ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

テレビで三つのスポーツ大会を

2016年01月31日 | マラソン
まずは昨夜のサッカーのオリンピックアジア予選です。
すでにオリンピック出場を決めている日本ですが、アジア予選の決勝で韓国と対戦しました。
夜も遅くどうしようかなと思いましたが、やっぱりライブで見なきゃと見てしまいました。
2点先取されたところで「もうアカン!」と。
テレビを消して寝ようと思ったのですが、何か気になり寝られそうもありません。
ところがどうでしょう。
短時間に2点が入り同点になってからは力が入り、決勝点となる1点が入った。
後は早く終了してほしいなあと残り時間ばっかり気になり、ロスタイムの3分も長かったです。
表彰式も長かったですが、最後まで見てしまいました。
宿敵の韓国に勝利して、ほんとうによかったです。

今日の午前中は「ポケットあわじ」の取材で出かけました。
話を聞いて、写真を写して無事に取材が終わりましたが、あとの記事が難しいなあ。
明日は記事を書かなくては。

午後は二つ目のテレビです。
大阪国際女子マラソンを見ました。
福士さんの走りは凄かったですね。
最近の日本女子のマラソン、精彩がなかったのですが、今日の福士さんは久しぶりの快走でしたね。
終盤に解説の増田さん、涙声になってその後は声にならず泣き声がマイクを通して聞こえてきました。
思わずもらい泣きしてしまい、涙がぽろぽろと止まりません。
画像はテレビ画面を写したものです。





昨日のテレビにもですが、福士さんにも数年の苦悩があったようです。
そのこともあって、ゴール後に涙を流していたのを見てまた涙が流れました。
彼女の明るい性格もあるのですが、ほんとうに嬉しそうな姿を見てこちらも嬉しかったです。
他の選手も頑張ったと思いますが、今回は福士さん一色でしたね。
この福士さん、何回か走った「京都シティハーフマラソン」で、出町から北山通へのコースで何回か応援をしてもらいました。
懐かしい想い出です。
市民ランナーも頑張ったと思いますが、もう少しテレビで映してほしいなあって思います。
二元中継を使ってでもいいのにね。
選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。

三つ目はラグビーの日本選手権です。
社会人のチャンピョンと学生のチャンピョンの対戦。
やっぱり社会人が強いですね。
学生も頑張っていたのですが、点差がつきすぎておもしろみがなかったです。
実力的にもしかたがないとは思いますが、もう少し接戦してほしかったですね。

今月も今日で終わり。
あと11Kmで400Kmだったのですが、少し腰痛が出ていて休足日にしました。
今月の走行距離は389Kmでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年に1回のフルマラソン

2016年01月30日 | マラソン
ここ数年、フルマラソンは年に1回しか参加していない。
昨年もこの大会だけだった。
今年もあと「神戸マラソン」には応募しようと思うが、おそらく当たらないでしょう。
昨年で5連敗なので、そろそろ当たってもよいとは思いますが。
今日、その「海部川マラソン」のゼッケン引換書が届きました。

参加人数が2000人でそんなに多くなく、スタートも苦労せずに走れます。
コースやエイドでの混雑もなくて、とてもいい大会です。
徳島ですので、受け入れやエイドでは「お接待」の心が伝わってきます。
もう記録を狙うこともないし、いっぱい楽しませてもらおうと思っています。

今日はジムへ行かず、1人だけのハーフマラソンを走ってきました。
正確な距離ではないですが、だいたい合っていると思います。
軽いアップダウンもありますが、1人で走っているとハーフの距離も長いなあ。
エイドがなかったので、給水も取れませんでした。
記録は、ちょうど2時間でしたが、今の走力ではこんなものでしょう。
今日の走行距離は、21Kmでした。

今日、長男が二男のところへ用事に行きました。
その時の画像が二男の嫁さんから送られてきました。
正月にあったばかりなのであまり変わっていませんが、孫が5人そろった画像です。

この子たちが大きくなるまで元気でいなければと思います。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会の反省会&会計報告

2016年01月29日 | その他
参加者が思っていたより少し少なかった小学校の同窓会。
今日の夕方から世話人が集まり、その反省会と会計報告をしました。
行った先は、お好み屋さん。
食べながら、飲みながらしっかりと反省会をしました。
会計報告は、領収書などを見てもらい世話人の人たちに了承してもらいました。
後は、参加してもらった礼状と記念になる写真を参加者に郵送して、今回の同窓会の事務は終わりです。
次回の同窓会は3年後の春に開催します。
事務局と幹事、世話人はその時に元気だったら、今回と変わらずさせていただくと5人で決めました。
こうして元気でできることを幸せだと思いますね。
2019年の春、大野小学校同窓生の皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
自分もその時まで元気でいていなければ、ですよね。

今日は朝から雨が降っていました。
午後は、けっこう強い降りだったですね。
朝は「ポケットあわじ」の配布を、自分の担当のところへ届けました。
配布先の部数は5部~30部ですが、それぞれお礼をいっていただけるって嬉しいです。
無料配布ですので、気の付いた人たちは持って帰ってくださいね。

今日はジムへ。
トレッドミルで20Kmの予定でしたが、18Kmで終わってしましました。
混んでいたこともあったのですが、まあこれくらいでええやろと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロマ湖ウルトラ

2016年01月28日 | マラソン
最近、自分のマラソンネタがないので、他の人の書き込みからです。
昨日は「サロマ湖ウルトラ」のエントリーだったらしい。
クリック合戦だったのでしょうね。
1時間くらいで定員いっぱいになったのかな。
距離は100Kmであっても、最近のマラソンブームは関係ないですね。
北海道は遠いし、前泊や後泊も必要になってくるし、エントリー費を含めて大きな出費でしょうね。
それより100Km(50Km)を走ってやろうという人たちの多さにびっくりです。
フルマラソンでも長い距離だけれど、最近の制限時間は緩やかで半分走って半分歩いても制限時間に間に合う。
そんな大会が多くなった。
しかし、ウルトラマラソンはそういう訳にはいかない。
100Kmで制限時間は13~15時間くらい。
それを完走しようと思ったら、それなりの練習をして、それから頑張ろうという精神力もいる。
そんな大会のエントリーがまたたく間に定員いっぱいになるって、やっぱり異常なんですね。
エントリーを成功した人、おめでとうございます。
ぜひとも6月の大会には必ず完走をめざしてがんばってくださいね。
走りたかったのにエントリーできなかった人の分まで。

この「サロマ湖ウルトラ100Km」には、2003年の大会に1回だけ参加したことがあります。
走友会でお世話をしてくれる人がいて、一緒させていただきました。
レンタカーを借りて3泊4日、観光もいっぱいして、何から何までお世話になりました。
目的のマラソンは、自分なりに満足のいくものでした。
ただ年代別で3位までが入賞だったのですが、残念ながら4位で入賞できませんでした。

その後も参加したかったのですが、いろいろな事情でこの1回だけの参加で終わってしまいました。
楽しかった思い出がいっぱいありますが、これから先も参加することはないでしょうね。

今日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。
2月号は印刷も終わり、自分の担当しているところには明日配布します。
3月号の取材先も決まり、近いうちのお伺いしたいと思っています。

ジムへは午前中に行きました。
トレッドミルで1時間あまり、12Kmを走り今月は250Kmになりました

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の泉州マラソン

2016年01月27日 | マラソン
今日のテレビニュースで、南海電鉄の「浜寺公園駅」の駅舎が今日で閉鎖されたとのこと。
この駅舎、明治40年に建てられ、今では国の「登録有形文化財」らしい。


壊されるのかと思いましたが、新しい駅のエントランスとして残していくと。
この駅、泉州マラソンのスタート地点の最寄り駅として何回も利用した。
それも2010年の大会を最後に参加していない。
というのも、フェリーボートの航路が廃止されて淡路島からアクセスが悪くなった。
大会に参加しようと思えば前泊の必要があり、関西の大会に前泊してもという気もあったのかな。
何はともあれ、2010年以降は参加していません。
懐かしい浜寺公園駅、また新しくなったら訪れてみたいなあって思います。

その「泉州マラソン」には大きな想い出があります。
それは2002年の大会ですが、初フルマラソンを篠山で走ってから10年目に初めて「サブ・スリー」を達成しました。
その時の記録証です。

現在のような立派なものじゃなく、ほんとうに簡素なものでした。
52才の時でしたが、それまでは篠山や福知山で何回かサブスリーに挑戦しましたが、いずれも達成できませんでした。
何がよかったのかはわかりませんが、忘れられない大会です。
その時、嬉しかったので「ランナーズ」に投稿し、それが幸運にも紙面に載りました。

今でも記念に残しています。
浜寺公園駅のことで、2002年の泉州マラソンを思い出しました。
その他、雪の中を走ったり伴走で走ったり、泉州ではいろいろありましたね。

今日はジムへ行きトレッドミルで走り、距離は12Kmでした。
今月は400Kmをめざしていたのですが、ちょっとしんどくなってきたかな。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー、オリンピック出場決定

2016年01月27日 | その他
昨夜はテレビでサッカーを見ていました。
前半に1点を先取し、1点リードで前半が終了かなと思っていた。
終了間際に1点返されて1-1で前半が終了した。
後半に入り、ハラハラドキドキしながら時間が過ぎていく。
準々決勝と同じく延長かなと思っていた時に見事なシュートが入った。
「ドーハの悲劇」にはならず、これでオリンピックの出場が決まった。
おめでとうございます。
何回もピンチを切り抜けながら、ほんとうによく守ったと思います。
決勝戦は韓国、この勢いで優勝といきましょう。

昨日はジムの定休日だったので、外へ走りに出た。
バイパスから広田、それから川沿いを市街地まで行って帰ってきた。
走った距離は21Km。
寒さもだいぶマシになったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会、終わってやれやれです

2016年01月25日 | その他
昨日の同窓会、今日はすべての支払いも終わりました。
後は写真をプリントして参加者へ送るだけになり、ほぼ今回の役目も終わりかな。
参加者は喜んでくれたと思うし、やれやれです。
前回の参加者は45人で、今回は34人。
参加者が減ったのはちょっと残念でしたが、3年後にはもっと多くが参加してくれるでしょう。
世話人5人、近日中に会計報告と反省会を開く予定です。

この大寒波、各地での大雪などの被害が出ていますが、幸いにもウチの地方では雪が舞っただけです。
今日も朝からほぼ晴天で、1日中青空が見えていました。
でも風が冷たかったです。
今朝の最低気温は-1℃くらいかな。
メダカの入っているカメに氷が張っていました。
お昼前、用事に出たついでにクルマで「鮎屋の滝」を見に行ってきました。
両側に氷瀑になっているところがありましたが、思ったほど氷瀑にはなっていなかったかな。


でもこのような滝はめったに見られないので、見に行ってよかったです。
2週間前に見た時の状況です。


今日はジムへ。
トレッドミルで10~11Km/h、13Km走りました。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の同窓会

2016年01月25日 | その他
昨日は小学校の同窓会でした。
全国各地では大雪や低温のニュースが流れていましたが、淡路島は少し雪が舞っただけでした。
会場は海辺の観光ホテル。
前回より少し参加者が少なかったのですが、それでも34人が集まりました。


約3時間、昔話や近況などを楽しい時間を過ごしました。

参加者の1人が、小学校1年生の時の写真を持ってきていました。
写真に写したので鮮明ではないですが、今はない校舎などとても懐かしかったです。

また次回の再開を約束して散会となりました。

昨日は休足日としました。
今朝も雪は全く降っておらず、いい天気です。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波らしいけれど

2016年01月23日 | マラソン
天気予報によると明日から日本列島は「大寒波」らしい。
日本全国、天候による被害が出ませんように。

明日は小学校の同窓会ですが、大丈夫かなあ。
ポイント予報を見ると1日中「晴れマーク」がついている。
会場は問題ないのですが、出席する人の交通機関などが心配です。
本格的な天気の崩れは夜になってからでしょうか。
何とか夕方まで大丈夫でありますように。
今日2人が欠席との連絡があったけれど、もう欠席の連絡がありませんように願います。
出席される皆さん、気をつけて来て下さいね。

今日「すもとマラソン」のナンバーカード引替証が届いた。
大会開催日は2月14日です。

ハーフマラソンにエントリーしていますが、この日は沖縄ジャーニーランから帰ってくる日と重なりました。
残念ながらDNSになります。
最近のマラソンのエントリーは半年くらい前なので、こうしたことが起こります。
我市で開催される随一の大会なので参加したかったけれど、今回はしゃあないですね。
ゴール後の「ふるまい」を食べたかったなあ。
また来年、参加したいと思います。

今日は迷わずジムに行きました。
いつものようにストレッチと筋トレを、ゆっくりと30分くらい。
その後、トレッドミルで1時間あまり12Kmを走りました。
ジム内の温度は23~4℃、汗びっしょりになりました。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水がタラタラと

2016年01月22日 | マラソン
今日は風も弱く、そんなに寒くないだろうと思い、ジムへは行かず外へ走りに出た。
特にコースは決めていなかったが、ゴルフ場を抜けて千草から鮎屋ダム方面へ。
天気はよかったが、やっぱり風が冷たい。
鼻水がタラタラの出てきて止まらない。
走っていると足は暖かいが、手が冷たい。
もちろん手袋を2枚重ねていても指先が痛かった。
ゆっくりしか走れないので、汗もほとんどでなくてウインドブレーカーも脱げない。
上り坂では走ったり歩いたり、下りや平坦なところでは6分/1Kmくらい。
これ以上速く走ると息切れがするし、長い距離はとても無理。
そんなことで、家を出てから3時間あまりで帰ってきた。
走った距離は28Kmくらい。

明日から2~3日はもっと寒くなるって。
10年に1回の寒波らしいのですが、明日はジムですね。
日曜日の同窓会、ウチの地方の雪は大丈夫だとは思いますが、天気がちょっと心配です。
交通機関に影響がありませんように。
ちょうどこの日は、都道府県対抗男子駅伝が広島で開催される。
残念ながらライブで見れないですが、我兵庫県女子に続いて男子も優勝争いに絡んで欲しいなあ。
今回は地元広島県が強そうですが、何があるかわからない。
どんな結果になるでしょうか。

こんな薬を買いました。

足のかかとや側面の皮膚がひび割れができ始めました。
まだ痛いというほどでもないのですが、このままではもっと大きく割れてしまいそう。
効果があるかわからないけれど、しばらく塗ってみます。
歳とともにあちらこちらにガタがきますね。
困ったものです。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする