温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

ボチェッリ武道館の共演者 Delta Goodrem/デルタ・グッドレム Sabina Cvilak

2010-04-30 16:06:16 | 音楽
Delta Goodrem OFFICIAL MUSIC VIDEO- IN THIS LIFE


ボチェッリの武道館来日コンサートの共演者で、タイムトゥセイグッドバイをうたったデルタ・グッドレムについて検索してみました。
以下に示すように、病を乗り越えていたんですね。
そのあたりで、ボチェッリと共感するところがあるんだろうな。
プロフィールを読むと、カントリーっぽく感じるんだけど、オリビアニュートンジョンを聞いていた程度みたいですね。

Delta Goodrem/デルタ・グッドレム
衝撃・・・
同年6月にリリースされたサード・シングル「イノセント・アイズ」もチャート1位になり、向かうところ敵無しのデルタを、大きな不幸が襲った。7月、デルタはホジキン病(リンパ組織を構成している細胞ががん化して起こる病気)と診断され、ニュースが公表されるや否や、衝撃が走った。

デルタ・グッドレム - Wikipedia
デルタ・グッドレム(Delta Lea Goodrem, 1984年11月9日 - )はいくつものARIA Awardを受賞したオーストラリア出身のシンガーソングライター、ピアニスト、そして女優である。音楽性は、ピアノ主体でクラシック音楽やポップ、ロック、アダルト・コンテンポラリーの要素を取り入れたもの。

Lost Without You - Delta Goodrem


つぎはソプラノ歌手Sabina Cvilak。ボチェッリと共演している動画はないみたい。
ソプラノ歌手の高音はいつも感動する。
オペラを歌っている動画はいくつかあった。
Sabina Cvilak, soprano - Official Website :: Home
Sabina Cvilak Arie Marguerite FAUST Gounod


最後はフルート奏者アンドレア・グリミネッリ。
パバロッティに認められたようですね。
アンドレア・グリミネッリ - Wikipedia

Artists Management Hirasa Office
細やかな解釈と驚異的なテクニックの持ち主として、批評家や聴衆から賞賛されているアンドレア・グリミネッリは、ニューヨーク・タイムズ紙上において、90年代のトップ8名の新生アーティストの一人と称されている。

公式ページ。
homepage | Andrea Griminelli Flutist

下の動画が熊蜂の飛行。超絶技巧が垣間見れます。

The flight of the Bumble-Bee of Rimskji Korsakov by Andrea Griminelli


パバロッティとの共演。

Luciano Pavarotti and Andrea Griminelli:Non ti scordar di me

ブラウン首相 マイク失言問題

2010-04-30 10:53:43 | ニュース
ブラウン首相スキャンダルですね。
今日連休の暇にまかせて朝のモーニングショーでやっていた映像を見ましたが、生々しいですね。
しかし、コメンテーターも言っていたけど、こういうの誰でもやることですね。
コピーライターが言っていたけど、プレゼン終わって、「あのわからずや」、クライアントは「あのコピーライター使えないな」とか。
これ確かに!。日常茶飯事。
私はなるべく本人様のいる前でやんわり言うように心がけていますが、100%ではないです。
ストレス発散ののようなもの。
いずれにしても、日本もイギリスもゴシップお好きなようで。
asahi.com(朝日新聞社):マイク失言問題で逆風、ブラウン首相の支持率最下位 - 国際
ブラウン氏は28日に街角で会話した女性について「偏見だらけ」と悪口を言うのを、外し忘れたマイクに拾われ、謝罪する羽目になった。有権者の間には「首相の言葉は信じられない」との雰囲気が広がっており、その影響がもろに出てしまったようだ。

