聴室では同じようなもので、miniのほうが何か硬質なクール、あるいはハイフィディリティ過ぎる印象があったのだけど、それはあの日のあの部屋での体験だからかもしれないな?などと考えがふらふらしました。
デザインや大きさはlightの方に軍配が上がるんだけど。
そこで、ヨドバシでも2つとも視聴できて、改めて聞いてみるとminiの低音の量感に少し心が動いた。でも、そこにあったlightはコーン紙の真ん中がつぶれていたりして、これは本来の音ではないなぁ~なんて悩みまくったけど、じっくり視聴したあの日のことを思い出してlightの購入を決断しました。

さて、買って肝心の音ですが、エイジングが必要とのことで、本格的にはもう少し経ってからでないといけないのだろうけど、現時点で述べると、あの日ほど感動しなかった。
もっと置き方なども試す必要があるんだろうけど、昨日少し聞いた限りでは、確かにAll 4 oneのアカペラなどは少しどきっとしたし、ハミングバードのエレキもドラムもどきっとした。
でも、総じてあの視聴した日ほどではない。
エイジングするとあの日の感動がよみがえるのかな。楽しみである。

思ったほど、だめなソースは私の手持ちのものではないようだ。
やはりヴォーカルがいいみたい。
トムズダイナー/スザンヌヴェガもよかったな。
それほどでもなかったのはタイムトゥセイグッバイ/ボッチェリ。
エイジングして、もっといろいろソーズヲじっくり聞いたらまた感想をアップします。
やはりはまったときの音はこのサイズでこの値段にしては感動する。

近所の桜

2008-03-30 17:40:55 | その他
今日は雨になってしまったけど、昨日はいい天気だった。
そこで昨年も撮ったけど、家から5~10分のあたりの桜などの写真を撮ってきた。
まずは、昨年も撮った家の近くの長池という桜スポット。

池には亀や鯉がいた。もっときれいな錦鯉もいたのだけどシャッターチャンスを逃してしまった。左に黒い鯉がツーショットで見えるのわかりますか?。
去年は気がつかなかった説明の看板!。亀はイシガメというんだ。

長池というバス停がある。桜の花びらのアップも。

近くで、何の木か伐採された姿。カッパドキアじゃないけど奇景だ。

すぐ近くには畑があるので、以下のようなものがいろいろある。
葱坊主に、五月豆(空豆)、そして大根、わからないものはかみさんに教えてもらった。
大根は、自分の娘が、畑に大根がさしてある!と言ったことを思い出させる。
まさにその通りの光景。
青い花はなんといったかな、聞いたのに忘れた。
見つけた名前ムスカリーだ。
野菜の花もきれいだ。野菜の花

家から反対へ行くと、隣の町の公民館近くにも桜がこのように咲いている。
その公民館の裏側、つまり左の写真の裏側には川が流れて、かもがいる。
桜の木では鳥が鳴いていた。これは撮ったけどピンぼけでした。

そして、歩いて10分ほどのスーパーの近くの公園。
ここでは、昼も夜も近所の人が集まって花見でにぎわっている。
今日はまだ早いみたい。ここの桜はまだ7~8分咲き。
来週にぎわうんだろうな。

で、最後は家の近くの竹林。
竹同志が、コツン、コツンと当たって鳴る音が凄く良かった。
こんな風景は私の住んでいるあたりでは日常です。
都会に住んでいる人はあこがれるんだろうな。
遠出をしたとき、このような風景に出会っても我々はあまり感動しないんだよね。

今度は吉本がブロードバンドで!

2008-03-30 11:19:09 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
先日、ミスチルなどの楽曲のyoutubeでの使用許可を与えたことが話題なったけど、今度は吉本の話題。
新しいことに敏感なところは、対応が早い。
世の中ブロードバンド時代となるのは、思ったより早いかも?
そのためには、ハードディスクはより大きく、ブロードバンドはより早く、映像検索がもっと正確に、早くかつ曖昧でもできるようになる必要がある。
asahi.com:吉本、CS放送やめブロードバンド配信へ 劇場生中継も - 文化・芸能

掛川 葛城北の丸

2008-03-27 20:03:56 | グルメ、酒
今日は私事で会社はお休みにした。
で、昼食は掛川の葛城北の丸というところで食べてきた。

左の門を過ぎると右の玄関・建物がある。
葛城北の丸へようこそ
料理はこんな感じ。
北の丸料理 | 葛城北の丸
最初の膳菜というものはおいしかったけど、それ以外は凝ってはいるけど、普通だった。当然まずくはない。

しかし、ここよりおいしいところはいくらでもある。
サービスは以前より非常に丁寧だった。
でも、我々にはちょっと過剰!。もっと普通でいい。
食事の前このメニューを眺める。
いろいろ書いてあるけど調理の仕方や付け合わせやソーズの材料がわからない。

座った席からは、こんな庭や室内が見える。

この建物は、どこかから古い家を移設したと聞いた思う。
食事+建物と言うことで納得するのかな。
桜も当然あり、こんな咲き具合。右の写真は花びらに影が映って少し雰囲気があるのでは?

今日久しぶりの東京出張 外苑前

2008-03-26 22:49:19 | その他
今日は久しぶりの東京出張だった。
青山学院の近くだった。
1960年代に、私は青山学院の塀から50m位のところに住んでいたので、懐かしく歩いた。
表参道の駅で下車だった。
私のいた頃は神宮前?という駅があったところ。
当時は神宮前と外苑前があったかな?その2つが一緒になったんじゃないかな?

で、今日はカメラを持って行かなかったので、残念ながら写真はないが、一つ気がついたことがある。
外苑前の英語のスペルだ。GAIENMAEだと思っていたら、GAIEMMAEだった。
’ん’がNでなくてMだった。

今日はこんな話題しかない。
東京は、凄く暖かかった。桜もあちらこちらで咲いていた。


ジェロ

2008-03-25 19:59:08 | 音楽
昨日今日とジェロの海雪を通勤途中で聞いている。
ipodでレピートだから、20回くらい聞いている。
これなら、カラオケで歌えそうだ。

それはそれで、映像なしで聞いていると、ブラックだなんて一切思わない。
それは凄い!。
ちょうど私にはあっさりした五木ひろしという感じだ。
そう、五木ひろし並みのうまさを感じる。

曲は
@Victor Entertainment 作品詳細 ジェロ 海雪
作詞を秋元 康、作曲を宇崎竜童が担当。

ということなんだけど、歌詞はそれこそ日本的過剰な情緒満々でピンとこないけど、演歌はみんなこんなものかな。
曲はいいなぁ~。いつも洋楽ばかり聞くけど、あらためて自分は日本人だと感じる。笑

浜松さくら情報

2008-03-24 18:45:53 | その他
先週の土曜日3/22に電気自動車を浜松体育館で見た際に、近くの浜松城公園でさくらを撮ってきました。
この浜松城公園は、浜松のさくら見物のNO1です。
この時点でこのようなつぼみの状態。
下の写真のようにぼんぼりも準備万端です。

咲いている木、いや枝もあります。全体で数本かな?。

この様子だと、再来週末が満開でしょう。
右の全景の写真のあたりは夜は人で一杯になります。
満開の頃、夜に、このあたりにいたことは数回あるけど、昼間に!、かつまだつぼみの時にこのように写真を撮りに行ったのは始めて!。