ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日は休足日・・・

2024年06月28日 | その他
今日は夜半から雨が降り始め、午前中は強い雨が降っていた。
午後になっても降ったり止んだり。
午前中は雨の中「ポケットあわじ」の配布を半分くらいをしました。
いつもはミニバイクで配布をするけど、今日は車で行きました。
ミニバイクの方が便利なところは明日にします。

午後には宇原老人クラブの行事「ミニ石庭」を作る講習会に出席しました。
宇原公民館に申込者が20人くらい。
用意された材料と講師の説明を聞きながら作業を進めました。
材料ですが、竹の花器に前もって土が入れられていました。

受講者のほとんどは女性でした。

花器に黒松やユキノシタ、トキワシノブを植えていきます。
その根元にコケを張りました。
それから小石を二つ配置しました。

それから水を表した白い砂を入れました。
これで出来上がりです。

1時間足らず、話を聞きながらゆっくりでしたが、受講者それぞれの個性を生かして自分だけの「ミニ石庭」が作れました。
これから枯らさないよう大切にしたいと思います。

夕方になってから雨が止みましたが、今日は「休足日」にしました。
スズメがエサ台に来ています。

狭いエサ台、争いながらエサのお米を食べていました。

明日は土曜日ですね。
とりあえず残った「ポケットあわじ」の配布をします。
そのほかはどうしようかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二男と孫1人の帰省・・・

2024年06月23日 | その他
金曜日の夜遅くに二男とその長男の孫1人は帰省してきました。
孫が5人いますが、その一番年少で小学校3年生です。
上から高3、高2、中2、中1、そして小3です。
今回は二男とその孫と2人だけの帰省でした。
昨日は今回の目的、釣りに行きました。
初めての釣りということで、釣り体験の釣り堀に行きました。

この釣り堀は海上に浮かべてある生けすで釣るものです。

鯛が釣れる生けすで釣りをしましたが、見事な鯛が釣れました。

釣れるようにしてあるとはいえ、強い引きにびっくりしていました。
1時間弱の釣りで同じくらいの型の鯛を3匹釣りました。
釣り堀なので釣れて当たり前ですが、本人は大変満足していたようです。

釣りを終わり、道の駅福良(ふくら)に寄りました。
ここには足湯があり、みんなで入りました。

ちょうどいい水温で気持ちがよかったです。
渦潮観潮船「日本丸」は出航して行きました。

岸壁には船を操舵する模擬舵がありました。

孫はいろいろ喜んでいたようです。

晩ご飯はハモの湯引きとハモスキです。
どちらも美味しくいただきました。
ハモの湯引きです。

梅肉と酢味噌、どちらも美味しかったですね。
ハモスキのハモです。

タマネギをいっぱい入れ、一緒に食べました。

ハモも玉ねぎも最高でしたね。

瞬く時間が過ぎてから孫の誕生祝です。
誕生日は2日先ですが、淡路に来たので我家での初めての誕生祝です。

こんなケーキでした。

孫5人とはなかなかこういった機会がないけど、こうしてことはやっぱり嬉しいですね。
他の4人の孫もこうして遊びに来てほしいなあって思いました。

二男と孫も今日のお昼過ぎに帰って行きました。
二泊しましたが、短い時間でしたね。
孫も大きくなるにつれ、いろいろ忙しいようでなかなかゆっくりできないようです。
これもしゃあないなあ。

夕方になり、小雨の中を走り歩きました。
10Kmがしんどかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御田植え神事のお手伝い・・・

2024年06月10日 | その他
月曜日の朝に書いています。
昨日は洲本厳島神社(通称弁天さん)の御田植え神事のお手伝いに行ってきました。
今年の田んぼの横に神事の会場となるテントなどの準備をしました。
小雨の中でしたが、神事が始まりました。

テントのまわりにはたくさんの人が来られていました。

神事が終わり、早乙女が田植えが始まりました。


その後はたくさんの子供たちが田植え体験です。

田んぼに入った子供たちは泥んこになりながらも楽しんでいました。
最近はこのような田植えをしないので、いい思い出になったと思います。
その後はテントを片付けたり、後始末をしてこの日のお手伝いは終わりました。
終わるころには雨も強くなってきましたが、無事に行事が終わってよかったです。

となりの家の紫陽花がきれいに咲いています。

今の時期、どこも紫陽花の花がいっぱい咲いていますね。
こんな本を読んでいます。

7月3日から新しいお札が発行されるのにちなんで、渋沢栄一のことをもう少し知ろうと思い読み始めました。

渋沢栄一のことはNHK大河ドラマ「晴天を衝け」を見ていたけど、全部は見てないし。
まだ読み始めたところですが、波乱万丈の人生だったようです。
まだ幕末ですが、これからが楽しみです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲本地区民生委員児童委員協議会の総会・・・

2024年06月04日 | その他
火曜日の朝に書いています。
最近は夜にこの日記を書くことが少なくなりました。
それというのも晩酌で酔っぱらってしまうことが多くて、その後はうたた寝やぼんやり過ごすことが多くなっています。
そのために早朝に目が覚めて、ベッドの上で本を読んだり、起きて早朝の走り歩きに出ています。
だいたい目が覚めるのは4時くらいかな。
睡眠時間は6~7時間は確保していると思います。

昨日は午後に洲本地区民生委員児童委員協議会の総会が開催されました。

洲本地区の民生委員児童委員出席者70人と市役所関係者など出席して総会が始まりました。
総会資料です。

黙祷や民生委員児童委員信条や児童憲章など朗読が続きます。

会長のあいさつ、来賓の祝辞に続いて議事に移りました。
その議事運営の議長に自分が指名されました。
前もって依頼があったことですが、指名されると少し緊張しますね。
「進行表」というのがあり、だいたいの進行状況が書いてあるのですが、少し自分的なの言葉を入れながら議事を進めました。
大きな問題もなく無事に議事が終了して議長の任務を解かれました。
終わってやれやれでした。
自分自身にもお疲れさまでした。
この日の自分にとっても大きな行事が終わってホッとしました。

日曜日の祝賀会で同じテーブルの人たちの写真をいただきました。

ほんとうに年寄りばっかりですね。
初めて100マイルクラブの大会に参加したのは2003年の「関西周遊山岳マラニック317Km」でした。
その時は3人チームで参加したしましたが、幸運にも2位をだいぶ離しての「優勝」でした。
その時の優勝トロフィーと完走メダルです。

今でも大切に置いています。

一緒にチームを組んだお二人(児玉さんと猪岡さん)に感謝です。
それから応援していただいた「ち~む怪速亭」の皆さん、ありがとうございました。
20年あまり前のことですが、その時のことは今でもよく覚えています。

午前中は午後の会のこともあり、走り歩きにも行かず家にいました。
家庭菜園ではキュウリ3本と初めてのナスビ1本(小さい)が採れました。
これからキュウリは毎日のように採れるでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった1日でした・・・

2024年06月02日 | その他
日曜日の朝に書いています。
昨日は6月1日土曜日、朝から晩までバタバタとして忙しい1日でした。
といっても遊びがほとんどで、自分1人が忙しくしているような。
まずは早朝からの走り歩きで出かけました。
いつもの「洲浜橋」ですが、晴れているとはいえ雲が多かったです。

太陽が昇ってくる前の炬口港の防波堤ですが、土曜日ということで釣り人が多かったですね。

日の出時間が過ぎて、東の空が徐々に赤くなってきましたが、太陽の姿が見えません。

雲の間から太陽の姿が見え始めました。

大浜公園からの東の空です。

洲本港内ではアオサギが飛び立とうとしています。

天気はよかったけど、早朝では雲が多かったですね。
その後は晴れていい天気になりました。
早朝の走り歩きは10Kmでした。

帰ってきてから朝ご飯を食べてから一休みです。
その後は残っていたジャガイモを収穫しました。
最後に掘ったのはメークインです。
これで男爵、キタアカリ、メークインの三種類のジャガイモの収穫が終わりました。
この日のメークインはこれだけです。

