気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

草津市立 水生植物公園みずの森 1(睡蓮)

2023年06月08日 | 水生植物公園みずの森

 

5月25日、久しぶりに草津の水生植物公園みずの森へ出かけました。

以前は自宅から近いこともありよく通っていたのですが、今は湖西の里山へ通うことが多く、

みずの森へ来たのは1月以来4ヶ月ぶりでした。

ここは真冬でも熱帯睡蓮が咲いているので、冬場の花が少ない時期にも撮影に来ます。

今回は11時過ぎから1時間弱の短い時間でしたが、園内を一回りし、

その後に温室の熱帯睡蓮などの撮影を楽しんできました。

今回は園内の池に咲く睡蓮や温室内の熱帯睡蓮などを紹介します。

 

 

入口の近くの睡蓮池で

 

 

 

 

園内にある大きな池に咲く睡蓮です。

まだ花は少なめですが、これから夏にかけて花の数も増え、7〜8月には蓮の花も咲きます。

 

 

 

 

 

 

ここからは温室内に咲く熱帯睡蓮です。

冬から春の季節にここへ入ると、暖かくて湿度が高いためにレンズが曇ってしばらく撮影できません。

冷えているカメラとレンズは露に濡れて酷いことになり、防塵・防滴仕様と云えあまり良くないでしょうね。

 

10

 

11

 

映り込みが綺麗な睡蓮を探しながら撮影しています。

12

 

13

紫の前ボケを入れてみました。

 

14

 

15

 

16

同じ睡蓮を何度も撮っています(笑)

 

17

 

18

 

19

 

20

温室内には熱帯の植物も多く育てられています。

 

21

 

22

 

23

 

 

24

仏教の三大聖樹の一つ、沙羅双樹(サラソウジュ)の葉っぱです。

日本ではみずの森の温室と新宿御苑の温室でしか見られないそうです。

ムユウジュ、インドボダイジュとともに仏教三大聖樹と呼ばれ、この木の下でお釈迦様が入滅したと言われています。

耐寒性がなく露地栽培が困難なため、日本では一般的にナツツバキを別名シャラノキと呼び寺院などで植栽されています。

 

 

帰りに出口付近の睡蓮池で

25

 

26

次回は園内の花々です。

 

撮影日 2023年5月25日

撮影地 草津市立 水生植物公園みずの森

機 材 Nikon Z9

    Nikon D4S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいですね (hirorin)
2023-06-08 09:47:01
1番の蓮にびっくり。
そんな濃い色のを見たのは、初めてです。
とってもきれい。
9番の写真の池に架かる橋は、モネのマルモッタンを意識したものでしょうか!
hirorinさんへ (takayan)
2023-06-08 17:36:24
こんにちは。
1番の睡蓮は入口近くの睡蓮池に咲いてましたが、
色が濃くて一番目に付いた花でした。
9番の風景ですが、詳しいことは分かりませんが、
ガーデンミュージアム比叡でもモネの庭を再現した展示があるように、
みずの森でもモネの睡蓮池を意識しての造りになっているのでしょうかね?
あまり大きくはない水生植物園ですが、ここが好きで時々出かけています。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