瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「しおり紐のしまい方」 上手宰 (2018/06) 版木舎

2018-06-30 22:30:14 | 詩集
 第7詩集。101頁に25編を収める。

 冒頭に序詩として「詩集」が置かれている。タイトル通りに誰かに読まれている詩集の独白なのだが、「書いた人がいなくなってから/ほんとうの本の命は始まる」と、作者の己の作品に対しての考え方がよく伝わってくる。

   無言でうずくまり続ける私の暗がりに
   誰かが訪れて灯をともすことなどあるのだろうか

   それでも紙をめくる音に目覚める時がある
   誰が読んでいるのか分からないのに なぜか思う
   ああ あなたでしたか

 おそらくこれは作者の理想の形なのだろう。「あとがき」でも作者は「時々、人知れず私の詩は手紙になろうとしていることがある」と書いている。とても大切に詩を書いている人だからこそ言えることだと思う。

 「帰宅途中」は、シルエットになったあなたが私を見ているために私もそこから帰れなくなってしまう作品。

   気付けば私もそこに根付き始めている
   思い出にみとれて立ちどまる者は
   枯葉を足元に落としがちだ
   自分に気付かれない 時の数えかたで

 本質につながるような事象が巧みな寓話として差しだされてくる。とらえられた状況としてはかなり厳しいものがあるのだが、読み手が優しい気持ちになれるのは、語り手がまた優しいからにちがいない。
 「しおり紐のしまい方」。しおり紐は、いつか戻ってきてくれる人を「永遠にその場所で待ち続けている」。その人が「そのまま二度と姿を現さなくても」だ。しかし、そんなしおり紐は本を読み終わった時にはどうなってしまうのだろうか。人の一生が終わった時も。この作品の最終連は、

   その日 私と言葉たちがそこから出て行くと
   何もかもが消えた 白いページの中で
   しおり紐は 見慣れぬ不思議な文字になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする