「何度かこの地上でお会いしましたね」中村梨々では、「春を失くした罪で追われている緑色の目をしたうさぎがおしえてくれた」ことがらが記されている。それはスナップやボタンの奇妙な留め方である。童話の世界での出来事のような、現実からは遊離したような捉えどころのない事柄が展開される。そこに見えてくるのは、理屈や説明を排した風景である。
スナップの留め方
①遠くに見える草原を走る汽車になります
②切符はたんぽぽの綿毛
③終点に着く頃、たんぽぽはふわりと飛んで行きます
もしかすれば、こんな詩を書いてなにになる?という意見があるかもしれない。しかしここには、少なくても単なる自分の”日記”ではないものが作りあげられている。自分の立っている位置にそのまま自分の言葉を置いただけでは、それは単にその人の”日記”でしかないだろうから。
目を開けたままで見る闇は 羽を焦がす 黒く光る沈黙 結び目がほどけなくて 地図帳の海
に浮かぶ青いリボンを きみは持て余してる 青は 海より深い翠色の水位 触れた指先から
透けていく 根底のない夏を ぼくは潜る 青いリボンが透明なきみの真上に見える
なにか、自分にとっての美しいもの、大切なものを創り上げようとしている。短い夏の間だけの邂逅でもあったのだろう。
もしかすれば、自己満足をしているだけではないか、という意見があるかもしれない。創り上げられた作品にとっては、”作者である私”と”読者である私”しかいない。出来るかぎり遠くへ離した読者の私との距離が、作者にとってのすべてを決めるのだろう。読者である私が作者とぴたりと重なりあってしまっているような作品こそが、自己満足になるのだと思う。
この作品が差し出されているのは、少なくても”日記”を書いていた自分に向かってではない。
スナップの留め方
①遠くに見える草原を走る汽車になります
②切符はたんぽぽの綿毛
③終点に着く頃、たんぽぽはふわりと飛んで行きます
もしかすれば、こんな詩を書いてなにになる?という意見があるかもしれない。しかしここには、少なくても単なる自分の”日記”ではないものが作りあげられている。自分の立っている位置にそのまま自分の言葉を置いただけでは、それは単にその人の”日記”でしかないだろうから。
目を開けたままで見る闇は 羽を焦がす 黒く光る沈黙 結び目がほどけなくて 地図帳の海
に浮かぶ青いリボンを きみは持て余してる 青は 海より深い翠色の水位 触れた指先から
透けていく 根底のない夏を ぼくは潜る 青いリボンが透明なきみの真上に見える
なにか、自分にとっての美しいもの、大切なものを創り上げようとしている。短い夏の間だけの邂逅でもあったのだろう。
もしかすれば、自己満足をしているだけではないか、という意見があるかもしれない。創り上げられた作品にとっては、”作者である私”と”読者である私”しかいない。出来るかぎり遠くへ離した読者の私との距離が、作者にとってのすべてを決めるのだろう。読者である私が作者とぴたりと重なりあってしまっているような作品こそが、自己満足になるのだと思う。
この作品が差し出されているのは、少なくても”日記”を書いていた自分に向かってではない。