主に煮炊きものに使います。

お昼は外食です。
昔なつかしい洋食屋さんに行きました。
自分はトンカツ定食です。

嫁さんはオムライスでした。
このお店、このような料理にも味噌汁がついてきます。
とても美味しかったです。

その後はジャズのライブを聴きに行ってきました。

ビッグバンドというのかな。
トランペットが3人、トロンボーンが1人、サックスが3人でした。

その迫力とトランペットの高音が素晴らしかったです。
その他ドラム、パーカッション、ベース、ピアノです。

女性ボーカルも数曲、きれいな声を聴かせててもらいました。
最後はバックのカーテンが開くと、外の景色は海原です。

約90分、とても楽しかったです。

帰ってきてからは淡路島で開催されていた「ウォーキング大会」の応援です。
自転車で我家の前のコースをゴールまで行き、それからコースを逆走して我家の近くまで帰ってきました。
参加者にはほとんど知り合いもいなかったけど、地元の1人とこんな人にお会いしました。

この日の昼間は暑くて、50Kmという距離でも皆さんは相当疲れているようでした。
約1時間、ゴールまで約4Kmのところで応援しました。

そんなこんなの1日でした。
今の時間は朝の8時前ですが、9時には大阪へ出かけます。
帰ってくるのは夜になるでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早起きをして・・・

2024年05月29日 | その他
昨日は1日中雨が降っていて、風も強かった。
天気予報を見ると、今日は朝から晴天とのこと。
神戸港へ向かう豪華客船が紀淡海峡を通る時間と日の出時間がほぼ同じくらい。
それなら両方を見られるかなと思い、洲本市由良の生石公園展望台へ向かいました。
もちろん車で行きました。
家を出たのは4時15分で、現地の着いたのは4時40分くらいでした。
家を出た時は暗かったけど、途中から徐々に明るくなってきて生石公園に着いた時は明るくなっていました。
車から出ると、空には半分くらいのお月さんが西の空に見えていました。

けっこう風が強くて寒いくらいでした。
しばらく待つと大阪湾に向けて航行する豪華客船が見えてきました。

今朝の船は「NORWEGIAN号」75,338トンです。
4月30日に見たMSCの171,598トンに比べたら確かに小さいです。
それでも豪華客船の模様を見せていました。



友ヶ島との海峡を進んで行きます。

並行するように貨物船と前後して大阪湾に入って行きました。

後姿もいいですね。

期待していた日の出は雲が多くて、帰ってくる途中で少しだけ見えました。

大阪方面にズームアップで見ると、遠くの船などが見えました。

中央はアベノハルカスかも。

帰りに思いついて二つの滝に行ってみました。
最初は「おおしろの滝」です。
「大城池」の堤防の東端にあって、この池が満水になって時だけ見られます。

昨日の雨の影響で勢いよく流れ落ちていました。
この滝、普段は水が流れていなくて見ることができないけど、ある程度の雨量があった後だけ見ることができます。
その後、「鮎屋の滝」に行きました。
この滝は淡路島を代表する滝で、今朝は雨の影響で迫力満点でした。

水量が多く、水しぶきいっぱいで滝壺近くまで行くことができませんでした。
この滝の普段の姿です。

今朝は紀淡海峡の豪華客船や二つの滝、早起きをして行っただけのことがありました。
帰りに見た淡路富士の先山です。

このころになると天気予報の晴天でしたね。

帰ってきて朝ご飯を食べて一休みした後、「ポケットあわじ」の配布をしました。
先日に少し配布していたので、残りの30ヶ所くらい。
いつものとおりミニバイクでしたが、走っていると寒いくらい。
お昼までに配布が終わりました。

午後は気になっていた散髪に行ってきました。
いつもの「早い・安い」散髪屋さんです。
今回はこれまでより全体に少しだけ短く刈ってもらいました。
少しだけだと思いますが、これだけでずいぶん短くなったような気がします。
髪の毛もだんだん少なくなってきて、短くすると地肌が見えています。
これも加齢からくる現象なので仕方がないですね。

散髪を終わった後はジムに行って、走り歩いてきました。
先日の転倒から走っていなかったけど、今日は少し走ってみました。
痛みは少しありましたが、10Kmを走ったり歩いたり。

そんなこんなで1日が終わりました。
今晩の晩酌も美味しかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中雨でした・・・

2024年05月28日 | その他
今日は朝からずーっと雨が降っていました。
時には強い雨も降り、1時間に20ミリくらいの時もあったようです。
現役のころなら緊張していたでしょうね。
我家はこれくらいの雨なら特に心配もしていませんが、ところによっては浸水したところもあるかも。
淡路島では、これまでの大きな水害があったところなどは大規模な対策工事もされています。
自然災害は怖いけど、今日の雨で今のところは被害は出ていないようです。
もう少しで強い雨雲が通り過ぎていくようです。

こんな日はジムへ行くのがいいのだけど、今日は火曜日でジムの定休日です。
雨もずーっと降っているし、今日は外へ走り歩きに行けずでした。
夕方になり、1日体を動かさないでいると何かを忘れているような気がします。
10年以上前なら、こんな日でも雨具を着て走りに出たこともありました。
もうそんな元気がなくなりました。

家庭菜園の夏野菜は育ってきました。
もう少しすると収穫できるでしょうね。
雨の中で写真を写しましたが、上手く写せませんでした。
キュウリ1本は明日には採れそうです。

変な形のナスビが生っています。

大玉トマトももうしばらくかな。

ミニトマトも次々と大きくなってきました。

残っているジャガイモは2~3日中に収穫しようと思っています。
その後に植えるなら何がいいのでしょうね。
それともダイコンなどの種まきまで畑を休めておこうかな。

ウチのすぐ近くの県道、その路肩にある標識が根本から倒れていました。

こんな標識です。

裏返っているのは「県道473号」の表示でしょうね。
おそらく車が衝突して、そのまま走り去ったのでしょう。
ということは衝突した車も乗っていた人も大きな被害がなかったのだと思います。

さあ、から晩酌と晩ご飯です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は飲み会、月曜日は法事・・・

2024年05月21日 | その他
火曜日の朝に書いています。
昨日、書こうと思っていたけど書けずに寝てしまいました。
日曜月曜と兵庫県三木市に行ってきました。
目的は飲み会と法事です。

日曜日は年に2~3回開催されている県下の同業者のOB、それもアマチュア無線をやっていた人たちの集まりです。
いつもの場所、お昼前にN井さんが持っている三木市の山の中にある「山の家」へ集まりました。
お昼からいつもの飲んで食べて喋っての楽しい時間が始まりました。
この写真はだいぶ時間が過ぎてからだと思います。

1人が腕を振るってタイの刺身を作っています。

こんなのが3~4皿で出てきました。

ビール、日本酒、焼酎などを飲みながらいただきました。

それからタイのしゃぶしゃぶや特製たれ漬け、バーナーで炙ったものなどタイづくしです。
それから鉄板焼きですが、イノシシとエゾジカです。

エドジカは初めて食べましたが、きれいな肉でした。

タイも肉もすごい量でした。

時間の過ぎるのが忘れるくらいです。

屋外でする予定でしたが、雨が降っていたので上屋の下でした。
ここも広くて雨に濡れることなく楽しませてもらいました。
締めは美味しいチャーハンです。

まわりが暗くなっても大丈夫です。

ここで泊る5人を除いて他の人が帰られました。
残った人で二次会でしたが、これまでに飲んで食べていたので喋りの方が中心になりました。

自分はちょっと疲れたかな。

翌朝、8時過ぎに解散して義理姉宅へ行き、お昼からの法事を済ませて帰ってきました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と一昨日・・・

2024年05月17日 | その他
金曜日の朝に書いています。
昨日と一昨日、日記が書けずでした。
というのも体調が少し悪くて体温が37.5度前後の微熱が出ていました。
生活にはそれほど支障がなかったけど、体がだるくて何をするのも意欲がわきませんでした。
家庭菜園の世話をしたり、家の中で本を読んだり、テレビを見たりなどで過ごしていました。
少し体調が悪ければこのような状態になるのは、やっぱり齢のせいかなあ。
今週の初めから風邪気味だったのでその影響かも知れません。
そんな時に柏原山へ登ったのが悪かったのかもですね。

一昨日は民生委員の「ふれあい給食」の配達日でした。
今回は違ったお弁当屋さんです。

今回も配達した皆さんにとても喜んでもらえてよかったです。

昨日は国保の住民健診でした。
そのため前夜の食事から絶食です。
昨年までは半日の人間ドッグでしたが、今年からはより簡単な住民健診に変えました。
胃の検査は胃カメラではなく胃透視検査です。
バリウムを飲んでの検査は20年以上前だったかな。
少し体調が悪い上に下剤を服用したので、よけいに不調になったような気がします。
やっぱり胃透視検査より胃カメラ検査の方がいいなあって思いました。
住民健診を終え、買い物に寄って家に帰ってきたのがお昼前になりました。
お昼ご飯を食べて夕方までベッドで横になっていました。
下剤が効き始めた夕方から何回かトイレに行き、バリウムはほぼ排出されたと思います。
いつもの半分くらいの晩酌、これだけは欠かしません。
ソラマメもほぼ終わりかな。

マヨネーズと醤油、一味唐辛子を混ぜていただきました。

今朝は体調もほぼ戻りました。
いい天気ですので走りにでも出たいけど、無理せずかな。
明日はこんなのを聴きに行きたいと思っています。

今からジャガイモの一部を掘ります。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の更新の認知機能検査・・・

2024年05月08日 | その他
今日の午後は運転免許証の更新に伴う「認知機能検査・高齢者講習」に行ってきました。
自分も次の誕生日で後期高齢者の仲間入りです。
行った先は「洲本自動車教習所」です。

午後2時から始まったカリキュラムですが、待ち時間が多かったです。
最初は「認知機能検査」でした。
この検査を受けられた人はお判りでしょうが、最初に16枚の図柄を見せられます。
それも「これでもか」というくらいゆっくりした時間と説明でした。
その後、最少はランダムに並んだ数字の2つを見つけるテスト、次に3つの数字を見つけるテストです。
このテストは点数に関係ないのでしょうね。
目的は最初に見せられた16の図柄を覚えているかの時間稼ぎだと思います。
それから最初の16の図柄を文字に書くテストです。
順不同で覚えている図柄を解答用紙に書きました。
時間制限もあったので、とにかく覚えているのから書きました。
14まで書いたのですが、残りの2つが思い出せません。
制限時間が近くなるとよけいに思い出せないですね。
その後、ヒントのある答案用紙を見て2つを思い出しまし、16を全部書くことができました。
心配していたテストでしたが、自分ではまあまあの出来だったと思います。
その後、目の検査がありました。
・視野角度 ・静止視力 ・動体視力 ・夜間視力などの検査がありました
この検査は特に異常がなかったようです。
その後、30分くらいのビデオを見せられました。
内容は高齢者向けのいろいろ注意することです。
テキストのとおりですね。

その後は、自動車教習所のコースを走ることです。

試験管のいう通り左折や右折など、進む先を事前に指示してくれます。
自分では完璧に運転できたと思いましたが、走り終わってから試験管からいっぱい苦言を言われました。
その内容は内緒ですが、言われたことを思い出しながらこれからの運転、十分気をつけていきたいですね。
今日の結果は特に問題もなく終わったようです。
運転免許の更新は7月1日からなので、その日から早い時期に更新手続きをしたいなあって思います。
気のなっていた運転免許の更新の先が見えてやれやれです。

我家の家庭菜園ですが、イチゴが採れ始めました。
毎日2~3個ですが、今日はこれだけ採れました。

形は不揃いですが、自分で作ったものが食べられるのが嬉しいですね。
酸味が多かったように思うけど、2人で半分づつ食べたけど美味しかったです。
ソラマメがそろそろ食べごろになってきました。

サヤが青いうちにグリルでホイル焼きが大好きです。
明日はよく生っているのを採って、試しにやってみようかなと思っています。
ジャガイモですが、先日の強い風雨でだいぶ倒れてしまいました。

倒れていても茎が折れていないので、土の中のジャガイモは大丈夫だと思います。
収穫が楽しみですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする