温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

究極のパーソナルヴィークルのアイデア~おんぶロボット移動体~

2014-09-29 13:34:11 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
2007年に空想生活にアイデア投稿したのだけど没になったアイデア紹介します。
おんぶスタイルの移動体 空想生活 - 温故知新~温新知故?
10年くらい前から、アイデアをあたためていた「おんぶスタイルの移動体」の提案を空想生活に提案提出しました。

クルマというと4輪、2輪あるいは3輪?
それとアクセルとブレーキ、ハンドル!。それらの概念を離れたい、超越したい。
その解は?
移動するとき一番リラックスして安心かつ心地良いのはおんぶでは?
乗り降りは高齢者にやさしい、お尻が痛くなることも少ない。そう究極のパーソナルヴィークルのアイデアです。

空想生活のリンクも切れてしまっているので絵もアップします。


日本エレキテル連合~面白い~

2014-09-28 22:01:09 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
1ヶ月ほど前にこの日本エレキテル連合っていうのを知ったけど、今や凄いね。よくTVに出ている。
女性のいやらしい部長だか、課長だかの顔をマジックで書いたキャラクター、ダメよ、ダメダメよ~のセリフ、それがロボットで故障するというオチ、どれひとつかけてもここまでの人気にはならないだろう。でも、日本以外ではこれはうけないかもしれない。
日本エレキテル連合ネタ2本まとめ

朱美ちゃんの前こんなのやっていたのかな?
【動画ネタ】日本エレキテル連合 仮出所妻さゆりちゃん こわおもしろい動画  「ダメよ~ダメダメ」から「モウシマセン」へ エンタの神様

【放送事故】 大島優子 日本エレキテル連合 にマジギレ! AKB48 ダメよーダメダメ ローカル路線バス



やっぱりEV普及は中国からだとこの記事を読んでつくづくそう思う

2014-09-27 18:03:07 | 乗り物
ホンハイは150万くらいのEVを考えているらしい。
目指すは150万円のEV 鴻海が見据える「スマホの次」  :日本経済新聞
ただ、同社と取引のある台湾の電子機器受託製造サービス(EMS)大手、鴻海精密工業(ホンハイ)の郭台銘会長は先頃、1万5000米ドルのEV、つまり日本円換算で約150万円のEV製造の可能性に言及するなど、低コスト化に向けた動きも活発になっている。

現時点で日本ではEVは10万台以下のようだ。でもそこまで来たんだという感じ。
これらのデータを基に推計すれば、2014年現在ではEV/PHVの累積販売台数は7万8000台から8万台程度まで増加していると考えられる。

ランニングコストを考えた計算がされている。5年位でハイブリッド並みになるそうだ。
■「電気自動車は高い」は本当か
 「EVは高い」とよく言われるが、果たして本当だろうか。確かに、絶対額でEVより安い価格のクルマはたくさんある。しかし、同じ電動車両であるHVと比較してみると、必ずしも高いとは言えない。ある程度の期間保有し、一定以上の距離を運転することを前提とする場合、むしろ同じ車格のHVより経済的になる場合もある。
一例として、トヨタの「プリウス」と日産「リーフ」の取得コストとランニングコストを比較してみよう。月に1000kmを走行、一般的な電気料金(東京電力の従量電灯BまたはCにおける第2段階料金=25.91円/kWh)およびガソリン料金(150円/L)で、プリウスとリーフの燃費をそれぞれ20km/L、6km/kWhとし、自動車税も考慮に入れると、取得後から5年間のコスト総額ではリーフの方が数千円ほど安くなる(図4)。

一充電の走行距離が短いので大変かもしれないが、走行距離が多いともっと早くトントンになるそうだ。
7万~8万kmといった長い距離を走るのであれば、その差はもっと広がる。さらに、安い夜間電力で充電すれば、電気代は12.16円/kWh(東京電力の「おトクなナイト8」を利用する場合)となり、この場合は3年あまりでリーフとプリウスのコスト総額が同じになる(図5)。

下の記事を読むとホンハイは地道に黒子から表に出ていく道を着々と歩んでいるとも取れる。したたかだし、壮大な野心を持っていそう。
中国の国営系自動車大手である北京汽車(BAIC)は、現在「E150 EV」という電気自動車を市場に投入している。その価格は、約22万元(385万円)、国や自治体の補助金を適用すれば同12万6000元(220万円)で購入が可能だ。このBAIC製EVの駆動用電池パックの製造を請け負っているのが、台湾のホンハイである。
ホンハイはEV用電池パックだけでなく、車両自体の製造も視野に入れていると見られる。背景にあるのは、スマートフォン(スマホ)やタブレット端末といった電子機器分野の成長鈍化だ。同社会長の郭氏は、山西省に50億元(850億円)以上を投資して工場を建設、EV関連事業への参入を目指す計画を2014年9月3日に同省太原市で明らかにした。

特許って

2014-09-23 22:17:18 | パテントアイデア公開して大企業の邪魔をし
昨日、以下の記事を紹介した。これに対して
温故知新~温新知故?
iPhone6大きくなったので、一度店頭に行って触ってみたいと思っていたけど、このアイデアなかなか。確かに裏で途中で指がひっかるようにすればいいんだね。

そこで、一つ言いたいことを書き忘れた。そう、以下にあるように「特許も取れるようなアイデアなのに、公開してしまうなんて勿体無い!」という意見。私はこれに真っ向から対決したいと思っている。このような意見をいうのは「カッコ悪い」「クールじゃない」という社会が始まるかもしれない。テスラがそうだね。「勿体無い」なんて考え方が大企業の思うツボだよ。私もその一翼を担いたいと思っている。このブログのカテゴリー「パテントアイデアを公開して大企業の邪魔を」も追加して、次から次へと公開したいのだが、現在仕事が忙しいし、ウィークエンドは遊びたいしで、思うように公開できていない。でも、なんとか時間見つけてやっていきます。先日第一号をアップしたけど、言葉だけじゃ本当にアイデアを後悔したことになりにくいいので特許出願書類とまでいかないけど、絵や図面を含めて投稿していくつもりです。
指が届かない人用「iPhone 6ケース」を3Dプリンターで自作(画像)
このツイートに対して、ネット上では「力作ですね!」「凄い!グリップも良さそうですね!」「特許も取れるようなアイデアなのに、公開してしまうなんて勿体無い!」といった賛辞が飛び交っている。

以下の記事にもあるように、企業はただ他の企業が使えなくなるようにしているだけのものも大勢の人を使ってやっている。海外にはすでに、アイデアを公開して資金を集めものを作ってしまういわゆるクラウドファンディングのような形で実行されているものが結構あるようだ。そのようなサイトも後日紹介したい。
【まめちしき】企業の特許、なぜ使われないの - SankeiBiz(サンケイビズ)
Q 企業が持つ特許って何?
 A 企業はたくさんのお金や時間をつぎ込んで、新しい商品のアイデアや技術)を開発しているよね。でも、苦労して考えても、他の企業が勝手にまねしたりすれば元も子もなくなる。だから、企業はアイデアなどを「特許」として国に登録することで、他の企業が使えないようにするんだ。



指が届かない人用「iPhone 6ケース」を3Dプリンターで自作(画像)だそうだ~なるほど~

2014-09-22 22:46:19 | コンピュータ、ハイテク
iPhone6大きくなったので、一度店頭に行って触ってみたいと思っていたけど、このアイデアなかなか。確かに裏で途中で指がひっかるようにすればいいんだね。

指が届かない人用「iPhone 6ケース」を3Dプリンターで自作(画像)
9月19日に発売開始したアップルのスマートフォン「iPhone 6」。画面が4インチから4.7インチに拡大されたことで、手が小さな人にはやや持ちづらくなってしまった。特に片手で操作しようとすると、指が届かないケースが多発しているようだが、コロンブスの卵的な発想で解決してしまった人がいる。

下を見るとやはり大きいのは使いにくそう。でも店頭で見ると気が変わるかもしれない。見ないといけないな。先週は、いろいろあって忙しくてとてもいけなかったから、今週ぜひ行こうかな。せっかくだから銀座でなくて表参道店に行くほうがいいかな。
iPhone6「期待値大きかっただけに期待外れの印象拭えず」の声 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
前作の「5」は4インチディスプレイに留め、大型化する他のスマホと一線を画してきた。だが6は4.7インチ、6Plusは5.5インチと一気に大きくなった。そのままでは片手で操作できないことをアップル側も理解しているのか、画面が下半分のみ表示されるようになる「片手操作モード」が搭載された。ただしこれも国産スマホでは従来からある機能。