ボチェッリ 武道館コンサート最高! ここ数年で一番だった。

2010-04-29 19:28:01 | Weblog
いやあ、素晴らしいコンサートだった。
 ここ数年、それ以前の数年よりコンサートなどライブへ行こうと心掛けていた。
 ジョンピザレリ、ニューヨークのミュージカル、エディゴメス、ジェフベックなどいろいろ聴いた。
 しかし、なんかすごい感動というものはなかった。 
そうか、年とともにそういう感動ってなくなるのかななんて思っていたが、昨夜はそれがよみがえった。 
やはり、今が旬のアーティストで実力のある人はすごい。
 なんといっても、クラシック系の人の声量は、人間の声のパワーってこんなにあるかということで、それだけでも感動してしまう。 ボチェッリの曲の終りにうたい上げるのもすごいが、デュエットで女声とのハーモニーは素晴らしい迫力。 
デルタ・グッドレムというのは、どういう人しか全然知らなかったけど、すばらしかった。
 後で検索しなくては。 ボチェッリとの歌の掛け合いで、歌の崩し方は絶妙。 
ジャズあるいはカントリー系の掛け合いのうまさを感じた。 
ソプラノ歌手Sabina Cvilakも、いまが絶頂という感じ、彼女のオペラをぜひ聴きたくなった。 
世界的フルート奏者アンドレア・グリミネッリ(Andrea Griminelli)も、バイオリンかなんかの超絶技巧曲かなと思わせるフルートで、フルートという楽器のイメージをすっかり覆された。
 フルートはボサノバで代表されるゆったりとした曲で生きる楽器と思っていたが、バイオリンのようなピッチカートの連続で驚き!驚き!。 
まあこれだけの見どころだらけのコンサートだったので、クラシック中心なのでまさにゴージャスという内容のコンサートだった。 
ここ5~10年くらいに見たコンサートでは最高の体験でした。
一つだけの不満は、正面の大画面で演奏の様子も同時に中継で映像が流れるカットが何回かあったが、その映像が少し遅れが生じていて、口パクっぽくなるのが厭だった。 曲は以下の通りだそうです。
これにアンコール的に追加された曲が加わったものでほぼあっていると思う。 
とりあえず、興奮さめやらない中で投稿。いろいろ調べて、また追加があるかもしれません。
アンドレア・ボチェッリ Live in Japan 2010 予定演奏曲目 
【第一部】 歌劇 『カルメン』より序曲 Orchestra 
歌劇 『カヴァレリア・ルスティカーナ』より「乾杯の歌」 Bocelli 
歌劇 『リゴレット』より「女心の歌」  Bocelli 
歌劇 『アドリアーナ・ルクーブル』より Cvilak 
歌劇 『イル・トラヴァトーレ』より「見よ、恐ろしい炎を」 Bocelli 
歌劇 『ラ・ボエーム』より「愛らしい乙女よ」 Boocelli/Cvilak 
歌劇 『ファウスト』第二幕よりワルツ Griminelli 
歌劇 『ファウスト』より「もう遅いわ、さようなら」 Bocelli/Cvilak 
歌劇 『椿姫』より「乾杯の歌」 Bocelli/Cvilak 
【第二部】 喜歌劇『詩人と農夫』より序曲 Orchestra ダンツィ作
こんな風に生きたい Bocelli イタリア民謡
海に来たれ Bocelli/Griminelli イタリア民謡
サンタ・ルチア Bocelli ラーラ作
グラナダ Bocelli コルサコフ作
熊蜂の飛行 Griminelli モンティ作
チャールダーシュ Griminelli ビシオ作 マンマ Bocelli デンツァ作
フニクラ・フニクラ Bocelli サルトーリ作
大いなる世界 Bocelli/Goodrem

gooブログ投稿ベータバージョンがリリースされた

2010-04-28 10:32:48 | Weblog
gooブログ投稿ベータバージョンがリリースされたので、試している。 画像投稿しやすいな。 
フォントはあいうえお あいうえお 泣かないいろいろなことがやりやすくなったみたい。 画像投稿は、一時期よりやりにくくなっていた(改悪)ので、これで、やっと改良された感じだ。

USTREAM ソフトバンクグループ 2010年3月期 決算説明会を見た

2010-04-27 21:15:28 | コンピュータ、ハイテク
今日は会社からの帰りがけに、ソフトバンクの決算報告をUSTREMで見出して、結局最後まで見てしまった。
凄い勢いでツイッターのツイートが流れていた。
音量が小さいだとか、照明が明るすぎて、孫さんの顔が白い、ホワイトバランスが悪いなど、多種多様なツイートがいっぱい流れていた。
確かに、新しい時代を感じた。決算報告をライブで見て、それを見ている人のヤジが見えるというのだから、今まで考えられないことだ。
その中でも、皆さんが言っていたけど、孫さんのプレゼは興味を引くものだった。下手なTVより面白い。
説明資料のできも、しゃべりもジョブズほどではないにしても、いいレベルだ。
どなたかツイートしていたけど、あんなトップのもとで働きたいとか何人かの方が言っていた。
説明内容では、iPadに触れなかったのが少し不満かな?、でも、発売が延期ではしょうがない。
また、ソフトバンクはWIFIに力を入れていく戦略というのがよくわかった。
WIFIのないお店=エアコンのないお店という比喩は面白かった。
NTTに対して、批判的に光の道構想を説いていたのも、意外だった。他社の戦略に対してどうこう言うというのはどうなんでしょう。
ま、いろいろあるけど、すばらしい報告会ということかな。
明日は株価が上がるんじゃないかな?
Ustream.tv: ユーザー SoftBankCorp: ソフトバンクグループ 2010年3月期 決算説明会, ソフトバンクグループ 2010年3月期 決算説明会. 会議...
asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンク過去最高益 iPhone効果、業界2位に - ビジネス・経済

80后=バーリンホウ 韓寒(ハン・ハン)さん(ベストセラー作家)

2010-04-26 20:00:26 | ニュース
今日のクローズアップ現代は80 后 (バーリンホウ)goo辞書の話題だった。
中国で 1980 年以降に生まれた人。狭義には 80 年代生まれの人をさす。改革開放政策および一人っ子施策の実施後,ほぼ最初の世代となった。80 後。八零后。八零後。八〇后。「?世代」

そしてメインで出てきたのは作家でレーサーである韓寒(ハン・ハン)さんである。
彼のブログは、政府批判などもあり、若者欲求不満を代弁するような形で指示されているそうだ。
彼自身、自分のブログは公衆便所のようなものだと語っていた。
便意を催したとき(不満を感じたとき)に、排泄しないと人間は生きていけない、そういうときに自分のブログがそのような役目を果たしているというのだ。用を足してしまえば満足、別に何をする訳でもない。
面白い表現。
中国の80年代に生まれた人たちは、それ以前の中国の貧しさを知らない世代だそうだ。
日本もだいぶ前からそういう世代が生まれているけど、日本の30歳くらいの人には、中国の人のようなエネルギーをそれほど感じないなあ。
60年代の日本を経験した今の60歳くらいが、日本ではこのバーリンホウ世代だったということなのだろうか?

NHK クローズアップ現代 シリーズ 中国・転換のとき 第1回
 社会を変えるか“新人類”
GDPで日本を抜いて、世界第二位の経済大国に躍り出ようとしている中国。開幕目前の上海万博は、そのパワーを世界に見せつける一大イベントとなる。改革開放から30年あまり、経済成長だけでなく、政治、社会も大きく変化し新たなステージへ駆けあがろうとする中国。第1回は、80后=バーリンホウとよばれる80年代生まれの若者たち。21歳から30歳で2億人に上る。改革開放政策、一人っ子政策のもと、それまでとは全く違う環境で育った第一世代、「新人類」だ。政治、経済、社会など、あらゆる分野で活躍する80年代生まれの若者たちから、中国の未来を見る。
韓 寒(ハン・ハン)さん(ベストセラー作家)

【石平のChina Watch】韓寒という新しい「反逆者像」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース
米国のタイム誌は4月2日「2010年世界で最も影響力のある100人」の候補者リストを発表した。ノミネートされた5人の中国人のうち、まだ27歳の民間人、韓寒の名があった。

どこの国でも、たとえ中国でも批判的な意見もあるようだ。
イケメン若手作家の韓寒、タイム誌「世界で影響ある100人」候補に疑問の声!?中国(Record China) - Yahoo!ニュース
このシリーズ面白そう。第2回も3回も見ようっと。

PhotoAvatar(フォトアバター)面白い

2010-04-25 17:47:19 | コンピュータ、ハイテク
マックファンという雑誌でアリスの高見沢さんのページがあるけど、そこで紹介されていたPhotoAvatar(フォトアバター)というソフトを買ってあそんでみた。
以下に詳しく書かれているが、自分の写真をアバターに変えられるのだ。
しかも動く。動きは限られているけど。
後でいろいろ調べてみると、アバターに買えるソフトはほかにもいろいろあるようだ。
MP Apps
PhotoAvatar(フォトアバター)は、まるでハリウッド映画のようなハイクオリティ3Dアバターに変身できるアプリです。
独特の世界観で作り込まれた異星人の3Dアバターを3体収録。スクリーンをタップまたはドラッグすると、リアルなアバターが生き生きと反応します。それぞれのアバターには、MotionPortraitならではのユニークな動作、音声が用意されています。
主な機能:
・好きな顔写真(写真フォルダorカメラ)から3Dで自動的に動くアバターを作ることができます。
・画面上の好きな部分をドラッグすると、顔がその方向を向きます。
・アバターをシングルタップすると、アバターごとに特別なアクションをします。
・変身後の画像をiPhoneに保存・メール添付することができます。

自分の顔で作った2つを紹介しておきます。

大和証券のCM いい曲だ Chanda Mama | Playing For Change

2010-04-25 09:56:41 | 音楽
CHANDA MAMA (Song Around The World)

最近大和証券のCMに出てくる歌が気になっていて、今日検索してみた。
ダイワインターネットTV/大和証券グループのCM
このなかのOneness Choirというグループが私の感性を刺激した!。
インドのグループのようだ。
Dailymotion - Chanda Mama | Playing For Change - a Music video
はまっています。
Naid - Aigiri Nam
下のサイトにはほかのグループや曲も!。ワールドミュージックはいいな。
Playing For Change | Oneness Choir