温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

福島第1原発:ロボット活用を政府検討

2011-03-30 09:26:03 | ニュース
ついにロボット検討となるようですね。
当初から、ロボットは使えないのか?と思っていたけど、自分で5感をもって判断できるロボットはまだ技術的にはないので無理なんだろうなと思っていた。
5感のうち1~2を備えるものはあるようだけど、みな研究室段階という印象だ。
しかし、そもそもロボットはこういうことのため使うのが目的なのだから研究者は歯がゆい思いをしているのかもしれない。
研究というと、どれだけ役立つかで価値が決まるところがあるので、このような災害に使えるロボットというのは、確率的に利用する場面が少ないので価値のある研究となりにくいのだろう。予算がつきにくい。
でも、使用頻度は少なくても、原子炉事故に特化したロボットは大いに価値があるだろう。
原子炉事故の特化すれば、いろいろな技術開発も急速に進むと考えられる。
これを機に、どんどん研究が進むことを期待する。
また、ずいぶん前からうちのかみさんが宇宙服なんて使えないのか?と盛んに言っていたけど、私は、あれは機密性もたかいし、お金も相当かかっているし、無重力で使うものだから難しいといっていたけど、これも原子炉事故に特化した生命維持装置まで行かない宇宙服のようなものの開発も価値がありそうだ。
今後の技術開発の課題がいろいろ見えてくる。
福島第1原発:ロボット活用を政府検討 原子炉建屋遮蔽も

ソングフォージャパン18カ国で1位

2011-03-30 09:20:22 | 音楽
当然といえば当然だけど、ソングフォージャパン、チャート1位になったようです。
全曲聴いたけど、各曲一度だけしかまだ聞いていないので、もう少したつとどれがいいとかがはっきりしてきそう。
とりあえず1回聞いたところでは先日書いた3曲がよかったかな。
asahi.com(朝日新聞社):ガガら参加の震災支援アルバム、18カ国のチャートで1位 - ロイター芸能ニュース - 映画・音楽・芸能

モロッコレストラン - Dar Roiseauでクスクスを堪能

2011-03-29 21:10:04 | グルメ、酒
今日の夕飯は夕方三軒茶屋へいったので、クスクスを食べたいと思って検索してみたら、過去に行きたいなと思っていたロワゾーがでてきて、行ってきた。
食べログ Dar Roiseau (ダール・ロワゾー)
いやあ、本格的だったなあ。おいしかった。
食べたのはブリワト(モロッコの揚げ春巻)とクスクストマトスープ。
公式サイトもあるようだ。
最近リニューアルしたみたい。
モロッコレストラン - Dar Roiseau
感じのよいマダムといろいろ話をしてしまった。
この地震騒ぎで、水などの確保に苦労しているようだ。
ビールもレーベンブロイだかは手に入りにくいらしい。
工場が被災したとか。
浜松でも、トイレットペーパーや水やカップ麺、お米など少し前はなかなか手に入らなかったですよなどと伝えた。
最近は落ち着いてきたようですけどね。
ただし、1家族ひとつなどの張り紙はありますね。
東京で、スーパーなどのぞいてみたけど、浜松よりひどいみたいですね。

帰る途中、渋谷で乗り換えたけど、そのとき暗い最近の東京の写真を撮ってきた。
渋谷の歩行者天国こんな感じです。暗い!。



ブログ紹介 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。

2011-03-29 09:21:05 | その他
すでに、ツイッターなどで話題になっているのでご存知の方も多いかと思いますが、実際被災地へ看護士としていかれた方の手記です。
さとなおさんのツイッターフォローしていて知りました。
リアルですね。
ニュースなどでは、わからない現実でしょう。
でも、臭いもないし、実際の寒さもわからないし、遺体を目にすることもないので、これでも現実とは程遠いでしょう。
ともかく前を見て乗り切るということなのかな。
とてもリアルかつ泣ける手記
1、被災地へ。
きょうの朝のNHKあさイチで有働アナウンサーが、被災地でスキルのないボランティアをして登録して何が出来るかを体験リポートしていましたが、これも大変リアリティがありました。
泥を少しずつ土嚢として袋(一杯買い物したときの紙袋くらいの小さなもの)にひとつずつまとめて、泥を取り除く、これは阪神大震災でもあまりなかったのかな。
津波が泥を運び、家は残っても泥が床下から上がって畳を浮き上がらせたなどの話。
その泥の臭い。
被災者の「やるしかないと思うけど、一人だったら心が折れていたかもしれない」との言葉。
これをみるとやはり、報道関係者はリポートするだけでなく、少しでも何かをしてくる意味は大きいと思いました。

song for Japan購入して少し聞きました

2011-03-28 20:11:34 | 音楽
また、28~30日出張で東京に来ました。
その移動中に、昨日ぽちっとitunesで購入したsong for Japanを聞きました。
『SONGS FOR JAPAN』
1.John Lennon「Imagine」
2.U2「Walk On」
3.Bob Dylan「Shelter From The Storm」
4.Red Hot Chili Peppers「Around The World」
5.Lady Gaga「Born This Way」
6.Beyonce「Irreplaceable」
7.Bruno Mars「Talking To The Moon」
8.Katy Perry「Firework」
9.Rihanna「Only Girl (In The World)」
10.Justin Timberlake「Like I Love You」
11.Madonna「Miles Away」
12.David Guetta「When Love Takes Over」
13.Eminem「Love The Way You Lie」
14.Bruce Springsteen「Human Touch」
15.Josh Groban「Awake」
16.Keith Urban「Better Life」
17.Black Eyed Peas「One Tribe」
18.Pink「Sober」
19.Cee Lo「It’s Ok」
20.Lady Antebellum「I Run To Yo」
21.Bon Jovi「What Do You Got」
22.Foo Fighters「My Hero」
23.REM「Man On The Moon」
24.Nicki Minaj「Save Me」
25.Sade「By Your Side」
26.Michael Buble「Hold On」
27.Justin Bieber「Pray」
28.Adele「Make You Feel My Love」
29.Enya「If I Could Be Where You Are」
30.Elton John「Don’t Let The Sun Go Down On Me」
31.John Mayer「Waiting On The World To Change」
32.Queen「Teo Torriatte (Let Us Cling Together)」
33.Kings Of Leon「Use Somebody」
34.Sting「Fragile」
35.Leona Lewis「Better In Time」
36.Ne-Yo「One In A Million」
37.Shakira「Whenever Wherever」
38.Norah Jones「Sunrise」

23位まで聞いたかな。
8.Katy Perry「Firework」
9.Rihanna「Only Girl (In The World)」
10.Justin Timberlake「Like I Love You」
あたりが良かったかな。
結構今風だけど、古い物好きの私でもいいのもあるなという感じです。

明日も続きを聞こう

シンディローパーの募金も486万も集まったようですね。
こういう結果が示されるのはいいですね。
たとえ、自分の募金はわずかでも大きな額になったことがわかる。
皆様の温かい気持ちの賜物です~シンディ・ローパー義援金 集計結果 (2011.3.28)

この度はシンディー・ローパー公演にご来場頂き誠に有難うございました。
今回の公演にて皆様の暖かいご支援により集まった義援金は:
4,854,641円 + 8,155円(US$101 / 2,000WON / 2.8UKポンド)総額:4,862,796円




紹介”JKTS 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。 短い間でしたが貴重な体験となりました。”

2011-03-27 21:14:41 | ニュース
さとなおさんのfacebookより
メディア報道からの情報ではない現実が伝わる。
被災地の日がいいの大きさとそこいいく看護師の感情。
コメントなし。
JKTS
「東京の看護婦さん、
ここにおじいちゃんが戦後一生懸命働いて建てたおうちがあったんだよ、
おじいちゃん病気ひとつしなかったのに死んじゃったよ」

人間の感情があるから泣くなと言われても無理でした。

リーダーナースが飛んで来て私の耳を引っ張って車の陰に連れて行かれて
すっごくおこられました。怒られようがもう自分は素直な感情でここでやっていこうと思いました。

テレビで映されているのは報道規制のなかの範囲内でそれでもあの映像。

映されない、テレビで流せない現状をこの目で見てきましたがそれはもう地獄でした。

「SONGS FOR JAPAN」

2011-03-27 20:55:42 | 音楽

itunesで「SONGS FOR JAPAN」のアルバムが売られている。
数日前からだ。
購入して払わられたお金は
赤十字の募金になるようだ。
手っ取り早い募金になるし、曲も聞けるというわけで、すばらしい。
でも、私はまだ購入していない。
なんでだろう、昨日から何回か買おうと思ったけど踏み切れない。
好みの曲、アーティストとは少し違うからかな?あと数日後には購入しているかも。
世界のiTunes Store のトップは日の丸だらけに 全世界18か国で1位 「SONGS FOR JAPAN」 - シネマトゥデイ
[シネマトゥデイ映画ニュース] 世界的トップアーティスト、U2、ケイティ・ペリー、ビヨンセ、マドンナなど38組によるヒット曲が 東日本大震災の被災者支援のために洋楽コンピレーション・アルバム 「SONGS FOR JAPAN」としてiTunes Store にて3月25日より全世界22か国に同時発売されたが、27日にはアメリカ、フランスをはじめ世界18か国でトップセールスを飾っていることがわかった。

募金や義援金にタグは付けられないのか

2011-03-26 15:08:08 | その他
この震災で募金活動が盛んだが、私は募金というのはどうも抵抗がある。
それは、私の募金したお金が何に使われるがかわからないからだ。
そして、義援金 募金 寄付金 支援金などいろいろあり、それぞれ意味合いが違うようだ。
義援金 募金 寄付金とは?意味と違いはあるの??|ARIGATAI
下にあるように、支援金は他のものに比べて、直接被害者のためにすぐに使われるようだ。
これらの違いを、よく理解していアクションする必要がありそうだ。
義援金と支援金の違い、またその使い道
義援金は、すべて一箇所(配分委員会というそうですが)に集められ、全被災者に等分して現金で渡されます。
関西の震災の時は、被災者に渡されたのは6ヶ月後だったそうです。
被害状況が大きければ、調べる時間も相当にかかるそうです。

NPO,各種ボランティアが行なってる支援金(募金)は、その団体が、被災地で必要としている物資をその団体が決めて購入し、不足しているところを調べて持って行きます。緊急性がありますが、確実な団体であることを確認して、募金する必要があると思います。食料品を届けて欲しいと思って募金しても、思ったものが届くとは限らないようです。
被災地で必要とされているものも日々変わって行くようですし。

日本赤十字 2011/03/23(水) 08:22:14
私も直接送りたい団体があったので、電話で問い合わせると
日本赤十字に集まっているお金は、早くても9月にならないと
分配されないようです。なので、しっかりした団体であれば
そこに直接送金した方が、いち早く被災者のために使って
いただけるようです。


義援金などは公共団体へ収められてしまい、果たして自分の収めた僅かなお金が何に使われるかは、全然わからない。
被災者ではなく、支援する人達の何かに使われてしまう可能性もあるし、もっとぜんぜん違うところに使われてしまう可能性もある。
そこで、赤十字などでも銀行振込で募金が出来る世の中において、その私が寄付したお金に自分のお金をこれに使って欲しいというタグが付けられないかということだ。
地域を市町村などを指定して、この地域に使って欲しい、ガソリン代、灯油代、食事、電気代などこれに使って欲しいなどのタグを電子的に付け、使う際にはそのタグにしか使えないようにするのだ。
使途が分けられると、不足しているところに回せないという不具合があるだろうが、それは工夫次第だろう。
日本財団のように、集金状況を表せるのだから、それを一歩進めて、それぞれのタグごとの入金状況を公開し、集まりが悪いところに、皆が献金したりするようなシステムが出来れば、もっとこのような募金活動の信頼性が置けると思うが、いかがだろうか。

「大震災で明確になった~ ソーシャルメディア3つの「限界」と4つの「可能性」徳力基彦」を読んで

2011-03-25 22:48:26 | その他
徳力さんがソーシャルメディアについて総括するにはまだ早いけど、と言いながら総括している。
さすがというまとめだと思う。
大震災で明確になった~ ソーシャルメディア3つの「限界」と4つの「可能性」:日経ビジネスオンライン
徳力 基彦
まだ、今回の震災を総括するには早すぎるタイミングかもしれませんが、現在進行形で見えてきているソーシャルメディアの限界や可能性についてまとめてみたいと思います。

実は私も、以下のようにある面について、ツイッターなどの良い面悪い面についてほんの少しだけ気がついたことをすでに書いた。
ツイッターもフェイスブックも急速にマスメディア化してると思う。もうそろそろ終わり? - 温故知新~温新知故?
この地震・津波災害でツイッターの威力が色々言われているようだ。
確かに私も、ツイッターでの発言で改善された実例を目の当たりにした。
官房長官会見での手話通訳。ツイートされて、少したって手話通訳が出るようになった。
ボランティアの人、まだ行かないようにとの呼びかけ。定量的データはわからないけど、抑制されたのでは?。
その一方で、悪いこともあるようだ。
デマ情報。氾濫していますね。
また、買い占めをするなという情報がきっかけで、我が家などは、それまでは考えもしなかった買い占めをしているという事実を知ってしまった。
多くの人が、このような体験をして、買い占めを助長する結果になっているのでは?

これらのことから、私には大きな変化が起き始めている。
それはツイッターのフォロワーを増やすって生んなんだろうという疑問が大きくなったということだ。
上のブログ投稿でも書いたけど、もっと濃いローカルな繋がりが魅力なのではということだ。
また、そのようなソーシャルネットワークの出現を期待したい。
いや自分で実現のために動くべきかな?

禁煙のいいチャンスかも JT:たばこ出荷一時停止

2011-03-25 22:21:05 | ニュース
たばこ、一時出荷停止に

特にコメントはないけど、これは禁煙のいいチャンスかも。
私は30年ほど前に禁煙した。
JT:たばこ出荷一時停止 震災で欠品の恐れ - 毎日jp(毎日新聞)
被災したのは宇都宮市と福島県郡山市の2工場で、建物や生産設備が壊れ、操業を止めている。5月中旬に出荷を再開する25銘柄はたばこ売上高の65%を占めており、東海工場(静岡県磐田市)など残りの工場で生産するという。