モット・ザ・フープル モーガン・フィッシャー 行ってきました

2014-09-21 18:36:12 | 音楽
モット・ザ・フープルのモーガン・フィッシャーの小さなトークアンドコンサート・イベント行ってきました。
morgan fisher - online
モット・ザ・フープルとボク「それ以前」と「その間」と「その後」45周年記念トークショー&コンサート
一昨日予告したように報告します。
モット・ザ・フープル

モーガン・フィッシャー。実は私はモット・ザ・フープルも彼も1972年当時、モット・ザ・フープルという番の名前だけしか知らなかった。また、曲も聞いた記憶はない。
でも、彼の話を聴くとモット・ザ・フープルというのは凄い人気バンドだったようだ。日本ではそんな人気があったとは記憶してはいないけど。。。。。。
しかし、彼はデビッド・ボウイやミック・ジャガー、フレディー・マーキュリーおよびクイーンのメンバー、小野洋子などとプライベートな親交があった。
どうして彼はこのようなスーパースターとの親交があるのか、彼にも当日確認したけど、彼いわく「モット・ザ・フープル画素レボ度有名なバンドだった。」との事だった。でも私は彼のキャラクターがなせる技だったのではないかと思う。
下の動画は、そのあたりを語るトークの一部です。
ミックの話題
IMG 3584

以下の動画は音源に合わせて演奏する姿。
IMG 3583

IMG 3581

下は最後の方の盛り上がった熱の入った演奏
IMG 3585

音楽って楽しいな。また、少人数のほうがやっぱりいいな。

今日のワイドショー~自分が正しいと思うこと=正義が一番良くない~

2014-09-21 10:39:42 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
今日のワイドショーの武田鉄矢の発言なかなか良かった。
イスラム過激派も、江角マキコも、自分が正しいと思うことすなわち自分は正義を行っていると思うことは誤り方が悪かったり色々な問題を起こす。だから、それが一番よくないという話だった。江角マキコの件とイスラム過激派の主張もたしかにこう考えるとつながる。なかなか深い意見だった。

モット・ザ・フープルとボク~今日はこれに行ってきます。~

2014-09-20 10:55:42 | 音楽
いやあ、今週末は忙しかった。
も今日朝から磐田に行き、金曜の21時30分過ぎに東京の家に帰った。遅かったので、またマルエツでなにか買って食うしかないと思ったけど、大丸に21時少し前に寄れることに気が付きポール・ボキューズの惣菜買って満足でした。
さて、今日は以下のトークとコンサートに行ってきます。楽しみ、言った後また報告します。
morgan fisher - online
モット・ザ・フープルとボク「それ以前」と「その間」と「その後」45周年記念トークショー&コンサート
モーガン・フィッシャーのホームスタジオがお届けします。

ペテロの葬列11話(最終話)を見た~結構期待はずれ、がっかりでした~

2014-09-16 23:29:37 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日は楽しみにしていたペテロの葬列最終回、同窓生が出演するジパングと重なったけど泣く泣くこちらを選んで見たのに、決kは期待はずれだった。ネタバレだけど以下のサイトに詳しく書かれている。
小泉孝太郎さん主演ドラマ”ペテロの葬列”11話(最終話)視聴率、感想、あらすじ、まとめ、総括。主題歌、キャスト、出演者公開。最後杉村は一人になる。
私と似たような感想のサイトを紹介しておきます。
「ペテロの葬列」最終回。|えみりーの鈴木先生的神経症。
初回から惹き込まれて毎週楽しみに見ていたけれど、最終回は淡々と事が進みメインの事件はどこへやら不倫の解決で終わってしまってやや消化不良です。

渋谷のストリートミュージシャン Makoto Okazaki

2014-09-15 21:53:07 | その他
昨日昼13時から宴会で3次会までこなして22時ころ帰るときに渋谷駅の東急プラザの方のバス停付近で見かけたストリートミュージシャン。ユニークな弾き方で思わず撮影。なかなかいい感じ。
IMG 3570

Youtubeにもいろいろありました。
Makoto Okazaki 【restart】original solo guitar Acoustic