気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

近江孤篷庵の紅葉 2(長浜市上野町)

2017年12月06日 | 紅葉

小堀遠州ゆかりの近江孤篷庵、尋ねる人も少ない湖北の古刹は静かな佇まいを見せてくれました。

鶏足寺に来る際には何時も立ち寄ります。観光客で賑わう鶏足寺とは異なり、ゆっくり庭園を眺めていると、

シャッターを切る動作も柔らかになるような気がします。

近江孤篷庵の続きです

 

この苔庭と紅葉を撮りたくて、ここへ立ち寄りました。

まともに逆光になり、撮る位置を考えますがゴーストが出ています。

 

でもそんな条件だからこそ撮れる1枚ですね。

 

 

 

 

モノクロで

 

 

 

数年前に訪ねた時には、池の上の林の中を散策できましたが、今回は通行止めになってました。

 

10

 

11

 

12

マルバヒイラギの花

栽培種で、棘がありません。

 

13

 

14

 

15

ここは小堀遠州の菩提寺、一族のお墓が並びます。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 



彦根で遅めの昼食、夕食兼用です(笑)

帰宅途中に、安土の教林坊のライトアップを目当てに、国道8号線を南下します。

名神高速道路の事故の煽りを受け、彦根から能登川まで長い渋滞に巻き込まれて、教林坊に着いたのは18時頃でした。

今年の教林坊のライトアップは、照明の数が極端に少なくなっていて、とても手持ちでは満足に撮影出来ない状況でした。

くるっと一周りして、早々に帰宅の途につきました。

教林坊は狭い所ですが、紅葉の美しささは格別です。来年は行くならお昼にしようと思います。


何枚か紹介しておきます。

2017年 石の寺「教林坊」のライトアップです。


21


22


23


24


25

昨年の教林坊のライトアップはこちらから


次回は11月25日撮影の三井寺のライトアップを紹介します。


撮影日 11月21日

撮影地 近江孤篷庵(長浜市上野町)

    教林坊(近江八幡市安土町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    スピードライトSB-910


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苔と紅葉 ()
2017-12-06 06:53:50
お早うございます。
苔と紅葉
takayan師匠の真骨頂ですね
さすがに見ごたえがあります。
江戸初期にマルチな活動をした小堀遠州
伏見奉行をしながら休日はここでお茶を愉しんだのでしょうか
お堂に続くエントランスの小径
なんとも良い感じがします。
教林坊は残念でしたね
でもラストの一枚に師匠の気概を感じました。
Unknown (takayan)
2017-12-06 07:06:42
おはようございます。
よく手入れされた苔庭と、紅葉のバランスが素晴らしい庭園です。
訪れる人も疎らで、縁に座ってゆっくり庭を楽しむことが出来ます。
山門をくぐって、お堂までの景色も素晴らしいのですが、
高圧線を避けるために空が入らないように撮影しています。
今年の教林坊のライトアップは、少し残念でした。
来年はお昼に行こうと思います。
コメントありがとうございます。
Unknown (錫杖)
2017-12-06 08:47:25
おはようございます。

今朝は冷え込みが一段と厳しいです。
丸葉柊があるのですね
はじめて知りましたよ
 人の手が入った庭園ならではでしょうね


シャッターを切る動作も柔らかになるような気がします。
この気持ちはよく判ります。
山でもいい景色に出逢うとしっかりと撮っておこうという気持ちになりますからね
 
 教林坊はあのとき(琵琶湖)、信さんと話されていた小さなお寺でしたね
 23番 自然に落ちた紅葉の多さが伺えますね ここは紅葉寺なのですね 
 春の若葉のころもさぞ美しく淡い色に包まれるのでしょうね 
 
Unknown (ヨッピー)
2017-12-06 09:12:33
今朝は冷え込みましたね。
静かな時間の流れが感じられますね、ここは。
3番の溝に舞い降りたモミジもまた味わいがあります。
教林坊、とても綺麗に染まっていますね。
昼間もいいですが、ライトアップもまたいいですね。
Unknown (はりさん)
2017-12-06 11:42:01
近江弧篷庵いいところですね。
takayanさんがよく行かれるのがわかります。
教林坊のライトアップもいいですね。
紅葉のライトアップは撮ったことがありません。
というか行ったことがありません。
ライトに照らされた紅葉もいいものですね。
今日のお気に入りは、5.11.25番です。
錫杖さんへ (takayan)
2017-12-06 13:00:38
錫杖さん、こんにちは。
厳しい冷え込みの朝でしたが、お昼は本当に良い天気になりましたね。
マルバヒイラギは栽培品種で、棘もなく庭木には良いですね。
撮影現場に合わせて、シャッターを押す気分も色々と変わる気がしますね。
あの日、信さんとはりさんに話していた教林坊です。
以前は荒れ放題の古刹でしたが、改修されて10年位前くらいから公開されています。
今では隠れた紅葉の名所として、人気のある所です。
秋以外は、事前の拝観予約がいるようです。

ヨッピーさんへ (takayan)
2017-12-06 13:07:38
ヨッピーさん、こんにちは。
寒い朝になりましたが、お昼には青空が広がる良い天気になりました。
近江孤篷庵は人も少なくて、ゆっくりとした時間が流れているようでした。
3番の溝の落ち葉が良い感じでした。
ここは庭園に降りることが出来なくて、室内からの撮影しか出来ませんが、なかなか良い所ですよ。
教林坊は最近人気の出た来た紅葉の名所です。
狭い所ですが、真っ赤な紅葉が見事な古刹です。
しかし今年のライトアップは、ライトの数が減っていて、少し残念な状況でした。
次回からは、三井寺のライトアップを紹介します。
はりさんへ (takayan)
2017-12-06 16:45:37
はりさん、こんにちは。
ここは人も少なくて、ゆっくり庭園の撮影が出来ます。
鶏足寺に行く時には、必ず立ち寄る所です。
帰りに教林坊に寄りましたが、今年は照明の数が減っていて、
手持ちでは撮りにくい状況でした。
5,11,25番のお気に入り、ありがとうございます。
紅葉のライトアップは、桜に比べ華やかさはないですが、
闇に浮かぶモミジも良いものです。
次回からは、三井寺の紅葉ライトアップを紹介します。
コメントありがとうございます。
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2017-12-07 15:15:04
良いお寺ですね(^^♪
人が少ないというのは尚いいですね、

苔の庭に影を落とすところを上手く
カメラに収める辺りは流石ですね、

モミジのライトアップも綺麗ですね、
数年前京都の永観堂で観ました。
hirokoさんへ (takayan)
2017-12-07 18:56:32
hirokoさん、こんばんは。
ここは人が少なくて、隠れた紅葉の名所です。
狭い所ですが、苔庭と紅葉をゆっくり楽しむには良い所です。
落ち葉と苔、木の影は、どこへ行ってもよく撮るシーンで、
特に午後の斜光に、照らされた時間帯が大好きです。
教林坊のライトアップは、今年は照明が少なく少し残念でした。
今日の記事からは、三井寺のライトアップを紹介しています。
また覗いて下さいね。
永観堂は、お昼しか行ったことがないのですが、素晴らしい紅葉ですね。
ライトアップもよくTVで見ます。
人気がある京都市内の寺院は、余りにも人が多すぎて、最近は行けていません。

いつもありがとうございます。

コメントを投稿