気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

芦刈園の紫陽花(2017)2

2017年06月23日 | 紫陽花

守山市にある紫陽花園、芦刈園の続きです。

芦刈園は、草津市の水生植物公園水の森の近くです。

帰りに烏丸半島の蓮群生地のそばを通りましたが、蓮の葉さえも見当たりませんでした。

あれだけの群生が1〜2年で全滅するとは?今でも信じられないです。

もう再生は出来ないだろうと言われています。残念なことですね。

同じような紫陽花の写真を並べますが、芦刈園の続きをご覧下さい。











10


11


12


13


14

この辺りから見る比叡山が一番きれいな姿ですね。



15

 


撮影日 6月12日

撮影地 芦刈園(滋賀県守山市杉江町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2017-06-23 08:32:58
おはようございます。

街には紫陽花の花が元気に咲いてますね
わたしの住む町にもそこらじゅうに見る事ができます。
昨日はいつもの山に入りましたが、一昨日の豪雨で鉄砲水が出て木がなぎ倒されていました。
 琵琶湖の蓮の花にしかり、環境破壊はいろんなところで出ている事実。
 錫杖ヶ岳は花花花のお山だったのに、すっかり植生が減退してきましたよ。
 そらママさんも紫陽花園に訪問されてましたね 
 takayanさんのブログはたくさんの方に好影響を与えてますね
 
 信さんの尾瀬紀行 素晴らしかったですね
来年はぜひ尾瀬に行きませんか 温泉小屋で1泊して
 

返信する
Unknown (ヨッピー)
2017-06-23 09:34:12
紫陽花が今は私の季節とばかりに、あちらこちらで見頃ですね。
  
烏丸半島の蓮は、本当に残念です。
あれほど咲いていたものが、1~2年で消えてしまうなんて。
ずっと咲き続けてくれるものと誰しもが思っていましたよね。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2017-06-23 10:10:11
錫杖さん、おはようございます。
紫陽花が一番の見頃を迎えましたね。
紫陽花は新しい交配種などが作られて、色々な花が有りますが、日本が原産地の花です。
梅雨のこの季節には一番似合う花ですね。

三重の方では相当な雨量で荒れたようですね。
こちらでも強い雨でしたが、被害が出るような状況ではなかったです。
最近は異常気象や酸性雨の影響で、植生が衰退しています。
それに伴って山が荒れ、鉄砲水や洪水の被害が、
過去には想像できない規模で発生しています。
きれいな自然を、少しでも多く後世に伝えたいものですね。
昨日そらママさんも芦刈園を訪ねられたようです。
そんなに目立った風景も見られない滋賀県ですが、
少しでも皆さんに知っていただければ嬉しいです。
信さんの尾瀬の紀行、楽しかったですね。
温泉で泊まって尾瀬の散策、良いですね。
是非とも言ってみたい所です。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2017-06-23 10:18:11
ヨッピーさん、おはようございます。
紫陽花が一番の見頃を迎えましたね。
この芦刈園の撮影も夏空の快晴でしたが、先日の雨で紫陽花も、
息を吹き返しているでしょうね。

烏丸半島の蓮は本当に残念なことです。
毎年夏になれば、あの風景が見られるのが当たり前のように思ってました。
もう再生することは無いだろうと言われています。
あの風景はもう過去の写真でしか見られなくなりました。
takayanの写真も大切に残したいと思っています。
返信する
Unknown (はりさん)
2017-06-23 15:15:37
今日は久しぶりにカメラを持って出かけました。
行き先は、藤森神社藤森神社の紫陽花園です。
takayanさんのブログのカバーのような写真を
撮るのが目標でしたが、果たして取れたでしょうか。
14.15番のバックの山は比叡山ですね。
山のシルエットと紫陽花が美しいですね。
返信する
Unknown (そらママ)
2017-06-23 20:30:10
こんばんは、
蓮の花を見に烏丸半島に行く途中この紫陽花園は車窓から見ていましたが、
こんなに素晴らしい紫陽花園とは知りませんでした、
ワンちゃんずれと楽しくお話をさせて頂いたり興味津々の子供さんを相手にしていて写真を撮るのはおろそかになってしまいましたが楽しいひと時を過ごして来ました、
taayanさんのように綺麗には撮れませでしたがいい所でした、
来年も是非出かけたいですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2017-06-23 20:46:57
はりさん、こんばんは。
京阪沿線では、藤森神社も紫陽花の名所ですね。
藤森神社の紫陽花は、撮影に行った事がありません。
14番、15番のバックは比叡山です。
この辺りからの比叡山が、一番きれいな姿です。
写真楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
返信する
そらママさんへ (takayan)
2017-06-23 20:52:26
そらママさん、こんばんは。
芦刈園を気に入って下さったようで、嬉しいです。
そんなに大規模な紫陽花園でも無いのですが、のんびりと散策できる所ですね。
また来年も是非お越し下さいね。
コメントありがとうございます。
返信する
紫陽花 ()
2017-06-24 04:28:39
お早うございます。
ようやくコメントが書けるまで復活しました。
1番の白で思わず引き込まれます。
まだ花が若いというのが分かります。
それにしても素晴らしいマクロの世界

最後のショットは比叡山を背にして
標高848mというのが信じられないほど
カッコ良い山ですね。
ちょうど東の筑波山と同じぐらいですね
行ってみたい風景です。

返信する
信さんへ (takayan)
2017-06-24 04:48:08
信さん、おはようございます。
PCの方は概ね元に戻ったようですね。
花はやっぱり咲き始めが、傷みもなくてきれいです。
1番はD810とサンヨンでの撮影です。
やはり単焦点、望遠マクロも良い写りですね。
比叡山は、この辺りからの姿が一番きれいです。
takayan宅付近からでは、こんなにきれいな形では無くて、
ずんぐりした山に見えます。
山は見る位置によって、全く違う姿に見えますね。
コメントありがとうございます。

返信する

コメントを投稿