瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「鳥をつくる」 魚本藤子 (2019/06) 土曜美術社出版販売

2019-06-27 18:51:17 | 詩集
 第5詩集。107頁に25編を収める。
 何気ない光景からその奥にうずくまっているものをすくいあげている。たとえば「関門海峡」では、古い桜の木の彼方を通りすぎる船がある。

   一瞬かさなった
   動くものと動かないものの影
   遠くへ行くものとそこにとどまるもの
   永遠に交わることのない異なった世界が
   そこでやわらかく睦みあって

 動くものと動かないものが一瞬重なってまた離れていく様に、永遠と現在を感じ取っている。それは「何にもない午後」なのに忘れないようなことなのだ。

 「立っている人」では、バスを待つ人々が「鳥のことばを思い出そうとして」いるように感じている。しかしバスがやって来ると、「立っている人は(略)バスに乗り込んでいく/誰も木にも鳥にもならない」のだ。
 タイトル詩は折り紙に材を取った作品。平面から折りたたむことによって立体の造形物になっていく。思わず一つずつのことばが組み合わされて詩作品となっていくことを連想した。

 「紙ひこうき」。一枚のただの紙切れも子どもが持つとひこうきのように見える。そのように、何でもないものも何かになろうとするのだ。作者はそれを敏感に捉えて「呼び止めるために急いで名前をつける」のだ。

   億万の中のただひとつの名前
   その名前を呼ぶ
   瞬時に
   それはきっかりと空気をかき分け
   ひとすじに飛ぶものになる

 詩集の帯には作品「てがみ」の一節が取り出されている。前詩集でも同じ意匠であり、おそらく作者の好みなのだろう。今回も詩集の雰囲気をよくあらわしている部分だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする