温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

中国の会社勤めの女性が勤めながら商売する

2013-08-30 18:07:38 | 中国情報
中国で通訳をしてくれていた女性が会社勤めをしながらファッション関連のお店を持ったようだ。
彼女は27歳、今年春にすでに籍は入れているけど、結婚式は10月という。今いる大きな会社勤めをしながら、昼休みと従業後18時ころから23時ころまで店を開くそうだ。休日も営業するのだろう。
凄いと思うかもしれないが、私がいた中国の地方都市ではあまり珍しいことではない。また、皆簡単に店を開く、それこそ路上で物を売ったりするのだから、それと同じ感覚。店を持つということは日本では色々煩わしい認可や手続きなしでは考えられない。でも、中国ではどうも簡単なようだ。よく考えて見れば、簡単な方が普通と思える。日本では、消費者の安全・安心を守るなどという建前で、認可をとるなど、関連官庁の格好の利権の場になっているのでは?

iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ~この記事私も同感と思うところが多い~

2013-08-29 18:09:08 | コンピュータ、ハイテク
私は、今インターフェースに大変興味がある。もう10年ぐらい興味があるかな。だから、中国から戻って、色々本を読んだり情報に敏感だ。
下の記事は、そんな中で、「なるほど、なるほど、そうなんだよね」と思うところがあったのでいくつか引用する。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》 - 家電・PC - Tech-On!
米Apple Inc.の携帯電話機「iPhone」のユーザー・インタフェースを,デザインの専門家の視点で分析した。これまでも本誌では,米国のデザイン会社2社によるiPhoneの分析を掲載している1)。ただし,それらはユーザーの視点で見た評価だった。今回は,作り手の立場から分析を試みた注1)。 結論を言えば,iPhoneのユーザー・インタフェースの優れた点は,タッチパネルを使った直接的な操作と,動的なグラフィックス表示の高度な融合にあると考えている。重要なのが,「高度な」という点である。タッチ・パネルを使った製品や,動的に変化するアニメーションを用いた表現はこれまでにもあったが,iPhoneほどの完成度に至った例はあまりない。

現時点で、アンドロイドはあんまり触ったことがないけど、先日サーフェスを触った感じでは、私にとっては全く別物というくらいお粗末な完成度だった。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》 - 家電・PC - Tech-On!
その違いは,操作感をどこまで高めたかにある。具体的には,タッチ・パネルを使った操作で複数の確定方法を使い分けるなどして,ユーザーが意図した通りに間違いなく操作できるように仕上げた点で,iPhoneは優れている。

キュー万インターフェースに関しては、ヒューメインインターフェースAmazon.co.jp: ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針: ジェフ ラスキン, Jef Raskin, 村上 雅章: 本という本がバイブルのような存在だが、それにも書いてあったと思うが、人間と機会の関わりは基本普通あるいは自然でないといけないと思う。無理やりシンプルにしたり、人が使う時の昨日以外デザイン的な意図や技術的な意図があったらその時点でNGである。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》 - 家電・PC - Tech-On!
個々の画面の構成や,画面がどのように遷移するのかといったユーザー・インタフェースの構造は,驚くほど普通といえる

ボタンもボタンとする必然性がなければいけない。人のアクションとして、たくさんあるボタンを押すより画面をなぜるという方が自然だろう。ケース・バイ・ケースだけど。
iPhoneの画面を静止画で見ると,少し小ぎれいにできたGUI(graphical user interface)という程度である。後述するように,ウインドウを上下にスクロールさせるバーや矢印といった要素がないことが,すっきりした印象を与えている。

下の部分はそのとおりなんだけど、実は私はタッチするというアクションは手持ちの機器ではいいけど、カーナビなどの体から離れた機器では不自然だと思う。私はその改善のアイデアを目下あたためている。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 3) - 家電・PC - Tech-On!
タッチ・パネルを用いた直接操作はユーザー・インタフェースの設計上,大きな利点がある。画面に表示した要素を触るだけで操作できるので,ユーザーにとって分かりやすい。実際,カーナビの操作がリモコンからタッチ・パネルに変わったとき,使い勝手が大きく改善された。GUIとタッチ操作はもともとなじみが良いのである。そもそも,パソコンなどで当たり前になっているマウスで画面上のオブジェクトを選択するというGUIの手法自体が,手で触る行為の代替手段だったとも解釈できる。

下のアップ確定かダウン確定かは、実によく分析されているし、よく作りこまれていると感心させられる。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 4) - 家電・PC - Tech-On!
例えば,iPhoneのメニュー階層の最上位に位置するHome画面では,ダウン&アップ確定を用いている(図4(a))。すなわち,同じ場所で指を押して離さないと確定しない。このため,間違って押しても,他の場所で指を離せば何の機能も起動しない。

この記事では下のようなチューニングこそ、アップルのインターフェースを他の製品と差別化している大きなポイントとしているが、その通りである。機能をパテントなどで抑えることに眼がいきがちだが、ユーザーが自然と思えるようにとことんチューニングするのはインターフェースでは大変重要だと思う。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 5) - 家電・PC - Tech-On!
多くのユーザーがこれらの操作を自然と感じるようにするには,意図の判定に使うアルゴリズムや数値を,念入りにチューニングしなければならない。例えばApple社は,「ユーザが指を押してから離すまでに0.何秒たっていれば確定と判断する」といった数字を設定しているはずである。この時間をどれだけに設定するかが問題で,一つの操作に重きを置きすぎると,他の操作が悪影響を受けやすい。

下に書かれている弾力性みたいなものは、はじめから、この一見無駄に思うような機能をもたせた作り込みのレバルは、もしかしてジョブズのこだわらいではないかと思う。私など、この無駄なみたいな機能を楽しむために、何度もこのアクションをしてしまうほど私には魅力的なプラスアルファのポイントだ。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 6) - 家電・PC - Tech-On!
iPhoneでは1画面に収まらないページやリストがあった場合,指でなぞったりはじいたりすることで,ページやリストをスクロールして閲覧できる。その動きは滑らかで,物理的な慣性や弾性を持っているかのようだ(図6)。例えば,リストが上端まで来ているにもかかわらず,ユーザーがさらに下にスクロールさせようとすると,あたかもリストに弾性があるかのような動きを示す。こうしたアニメーションを自然に見せるために,Apple社は操作を表示に反映させるまでの反応速度や,画面表示のフレーム速度に気を使っているはずである。
リストが上端まで来たときにさらに下にスクロールしようとすると,リストの余白部分が現れ,あたかもゴムを引っ張ったときのように動きが鈍くなる。指を離すと,引っ張ったゴムが元の状態に戻るように,リストの上端まで戻る。
パソコンのGUIなどでは,ウインドウをスクロールさせるバーや矢印,ウインドウの拡大/縮小に使う領域などを明示的に表示する。iPhoneにはこのような要素がほとんどない。

開発の難しさがあることも指摘している。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 7) - 家電・PC - Tech-On!
開発の初期段階で操作感などを記述するには,パソコンなどで動作する,ユーザー・インタフェースのシミュレーション・モデルをよく使う。これまでなら紙芝居をぱらぱらとめくるようなもので十分に役立った(図7(b))。しかし動的な操作感を表現するには,最初の段階からかなり綿密に作り込んだ動作モデルが必要になる。

 我々が請け負う仕事でも,最近はこのようなモデルが多くなりつつある(図7(c))。

下も思わず、「そう、そう」と言いたくなるほど、私もよく経験した。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 8) - 家電・PC - Tech-On!
もう一つの大きな問題は,開発段階で試作機の使い勝手(ユーザビリティ)を調べたときに,新規のユーザー・インタフェースの場合は得てして評価が低いことである。理由の一つは,試作機を使う想定ユーザーが,新しいユーザー・インタフェースに慣れていないこと。比較対象が従来の使い慣れたユーザー・インタフェースであれば,そちらの方が良い結果が出やすい。また,iPhoneのように操作感が重要な製品は初期の試作でチューニングが十分でなく,快適に使えないことが多い。これも,ユーザビリティ・テストで悪い評価をもたらす。つまり,初期段階で評価した結果,後から使い勝手が大きく向上するユーザー・インタフェースの可能性をつぶしてしまうことになる(図8)。

iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 8) - 家電・PC - Tech-On!
先進的なユーザー・インタフェースを,ユーザーの習熟度や試作機の完成度を無視して既存のインタフェースと比較すると,当然使いにくいと判断される。

そう、使いやすさのためには割り切りが大事ですね。
iPhoneが示唆する,機器開発のジレンマ《動画あり》(page 9) - 家電・PC - Tech-On!
これまでにも指摘されているように,iPhoneには足りない要素がたくさんある。写真などの複数選択ができなかったり,テキストのコピーや張り付けができなかったりする。これは,Apple社が考えたユーザーの体験を実現する上での割り切りとみられる。

2CELLOSいいね。~itunesで買ってしまった~

2013-08-28 19:33:06 | 音楽
先日、以下のようにブログで紹介した2CELLOS、昨日出かけたついでにCDやさんでCD見てきた。¥3,000かぁ~、高いな。やはりUSではたぶん$10位だろうなとおもったら、その場ではやはり買えなかった。
でも、家でitunes見てみたら¥2,400なんで、ケースとか解説やジャケットなどいらないというか、ゴミになるだけなので、itunesで購入。いま、USのitunes storeで値段をチェックしたら、やはり$10.99。

許せないこの値段の差。2.4倍近く、どうなっているの?!。日本の消費者は怒らないと。。。だって、全く同じ品質のものが2倍以上の価格で買わされている。やはりUSに行ったらitunes card$100位の買って来るべきだな。それを使えば1/2以下で買える。でも、それにはUSitunesサイトにアクセスできるようにしたいといけないけどね。
「ドコモのツートップ(2CELLOS)」のCMの曲もグループもかっこいい - 温故知新~温新知故?
さて、その2CELLOSのCDを何回か聴いたけど、やはり良いヘッドフォンでじっくり聞くのがいい。チェロは低音がしっかり聞こえる(決してブーストされた感じでなく、よくしまった音で聞こえるヘッドフォン)もので聴くとスピーカーを大音量で聴いて初めて得られるという難しさが必要がなく楽しめる。その中でも、今数回聞いたところでは、この2CELLOS Gleeバージョンが良い。この曲のようにヴォーカルの入った曲もクラシック調の曲も日本のヒット曲もある。しばらくヘビロテかな。

昨日は何年ぶりかで日吉駅周辺の写真を撮った

2013-08-27 20:15:39 | その他
昨日はちょっと用事で日吉周辺に出かけた。
打ち合わせをしたのは日吉のHUBというイングリッシュパブ。
昼飯食いながらの打ち合わせだったので、私は当然パイントオブラガーとフッシュアンドチップス。他の人はアルコール抜き。
下がHUB

英国風パブ HUB | 82ALE HOUSE
いっぱい店舗があるけど、言ったのは日吉の慶應キャンパス店、キャンパスにあるなんて!。時代は変わった。キャンパスと言ってもキャンパスに入る1Fというか、入り口というかってかんじだけど。
慶應日吉店|英国風パブ HUB
〒223-8526
神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
慶應義塾日吉キャンパス 協生館1F

そのキャンパスというか協生館という建物の入口。

向かいには地下鉄?の駅ができているようだ。

駅の方から協生館を見ると。。。

40年前と変わらない日吉キャンパスの入り口&守衛所。

入り口の銀杏だったか?並木。このへんは変わらない景色、私が入学当時は、ここからしばらく言ったところが机でバリケードが作られロックアウトされていた。

日吉の駅、おしゃれになって。。。。

こんなモニュメントもあった。

ダニー飯田とパラダイスキングの曲いくつか紹介

2013-08-26 08:39:09 | 音楽

ダニー飯田とパラダイスキング、なつかしいですね、バラカンモーニングにコンクリートアンドクレイという曲のリクエストをしようと思って検索したらyoutubeにありました。
これは、リアルタイム時には聴いた覚えがないなあ。珍しいのでは?
本家はこちら。なんと動画があった。凄い。

コンクリート・アンド・クレイ Concrete And Clay              - UNIT FOUR plus TWO - 60年代ポップスが大好き - 「タイトル」でおあそび - Yahoo!ブログ
久しぶりの“懐かしいあの曲”は、リバプール・サウンド紹介の流れで、この曲を選びました。


ついでにもう一つ。サーフ・シティ、こちらはリアルタイム当時さんざんTVで歌っていたのを見ました。九重佑三子が良かった。

ブロガーサミットに行ってきた

2013-08-24 21:43:02 | その他
今日はブロガーサミットに行ってきた。パネルディスカッションは以下の様なそうそうたるメンバーです。
ブロガーサミット2013「さぁ、自分を発信しよう」8月24日(土)開催 Agile Media Network
ブログを書いている人、ブログを読んでいる人、そしてすべての人に新しい発見をお届けする場所、それがブロガーサミット2013です。
ブロガーサミットが開催される8月24日土曜日は、ブログを書いている人も、読んでいるだけの人も、ネットを楽しいと感じているすべての人が「ブログ」でつながる日です。ぜひご来場ください!
13:20~ パネルディスカッション1 「ブログ~この10年~」
パネリスト(各セッションの掲載名 順不同):
清田 いちる氏  小鳥ピヨピヨ ギズモード・ジャパン初代編集長(現長老)
岡田 有花氏  フリーライター/IT戦士
Otsune氏  Otsune ネットウォッチャー
佐々木 大輔氏  アルカンタラの熱い夏 LINE株式会社、執行役員
14:10~ パネルディスカッション2 「個人ブログからブログメディアへ」
パネリスト:
新野 淳一氏 Publickey ITジャーナリスト/Publickeyブロガー
村井 智建氏&宮下 泰明氏 AppBank APPBANK株式会社
伊藤 春香氏  「はあちゅう主義。」 美容クーポンサイト「キレナビ」編集長
堀 正岳氏  Lifehacking.jp ブロガー・研究者
15:10~ パネルディスカッション3 「ブログサービスの近未来」 パネリスト:
貝塚 健氏 ヤフー株式会社 企画本部 サービスマネージャー
寺崎 宏氏 NTTレゾナント株式会社 メディア事業部 ソーシャルサービス部門 主査
関 信浩氏 シックス・アパート株式会社 代表取締役CEO
吉田 健吾氏 株式会社paperboy&co. 常務取締役/ 株式会社ブクログ 代表取締役社長
16:00~ パネルディスカッション4 「ビデオブロガーの今」
パネリスト:
ジェット☆ダイスケ氏 ガジェット☆ダイスケドットコム ビデオブロガー
アリケイタ氏 ビロガー アリのチャンネル ビデオブロガー
佐々木あさひ氏  YouTube sasakiasahi メイクアップパフォーマー
タムカイ氏 ブログ「タムカイズム」企画運営 / 「ブロネク!」広報担当(自称)
17:20~ パネルディスカッション5 「ブログライフバランス」
パネリスト:
メレ山メレ子氏  メレンゲが腐るほど恋したい ブロガー/「メレンゲが腐るほど恋したい」運営
岡田 康宏氏  サポティスタ サポティスタ主宰
野間 恒毅氏 ワンダードライビング 「ワンダードライビング」主宰/ワンダーツー(株)代表取締役
津田 大介氏  津田大介公式サイト ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
18:10~ パネルディスカッション6 「ブログを書くということ」
パネリスト:
コグレ マサト氏  [N]ネタフル ブロガー/浦和レッズサポーター。
いしたにまさき氏 [mi]みたいもん! ブロガー/ライター/アドバイザー/内閣IT広報アドバイザー
松村 太郎氏  tarosite.net ジャーナリスト/キャスタリア株式会社 取締役
粟飯原 理咲氏 アイランド株式会社 代表取締役社長

会場はこんな感じ。大きな会場だ。

最初の頃のパネルディスカッションは面白くなかったけど、パネルディスカッション4 「ビデオブロガーの今」 あたりから俄然面白くなってきた。
ジェット☆ダイスケ氏はガジェット紹介などのビデオブログ。

アリケイタ氏は、ニュース紹介ブログ。

佐々木あさひ氏は、アニメのようなメイク紹介。これはすごい。

タムカイ氏は「ブロネク!」、これはなんと評したらいいのか???。

ビデオブログの可能性を感じさせる。自分もちょっとやってみたくなった。
その後のパネルディスカッションでも、いろいろおもしろいキーワードが印象に残った。ツイッターから引用。
普通に、自然にやってしまってて、自分では気づいていないログが有ったりする。(コーヒーの写真など) #ブロガーサミット
ブロガーは演歌歌手みたいなんですよね」「演歌歌手」「ファンと一緒に歳を取るっていう」「ああなるほど。少年隊みたいな」 #ブロガーサミット ( ்▿்)”
自分の書いたログから教えられることがある。過去の自分の行動からの「気づき」は数年スパンで続けないと得られないが、自分の好みの傾向への気づきは数日でも見えて来る。
など
下はおまけ。
コグレさんだけ、テレビ相談室状態。顔出しNG。 #ブロガーサミット
話題は
きっこのブログ、アドセンス、ステマ、レシピブログ
きっこのブログ
レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
津田大介さんのルーツは音楽配信メモというサイトなんですね。知らなかった。
音楽配信メモ
・久しぶりの単著を出しました。
Twitter社会論
津田大介 著 / 洋泉社刊

最後には懇親会。期待していなかったけど、ビール&ハイボールとケンタッキーで満足、満足でした。


会場周辺は以前私が住んでいたとこに近かった。
会場のビル。

ビルの向かいには、40年前と同じお店が。残っていたのは結局このお店のみ。

平屋の住んでいた社宅があったところは会社のビルに変わっていた。

その向かいも昔は住宅だったのに。

そこから少し離れたところには昔は仁丹ビルがあったんだけど、その仁丹ビルの後建ったビル?もまた立て直しかな?。

leap Motion~買っちゃった~

2013-08-22 18:49:16 | コンピュータ、ハイテク
先日気になると書いていたleap motion買ってしまいました。
直接、US本社から買おうと思ったのですが、アマゾンで検索したら見つかり、現地から直接より¥1,000高いだけなので、アマゾンで昨日発注。今日の昼届きました。不在だったので、16時ころ再度届けてもらいました。
箱はお馴染みのアマゾンの梱包。

製品の箱。

下のサイトにも書いてあるけど、中身は本体と、ケーブルのみ、インストールサイトのアドレスが書いてある集めの紙があって、そのサイトに行けば簡単。

そして、先ほど下のサイトを参考にして、インストールして、30分ほどで完了、そしてアプリをダンロードしていくつか動かしてみました。面白い。これが約¥10,000は、私には非常に安い。今考えているアイデアの検証に買ったので、もしかしたらアプリなど作るかも。
空中ジェスチャー操作で未来を先取り Leap Motion Controllerを試してみた
手元のマウスのように、ジェスチャーでサッと使えるデバイス……。それが、『Leap Motion Controller』なのです。

もう少し使い込んだら、レポートします。

「Kokkai」やめます

2013-08-21 16:05:40 | ニュース
なんか、道路標識の表示を改めるらしい。
殆どの人が歓迎しているようだ。遅いくらいだとかいう人もいるようだ。
でも、私は少し疑問だ。
建物近くで、 The National Dietはどれかと思って探すぶんには非常に良いと思うが、少し離れたところで、「I want to go to The National Diet, tell me the way to The National Diet」と聞かれてどれほどの人がThe National Diet
は国会議事堂だとわかるだろうか?Kokkai Gijidoとかたどたどしくても言ってもらえばどこへ行きたいかわかるだろう。標識はその場での表示なので、そのもの自体の変更は大きな問題は生まないだろうが、この標識を変えることで、将来的にはいろいろなガイド類もこの表示The National Dietになってしまい、そこそこの不便が生まれそう。
現実に中国にいた時、現地の地名は日本語読みや英語で表現しても現地の人は理解不能、よって中国語のピンインで発音するのが基本だった。それが難しいのだけど、現地に溶け込むにはそのハードルを乗り越える必要がある。そんなのは、文化交流の基本。この件も、一部の外国人の不満に答えたのだろうけど、そもそも、そのような不満をいう人(日本や他の外国に来ても、英語で全てを済ませようとする文化交流音痴)の発言ではないか?。そのような人の便利のために、他の本当に文化交流したい人に不便が生じないのだろうか?。標識一つでも、いろいろ難しいな。しかし、いろいろな問題をためらって変えないのはもっと悪い、さっさと変えてみて、その後の意見を吸い上げ、問題あったらまた修正することだろう。それを繰り返すうちに、本当に良い物になる。
「Kokkai」やめます 国会周辺の標識、英語表記に  :日本経済新聞
外国人観光客らに分かりやすくするためで、「Kokkai」は「The National Diet」になる。