瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「旅を編む」 白井知子 (2019/09) 思潮社

2019-10-31 21:21:34 | 詩集
 第6詩集。101頁。
 Ⅰ部「イラン 白砂と天空」には6000kmをめぐったというイランの旅に材をとった10編を収めている。
 もちろん作者は旅人であり、それはこの地を通過する存在であるということだ。この地の歴史によって育まれた者ではないということだ。しかし、話者はこの地に同化しようとしている。

 たとえば「沈黙の塔」。それはヤズドという地にあり、「余すところなく洗い 白い布でくるんだ死者を棺に入れて運び込む塔なのだ。そこで死者は鳥や猛獣に喰いつくされたのだ。死んだ母を洗えなかったわたしは、

   灰になったあなたを 土の壁の隙間に置いていきますから
   どうぞ お好きにね
   あやうい旅かもしれませんよ
   綺羅星が雹みたいに降ってきそうな夜です
   寒くなりました
   土漠の風におまかせしていいですね

 話者は旅人であるがゆえの関わりをこの地に結んでいる。この地を旅した意味が、確かなものとして残されている。

 Ⅱ部「コーカサスの森の鍵盤を遮光が弾く」では、コーカサス、インド亜大陸、バングラディッシュ、インドネシアの旅が詩われている。
 「異土 コルカタ」。個人的な記憶でもインドはそれこそ”異土”だった。いたるところは混沌だった。IT大国という一面を持ちながら未だに厳しい身分制度が残り、日本とは比較もできないような貧困が当たり前のようにある。そんな地で、

   ヒンドゥー教の女神 ガンガー その現し身なる聖なる河
   ガンジスの河へ
   爪先から浸らせてもらう
   灰が浮いている
   生身だったころの夢の苛となって流れていく

 旅をして、その地を通りすぎることによって、その人の中を過ぎていくものもまた在るのだろう。それがわたしを新しいものにしてくれるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする