ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

8月も最終日、今日は柏原山へ・・・

2021年08月31日 | マラソン
雨が多かったし、暑い日も多かった8月も今日で終わり、明日から9月です。
早く涼しくなってほしいなあ。
8月の走行距離ですが、歩きも多くて走った距離とはいえませんが、今日の柏原山登山を加えて「372Km」でした。
上旬の「広島ー長崎リレーマラソン」もあったのにもう一つ距離が延びませんでした。
長雨もあったし、手の怪我も大きかったなあって思います。
それと最近は長い距離を走っていないので、距離が延びない原因なのでしょうね。
秋にはウルトラのエントリーもしているので、その練習も兼ねて長い距離を走らなければと思っています。

今日は思い立って洲本市で一番高い山「柏原山」へ登ってきました。
この山に登る時はこれまでも我家からスタートしていますが、今日も同じく我家からスタートしました。
今日は走らずスタートからゴールまで歩くと決めていました。
気温は30~32℃くらいでしたが、風が少なくて暑かったです。
今回は初めてのコース、竹原ダムの左岸から登ろうと思っていました。
遠くに見えているのが柏原山です。

我家から竹原ダムまでは約8Kmで、ここから竹原ダムまでは3Kmくらいです。

竹原ダムからはトレイルコースになりますが、登山者がほとんどないので荒れていて歩き辛かったです。
こんなキノコが生えていましたが食べられないでしょうね。

先日の大雨で危険なところも数ヶ所ありました。

このようなところは特にゆっくりと慎重に進みます。

途中で昔使っていたと思われる炭焼き釜跡がありました。

当時がこのような窯だったのですね。
もう少しで頂上に近い駐車場です。
駐車場に近くなるとアスファルト道路に出ます。
その近くから見た洲本市街地です。

頂上までもう少しですが、今回は駐車場まで行って頂上には行きませんでした。
駐車場から見た友ヶ島と和歌山方面です。

天気がいいので霞んでいます。
反対側には沼島が見えますが、これも霞んで鮮明には見えませんでした。

秋や冬の景色がよく見える時は、もっと遠くまでよく見えます。
今日の相棒です。

アブも小さな虫もたくさんいましたが、オニヤンマ君は頑張ってくれたのでしょうね。
今回は暑いのを予想して水やお茶を合計2リットル持って行きました。
登りは汗びっしょり、ウエアから汗の滴がポタポタと落ちていくくらい。
脱水にならないよう給水は十分気をつけたので、今回は大丈夫でした。
今回のコースです。

そして記録です。

帰ってきてすぐにシャワーを浴び、それから飲んだビールはとても美味しかったです。
明日から9月、マイペースで頑張りましょう。

今日のパラリンピック、全盲の1500mで自分もよく知っている和田選手が頑張りました。

さすが落ち着いたレース運びでラスト1周もトップには追いつきませんでしたが、抜かれることなく2着でゴール。
記録は日本新どころかアジア新記録、見事な記録です。

銀メダル、おめでとうございます。
レース後のインタビューも笑顔が出ていました。

わだっち、お疲れさまでした。
ずーっと頑張った賜物ですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は朝夕の走り歩き・・・

2021年08月29日 | マラソン
久しぶりに日の出が見たくなり早朝の海岸へ。
スタートしたのは午前5時、晴天のはずが東の空は雲が多くて日の出は見られそうにありません。
日の出時間は05:32でしたが、全く太陽の姿は見えません。
炬口から大浜公園へ。
洲本港ではたくさんの釣り人は来ていて、車を見ると他府県ナンバーも多かったですね。

大浜公園と遠くに見える先山です。

千畳敷を折り返してくると少しだけ太陽の光が見えました。

カップルの姿が何ともいえませんね。
洲本川、樋戸野川沿いに帰ってきました。
今朝のコースです。

今朝の記録ですが、足が重たくて歩きが多かったですね。

朝はシューズだったのですが、夕方はタイワンサンダルを履いて出かけました。
昨日の履いた感じから今日はゴム紐を使い、踵と足首のところの甲を括ってみました。

こうすることによりサンダルと踵がいつでも密着するようになり、パタパタとすることがなくなりました。
歩くのも走るのもよくなりました。
夕方の走り歩きは国道バイバスの往復です。
下りを走ったので鼻緒の当たる足の指の間に肉刺ができ、ちょっと痛かったです。
もう少し慣れなければ肉刺ができてしまいますね。
これからテーピングなどで保護も考えなければと思います。
青雲橋から見た先山です。

夕方のコースです。

夕方の記録です。

今日は朝夕、22Kmの走り歩きでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はタイワンサンダルで・・・

2021年08月28日 | マラソン
昨日の午前中は「ポケットあわじ」の配布でした。
50ヵ所に原チャリで配布しましたが、午前といえども暑かったです。
走っている時はいいのですが、信号待ちで止まった時などは汗が出てきます。
2時間半くらいで配布が終わりましたが、帰ってくると汗びっしょりになっていました。
市内のあちらこちらに置いていますので目についたらお持ち帰り下さいね。

午後はジムに行ってまた汗をかきました。
昨日はトレッドミルには乗らずステップマシンで1時間10分、休まず足を動かしました。
負荷によって違うのですが、13~5だと6分/1Kmのランよりしんどいように思います。
走るのとは少し違う動きですが、鍛錬には十分でしょうね。
以前、膝の手術をした時のリハビリによく使いました。

走友に「これはいいよ」って紹介してもらったのが「タイワンサンダル」です。
さっそくネットで購入しました。

昨日宅配で届きましたが、今日履いてみました。

履き心地は軟らかくでとても良好です。
しばらくはウォーキング、そして走ったり歩いたり。
2時間弱でしたが、いつも行っているコースです。

ゴルフ場を抜けて千草、そして大野郵便局を折り返してほぼ同じコースを帰ってきました。
その記録です。

歩いた方が多かったかな。
軟らかいのはいいのですが、しばらくすると柔らかすぎるような気がしました。
これだけ軟らかいと長い距離になると脹脛などが疲れるかもしれません。
これを履いてウルトラマラソンなどに参加する気はありませんが、夏の短い距離のマラニックなどにはいいかもしれませんね。
また一人でのゆっくりランなどにはピッタリだと思います。
その他、とても軟らかいのでソールの擦り減りなどはどうかなあ。
今日履いただけでも目に見えて擦り減った箇所がありました。
厚みもだいぶあるので少々は大丈夫でしょうね。
かかとがあるので車の運転などには重宝しそうです。

今日は雲がほとんど見えない晴天でした。
淡路富士の先山もきれいに見えていました。

田んぼには素朴な案山子が頑張っていました。

小さな点に見えているのはトンボです。

トンボの数も増えてきましたね。

今日も暑かったです。
最高気温が33.2℃で、午後9時を過ぎても27℃です。
明日も同じような天気でしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発汗が多くて脱水気味に・・・

2021年08月26日 | マラソン
今日の走り歩いた時間は朝の9時過ぎからでした。
その時は午前中なのに暑いなあって感じていました。
後でアメダスでみたら気温が30℃前後、湿度も80%くらい。
暑いと感じるのが当然でしょうね。
少々気温が高くても湿度が低ければそんなに暑さが感じないのですが、これだけ湿度が高ければ体感的にも「参った!」です。
走り歩いたコースです。

歩いた距離が多かったのが記録に表れていますね。

気合を入れて、もう少し頑張って走りたいなあって思います。
といっても齢を考えてそれなりにですね。

帰ってきたそのままで気になっていた作業を30分くらいしました。
作業の前に給水を取ってからがよかったのですが、それは後で思ったことです。
作業中に自分に脱水を知らせる耳鳴りがしてきました。
もう少しで終わるので最後までしてから給水です。
500㏄のお茶を一気飲みです。
しばらく耳の状態がおかしかったのですが、そのうちに治りました。
これだけ暑いと2時間近い間の無給水はダメですね。
今まで何回も熱中症や脱水症状になっているのに学習機能がありませんね。
何か年々発汗量が増えてきているようにおもいますが、その分給水が必要なのでしょうね。

今日は「ポケットあわじ」の編集会議でした。
取材結果や次の取材箇所、担当者などを話し合いました。
この「ポケットあわじ」は淡路島内で毎月発行している情報新聞です。
間もなく「9月号」が島内のいつもの場所に置いていますので、目につきましたらお持ち帰り下さいね。
次の取材先も決まりました。
相手先と連絡を取って取材したいと思っています。
帰りの国道の温度表示、午後5時近くになっていたのに「31℃」でした。
この暑さ、しばらく続くみたいですね。
雨が続いていたのに、その雨が止むとこの暑さ。
「暑さ寒さも彼岸まで」でしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もウォーキング・・・

2021年08月25日 | マラソン
今日の午後1時30分から民生委員関連の会議に出席しました。
その会議が終わって帰ってきてから走り歩きに出ました。
午後3時半を過ぎていましたが、昨日とは違い太陽がギラギラと照りつけています。
後でアメダスの観測値をみると32℃くらいでした。
ほとんど歩きましたが、湿度も高くて汗が流れ落ちてきました。
汗が出ているためか、体感的にはそんなに暑く感じません。
気温が36℃や37℃と比べると低いためなのでしょうね。
途中の田んぼでは稲の穂が色付き始めています。

収穫までもう少しでしょうか。

今日のコースです。

今日の記録ですが、ほとんど歩いたのが記録に出ていますね。

1時間30分、10.5Kmでした。

今日の午前中は「広島ー長崎リレーマラソン」の報告書を書きました。

これを事務局へ送りましたが、参加した全チームのランナーの報告などが冊子になります。
「折鶴チーム」の皆さんもそれぞれの報告書を書いて事務局へ送ってくださいね。

今日の朝、指の怪我を診てもらった医院へ経過を診てもらいに行ってきました。
縫ったところを診てもらいましたが、特に異常はないとのことでした。
このままにしておき、次回は来週の月曜日に診てもらいます。
傷はこんなのです。

ピントが合ってない方がいいかな。
白くなっているのは、傷口近くがふやけているためです。
縫った数を数えてみるとやっぱり8か所でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はシャワーウォーク・・・

2021年08月24日 | マラソン
今日の朝は予約をしていた歯科医院へ。
年に3回くらいの歯の点検と歯科衛生士の手入れです。
今日の状態では特に悪いところもなく、次の予約は12月にお願いしました。
先生曰く「歯磨きを頑張って、このままの歯を維持しましょう」ということでした。
この定期的な診察、初期の虫歯を見つけてくれたり、歯周病の状態を診てくれたり。
今のところ、27本の歯が健在です。
これからも自分の歯で噛んで食べられるよう、できるだけ自分の歯を大切にしたいですね。
それには頑張って歯磨きをしましょう。

今日はジムの定休日です。
一昨日の指の怪我、そして昨日はその縫合だったので、走るのもあまり無理はできません。
午後3時前に走り歩こうかなと家を出ました。
スタートから少しだけ走ってみたのですが、指に痛みがひびいてきます。
それからはウォーキングです。
曇り空だったのに途中から小雨が降ってきて、そのうちにきつい雨になってきました。
包帯で巻いた指を濡らせたらアカンと思い、雨の場合のためにスマホに被せるために持っていたビニール袋を手に被せました。
そうしてウォーキングを続けました。
今日のウォーキングのコースです。

今日の記録です。

帰ってきて指の状態を見るとほとんど濡れていませんでした。
明日は通院日なので、状態をよく診てもらってきます。

自分はコロナワクチンの接種は2回とも終わっています。
接種はファイザーですが、昨日のテレビでそれぞれの特性などを数字に出していました。

どのワクチンがよいかはわかりませんが、同じコロナワクチンでもそれぞれの特性がありますね。
やっぱり副反応は年寄りより若い人の方が大きいみたいです。
自分の場合、2回とも腕が痛かったくらいの副反応だったので、やっぱり高齢者なのですね。
72才ですから当たり前か。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガをしてしまいました・・・

2021年08月23日 | その他
昨日の日記には書きませんでしたが、実は昨日ケガをしてしまいました。
どんなケガかというと鎌で手の指を切ってしまったのです。
昨日の朝、空き地の雑草を抜いたり鎌で刈ったりしていました。
半分くらい終わったところで、へまをしてしまい左手に持っていた鎌で右手の人差し指を切ってしまいました。
軍手を着けていたのですが、その軍手も切れて指がだいぶ切れました。
当たり前ですが切れたところから出血、その血がボトボトと落ちるし「やってしまった!」と。
すぐに家の中に入り流しで傷口を洗いました。
見た目にも傷口は4~5㎝でだいぶ深く切れています。
嫁さんに包帯を持ってきてもらい、とりあえず圧迫止血をしました。
傷口はそんなに痛くなかったのが幸いでした。
圧迫止血をしていると血は止まったようなので、残っていた雑草の始末をして草引きは終わりました。

医者に行こうかと迷ったのですが、昨日は日曜日です。
救急外来に行くほどでもないかなと思い、このまま自分で治すか翌日に医者に行くか。
翌日になってから決めようと思いました。
圧迫止血をしていた包帯を外すと傷口から血が流れ出ます。
その後は少し緩めに包帯を巻いて過ごしました。
シャワーはビニール袋を被せて、後は不自由ながら普通の生活かな。
夜になると傷口がズキズキと痛くて、痛み止めのロキソニンを2回服用しました。

そして今日です。
やっぱり痛いので近くの外科医院へ行ってきました。
先生はよく知っている人で、いろいろと話をしながら診てくれました。
「けっこう深く切れているよ」
「日曜日の救急外来へ行った方がよかったね」
「普通の人なら救急車を呼んでいると思うよ」
「カギ型に5㎝くらい切れているよ」
「やっぱり縫った方がいいなあ」
何やかんやといいながら、結局縫合してくれました。
もちろん局部麻酔注射をしてですが、8ヵ所を縫合しました。
やっぱり縫合した方が治りが早いのでしょうね。
右手の状態です。

麻酔が切れてきてからは傷口がズキズキと痛いです。
寝る時には痛み止めを服用して寝ようと思っています。
昨日着けていた軍手と切った鎌ですが、鎌には少し血が付着していました。

ちょっとした不注意ですが、これからが十分気をつけなければ、ですね。
2~3日走ることは自粛しておとなしくしています。

髙田郁の「あきない世傳・金と銀」の第十一巻が発売され、さっそく読みました。

髙田郁のの本はすべて購入して読んでいますが、今回もおもしろかったです。
このシリーズは半年ごとの発刊されていますが、次は来年の2月だと思います。
次のも楽しみです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物は大好き、嬉しい・・・

2021年08月22日 | その他
今日は朝から日差しがあり、蒸し暑かったです。
汗びっしょりになるのを覚悟で、草ぼうぼうのところの草引きをしました。
家庭菜園の横の空き地ですが、ちょっと見苦しくなってきたので。
草引き前の状態です。

最初は手で1本1本引いていたけど、半分くらいから鍬で根っこを削るようにしました。
1時間半くらいでまあまあ草の始末ができたかな。
草刈機でもよかったのですが、根から取ろうと思いました。
今日の出来上がりです。

引いた草は乾いてから処分したいと思います。
太陽の下でこれだけの作業で着ていた上から下まで汗でびっしょりになりました。
やっぱり汗っかきですね。

今日の運動はこれで終了です。
午後はテレビを見たり、本を読んだりです。
走りに出たかったけど、今日は休足日にしました。

今日、2つの果物が届きました。
一つは三木市からのブドウです。

嫁さんのお姉さんからですが、毎年送ってくれます。
もう一つは群馬県からのナシです。
これは高崎市に住んでいる従兄弟が毎年送ってくれてます。

今年もソフトボールくらいの立派なナシが届きました。
果物が大好きなので、どちらもとても嬉しいです。
ありがたくいただきますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャワーラン&シャワーウォークの日・・・

2021年08月21日 | マラソン
今日も朝から降ったり止んだり。
午後になりジムへ行こうか、外に出ようかと迷ったけど午後2時過ぎに外へ出ました。
小雨は降っていたけど気にするほどの雨ではなく、走ったり歩いたりで目的地に向かいます。
今日の目的は「大城の滝」と「鮎屋の滝」です。
途中で強く降ってきた時もありましたが、気になるほどの雨ではなかったです。
行きはゴルフ場を抜けて千草、それから大野方面へ。
行きは上りなので歩きも多かったです。
雨もですが、それより南西からの風は強かったですね。
向かい風と上り、時には雨が正面から降ってきますが、雨の方はそれほど気になりません。
汗と雨、どっちのほうでウエアが濡れているのか、わからないくらいでした。

大城の滝に着きました。
そんなに水量は多くなかったのですが、それなりに見応えのある姿でした。

この滝は大城池が造られた時にできた滝ですが、こうして見ると自然の滝のように見えますね。
その大城池です。

この大城池の上流に向かって左端にこの滝があります。
この大城池は農業用のため池(ダム)なので、余水のところなので雨が降らない時は滝の姿は見られません。
上から見た滝です。

それから「鮎屋の滝」に寄ってきました。
今日の水量はそんなに多くなく普通だったかな。
遊歩道の上側から見た「鮎他の滝」です。

正面から見た「鮎屋の滝」の姿です。

帰りも小雨の中を走り歩きながらでした。
今日の走り歩いたコースです。

距離は19Kmでした。
帰ってきたのは5時10分前でしたので、出発してから2時間30分でした。

これくらいの距離、続けて走れないのはちょっと情けないですね。
気持ちの問題もあるのでしょうが、脚力(走力)の方も落ちているのがよくわかります。
そのことはよくわかっているのですが、まだまだこれからも頑張ります。
何らかの原因や事情で走れない、歩けないといった人たちも多くいます。
こうして走り歩けるということは幸せなことですね。

こんなマラソンにエントリーしました。

この大会は何回か参加していますが、今回は3部門の中でも一番短い距離です。
スタッフの皆さん、参加されるみんさん、よろしくお願いいたします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞の掲載の反響は・・・

2021年08月20日 | マラソン
今日は朝から雨が降ったり止んだり。
午後3時ごろからは太陽の姿が見えたり、また曇ってきて雨が降ったり。
くるくる変わる天気でした。
今日は鮎屋の滝や大城の滝の水量が増えて迫力のある滝が見れるでしょうね。
見に行きたいなあって思いながらグズグズしていたら、結局行けずでした。
車で行けば簡単に行けるのですが、やっぱり行くなら走っていきたいですからね。

鮎屋の滝、大城の滝、宮滝と三つの滝を巡るのもいいですね。
「ポケットあわじ」の今月号(8月号)でこの三つの滝を紹介しています。


私が取材して記事を書いたのですが、昨日や今日のような時に行けば迫力のある瀑布の姿が見られるでしょうね。
写真は昨年のものもありますが、自分で写したものです。

先日の新聞に掲載されたことで、いろいろな人から声をかけられました。
電話があったり、出かけた時に声をかけられたり。
ジムでも何人もの人に言われました。
掲載されたのは地方新聞のローカル版ですが、新聞の反響ってすごいなあって思いました。
それとこの地方新聞は「神戸新聞」ですが、購読者が多いのでしょうね。
ちなみに我家は私が生まれる前からこの新聞をずーっと購読しています。
中学生の時に新聞配達をしていたのも「神戸新聞」でした。

外へも走りに出なかったのでお昼ご飯を食べた後、午後1時半くらいにジムへ行きました。
雨が降っていたしコロナ禍「非常事態宣言」が発せられているためか、ジム内の人はいつもより少なかったです。
トレッドミルも空いており、すぐに使うことができました。
そんなことで今日は筋トレもなしです。
軽いストレッチをした後、さっそくトレッドミルに乗りました。
1Km/6分~6分30秒くらいのペースで2時間、19Kmを走ることができました。
ジムでこれだけ走ると、2時間近くになるとウエアの裾から汗の滴がポタポタと落ちます。
もう2Km走りたかったのですが、ギブアップです。
トレッドミルでこれだけ走ったのは久しぶりでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする