goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「終戦の日」と「送り火」・・・

2025年08月15日 | 生活

今日は、昭和20年8月15日に「終戦」をした日です。

戦後生まれの私にはその日の状況は知りませんが、大混乱だったと思います。

父母はまだ結婚していなかったので、その日はそれぞれの地で戦争の終わりを知ったと思います。

その父母はすでに他界しており、生きているうちにもう少し話を聞いておけばよかったなあって思います。

父親は兵隊として今の中国へ行っていて負傷して帰国していたとのことですが、詳しくは聞いていません。

生前にもう少し聞いておけばよかったなあって思いますが、今となっては聞くこともできません。

それと戦争のことは思い出したくなかったのか、自分から話すことはなかったです。

結婚前の母親は、尼崎あたりの軍需工場へ動員されていたらしいです。

生前は、そのことも全く聞いていません。

父親は60才、母親は39才、2人とももう少し長生きをしていたら、いろいろな話を聞きたかったです。

それにしてもこの戦争、悲惨だった状況をもっともっと伝えていかなければ、と正午の黙とうをしてさらに思いました。

 

夕暮れが迫ってきた時間に「送り火」をしてきました。

子供のころから近くの川で送り火をしています。

橋の上で準備をして、線香に火をつけてから送り火にも火をつけました。

「南無大師遍照金剛」を唱えながら、火を見ていました。

ほぼ燃え尽きてからバケツで持ってきた水をかけて消火しました。

今年のお盆の行事もこれで終わりましたね。

 

今日も午後の時間にジムへ行ってきました。

今日はステップマシンで1時間あまり、トレッドミルで30分あまり。

しっかりと足を動かしました。

今日も汗をいっぱいかきました。

 

今回もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は静かなお盆です・・・

2025年08月14日 | 生活

お盆ですね。

今年のお盆は長男も二男の帰省しません。

例年なら帰省するのですが、今年はいろいろな都合があるみたいです。

老夫婦2人だけで少し寂しいですが、それぞれの事情があるのでしかたがないですね。

なのでお盆といっても普段の生活とほとんど変わりないです。

 

午後はジムへ行ってきました。

いつもの平日より利用者が多かったかな。

筋トレをしようとマシンに向かったけど、腕や胸の筋トレはやっぱり右胸が痛くてできませんでした。

腹筋と足、少しの筋トレでお茶を濁しました。

その後トレッドミルに乗り、90分あまりを走りました。

エアコンが効いていますが、16kmを走ると汗びっしょりになってウエアの裾から汗の滴が落ちていました。

終ってからシャワーを浴びて体重を計ると、1kgあまり減っていたので1リットルくらいの汗をかいたのかな。

もちろん途中で水分補給もしたけど。

外をこれくらい走っていたら熱中症になっていたかも。

不快指数、今日は時間によっては「暑くてたまらない」でした。

 

明日は「送り火」で、これでお盆も終わってしまいます。

 

今回もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日と2日のこと・・・

2025年08月03日 | 生活

8月3日の朝に書いています。

8月1日は私の誕生日、76才になりました。

今のところ大きな病気もないし、これからも健康第一でできるだけ長くマイペースでこれからの人生を楽しみたいなあって思っています。

それにしてもこの暑さ、いつまで続くのでしょうね。

 

一昨日の1日は三木市の友人が持っている「山の家」でのBBQに行ってきました。

ここへは1年に2回くらいのペースで仲間が集まって楽しませていただいています。

この山の家、家以外のほとんどが持ち主の手作りです。

毎回行くごとにグレードアップされていて、今回は駐車場が広くなっていたり、屋外トイレや屋外の照明が新しく作られていました。

BBQが始まりました。

話も弾み、夕暮れになると照明がとてもきれいで、かつてのビアガーデンのようです。

〆は素麺をいただきました。

デザートは手作りパフェです。

午後10時過ぎまで5時間、飲んで食べて喋って、楽しい誕生日になりました。

山の家の持ち主はじめお世話になった皆さん、ありがとうございました。

毎回のことですが、宿泊はこの山の家で、エアコンの効いた部屋で寝かせていただきました。

翌日の朝ご飯は「釜めし」です。

おこげもある炊き込みご飯、これも美味しかったですね。

 

午前中に我家に帰ってきて、一休みした後の午後3時前から「阿波踊り」の集合場所に行きました。

「あわじ島祭り」の「踊り大会」です。

子供や女性なども参加したので、みう替えなどその準備があって、午後5時過ぎに踊り会場に向かいます。

踊る前、商店街の入口です。

最初は商店街を踊りながら「踊り場」まで行きました。

そして「連」ごとに踊り場へ繰り出します。

昨年に続いて先頭を務めました。

動きがあまりなく、とても楽な役です。

普通は提灯を付けたものですが、「スポーツ21大野」のシンボル旗を持って先導しました。

踊り場を踊った後、市役所となりに設置されたステージで踊りました。

踊り終わり、集合場所に帰ってきて簡単な「ご苦労さん会」をしてから我家に帰ってきました。

今回は小中学生がよく頑張ったと思います。

参加された皆さん、お手伝いなどサポートをしてくれた皆さん、お疲れさまでした。

暑かったけど、楽しかったです。

 

今回もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル菜園の日でした・・・

2025年06月16日 | 生活

月曜日の朝に書いています。

昨日は晴れたり曇ったりでしたが、1日中湿度が高くて蒸し暑かったです。

その蒸し暑い中を午前に2時間、午後に3時間くらい外で菜園の作業をしていました。

まずはミニトマトにビニールで雨除けの覆いを作りました。

というのも昨年まで雨が降ると熟したトマトの実が割れていました。

それを防ぐためのもので、こんなので防げるかどうかわかりませんが、とりあえず作ってみました。

園芸用の洗濯ばさみのようなもので止めている簡易的なもので強風だと外れるかもしれませんが、その時はまた手直しすればいいかなと思っています。

ショックなことがひとつありました。

ミニトマトは3本植えていますが、それぞれ2本立てしていて合計6本の茎を伸ばしています。

そのうちの1本が一昨日の夜の強風で折れてしまいました。

誘引をちゃんとしていたつもりでしたが、少し緩んでいたようです。

折れてしまったのは残念ですが、しかたがないですね。

昨日の収穫です。

相変わらずキュウリがよく採れています。

それからジャガイモの終わった後、土壌消毒と雑草除けを兼ねてビニールで覆いました。

夏の間はこうしておいて秋にまたダイコンなどを植える予定です。

 

昨年に作った梅酒の梅、そのままにしておいたので梅を出して梅ジャムを作りました。

これもけっこう時間がかかりましたね。

ビン詰めにしてもよかったのですが、すぐに食べる以外はタッパ3個に分けて冷凍保存にしました。

今朝、パンに塗って食べましたが、ウメの酸味と梅酒の香りや風味があって美味しかったです。

そんなこんなで昨日もノーランになってしまいました。

でも菜園作業で走った以上に汗をかいたので「よし」としときましょう。

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団診断、ふれあい給食、ジム・・・

2025年05月14日 | 生活

今日は市民の集団診断に行ってきました。

後期高齢者になって助成がある半日のプチ人間ドックにも行けなくなって、集団検診が唯一の健康診断になります。

高額な人間ドックに行けばいいのでしょうが、年金生活者にはとても行けないなあ。

というわけで、今日は一番早い時間、8時からの検診に行ってきました。

7時45分について早く来た順に椅子に座って受付の8時を待ちますが、椅子の番号は12番でした。

8時、8時30分、9時と30分ごとに30人くらい?の受付をしているようでした。

8時から順に検査を受けていきます。

まずは特定検診(基本健診)から始まり、採血や胸部レントゲン、最後に胃透視検査です。

10項目くらいの検診だったけど、8時40分くらいで終わりました。

今のところは自覚症状もないし、ほぼ健康なので今回も大丈夫でしょう。

結果はだいぶ先になるしょうね。

 

今日は民生委員の「ふれあい給食」の日でした。

大野公民館で担当地区の数のお弁当を受け取って、それぞれに届けました。

今日のお弁当ですが、届け先の皆さんに喜んでもらいました。

午後にはジムへ行ってきました。

集団検診の胃の検査でバリウムを飲んでいたため、下剤を服用してほぼ出していたけどお腹の調子が何となく悪かったです。

それとタワーの解体作業で普段使っていなかった力をあっちこっち使ったのか、足もだるくて走るのがしんどかったです。

結局8.5Kmを走って終わりました。

トレッドミルから見える景色ですが、クスノキの若葉がとてもきれいです。

クスノキって知らなかったけど花が咲くのですね。

とても小さな花ですね。

 

晩酌のアテにソラマメを食べています。

とても美味しくて大好きです😋

 

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の日記です・・・

2025年01月04日 | 生活
どうも日記のプロバイダーの動きが悪いような?
お正月なので書き込みが多いのか?職員が正月休みなのか?
まあ、こんなこともあるのでしょうね。
とにかく大晦日から調子が悪いです(自分だけかも?)

今日も酔っぱらっているので、日にちが間違っているかも?です。
1月2日が二男の家族や親せきの人が我家に来て晩ご飯など。
ウチの老夫婦も含めて11人だったかな?
大賑わいでした。
そのまま我家に泊ったので、布団など嫁さんは大変だったでしょうね。
それでもこうして来てくれるって嬉しいです。
こんな我家でよかったらまた来てくださいね。
といっても嫁さんが元気で対応してくれるおかげです。

我家のおせちです。



プラスお刺身を加えました。

夕方に走り歩きに出ました。
我家の近くのm、メタセコイア並木は葉っぱが全部散ってしましました。

また新芽が出て新緑になるのが楽しみです。
ゴルフ場を抜ける道、4番ホールの近くから見た先山です。

走り歩きを終えて、我家の近くから見た夕焼けです。

嫁さんの甥が乗っている車です。

価格的に自分ではとても手が出ないですね。

革張りのシートなど、いたせりつくせりの装備のついた車でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術から2週間が過ぎました・・・

2024年11月26日 | 生活
「鼠径ヘルニア」の手術が11月11日でしたので、昨日で2週間でした。
昨日は通院はせずに今日再診に行ってきました。
今日の予約は14時でしたので、午前中と違いそんなに混んでいませんでした。

外科外来の待合室です。

予約時間より少し早く行き、診察カードで受付です。
それから外科外来の63診察室の前で待ちました。
14時20分くらいに診察室に入り、状況を診てもらいました。
手術後はほぼ完治していますが、皮ふ下にリンパ液など体液がたまる漿液腫(しょうえきしゅ)ができています。
今日の診察では心配するほどではないと言われました。
ちょっと心配していたけど、大丈夫と言われて安心しました。
診察を終わり会計を待ちます。
この電光掲示板に受付番号が出たら支払いです。

計算できるもの早く5分くらいで番号が出ました。
支払いも自動で、クレジット払いにしています。
今日の診察代金は「160円」でしたが、個人医院に比べて何でこんなに安いのか?
患者としては嬉しいけどね。

昨日の午前10時から民生委員の役員会があり、いつもより少し長引きお昼前までかかりました。
午後は出て行くこともなく家の中でのんびり過ごしました。

体が動きたくてムズムズしています。
病院から帰ってきてから少しでも歩こうかなと思ったけど、雨になったので止めました。
明日は歩けるかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日中のんびりと・・・

2024年11月23日 | 生活
朝の10時前から家庭菜園の作業を2時間くらい。
まずは残っていたサツマイモの収穫をしました。
もう少し早く掘りたかったけど、手術などもあったので遅れてしまいました。
大きいイモのありましたが、大きくなり過ぎたかな。

前のも残っているので保存しておきます。
そのサツマイモを収穫した後、肥やしなどを入れて耕し、次に植える用意をしました。
それから菊芋の茎などの整理をしました。
2mくらいからの上部はすでに刈っていました。残っていた整理前です。

それを根元から切りました。

これからはその都度必要なだけ掘っていこうと思っています。
この菊芋は、地上に延びるのが3m以上、ほんとうに大きくなりますね。

お昼ご飯を食べてからはテレビ三昧でした。
サッカーの天皇杯、V神戸ーG大阪の決勝戦は接戦でした。
どちらが勝ってもおかしくないような試合内容でしたが、後半に1点を取ったV神戸の優勝でした。
サッカーの試合のテレビはほとんど見ないけど、決まった時間の試合なので野球のように長くならないのがいいですね。
明日の神戸新聞、V神戸の優勝を大きく載るでしょう。
相撲も明日が千秋楽、今日の大関戦がおもしろかったです。
乗っている琴桜と豊昇龍、どちらも1杯同士なので明日かった方が優勝。
明日もおもしろい一番になりそうです。
夜の野球、台湾戦はどうなるのでしょうね。

ハッサクがたくさん生りました。収穫は来年1月ごろかな。

我家の玄関前にやってくる鳥たち、イソヒヨドリ

ジョウビタキ

ジョウビタキ

スズメ

メジロも来てほしいけど、今のところは現れてくれません。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間です・・・

2024年11月17日 | 生活
11月17日、日曜日の朝に書いています。
いろいろとあったこの1週間でした。
まずは人生三度目の入院から始まりました。
すでに書いたように10日の日曜日、午後2時に入院しました。
翌日の10時から「鼠径ヘルニア」の手術でした。
その日は食事もなく点滴や尿管、心電図などに繋がっている状態でした。
食事をとれたのは手術翌日の朝で、その後は点滴などが外されました。
12日は1日のんびりの入院生活でした。
痛み止めが効いていたのか、手術をしたところもそんなに傷みませんでした。
キズは5cmくらいだと思いますが、半透明のテープが貼られていてシャワーもオーケーとのことでシャワーも浴びました。
食事も三食とも完食です。
夕方の回診で13日の朝の10時に予定どおり退院となりました。
そして13日に退院しました。
病院への行き帰りはリュックを背負ってミニバイクでした。

13日は民生委員の「ふれあい給食」の日だったので、自分の担当のお宅にお弁当の配達をしました。
午後からと14日の1日は静養しました。
手術をした下腹部に違和感があるものの体調はほぼ普段どおりですした。
15日は老人クラブの日帰り旅行でした。
行き帰りともバスだし、歩くところもほとんどないので参加することにしました。
明石海峡大橋を渡って大阪方面に向かいます。

行き先は大阪の箕面温泉、大江戸温泉物語(旧箕面スパーガーデン)です。
温泉と大衆演劇を楽しむ旅行でした。
手術後なので温泉は残念ながら入ることができません。
食事は会席料理でした。

ビールはコップ1杯だけにして、あとはノンアルコールビールをいただきました。
大衆演劇は休憩をはさんで2時間半を楽しみました。
前半は撮影禁止だったので後半のショーです。






帰りに写した集合写真です。

帰路は新名神を通り宝塚サービスエリアにより買い物タイムです。

そして暗くなった明石海峡大橋を渡って帰ってきました。
私の買ったのはこれでした。

焼き鯖がとても美味しかったです。

昨日の土曜日は兵庫県知事選挙の「期日前投票の立会人」でした。

朝8時20分過ぎから20時まで、お昼の休憩、トイレに行った時間以外は「投票立会人」として椅子に座っていました。
期日前投票の最終日だったので、投票者が多かったようです。

こんな1週間でしたが、過ぎてしまえば早かったような気もします。
今日の日曜日は出かける予定もないのでゆっくりします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびりでした・・・

2024年11月14日 | 生活
昨晩はよく寝られました。
やっぱり我家は落ち着くし、いつも寝ているベッドだとゆっくり寝られますね。
いつもより早い時間に寝たので、まだ夜明けまで何時間前に目が覚め、ベッドの中で本を読んでいました。
手術後でなければ早朝の走り歩きに行きたい心境でしたが、これはとても無理ですね。

お昼前に老人クラブの用事があり、車で出かけてその用事を済ませてきました。
家から出たのはその1回だけでした。
後はパソコンの前でゴソゴソしていたり、テレビを見ていたりでのんびり過ごしました。
少し畑作業をしようと思いましたが、嫁さんに止められてしまいました。

退院前、一昨日の夕方に病院の廊下西端から見た夕日と夕焼けです。
太陽が西の沈みかけました。

手前の建物はいつも利用しているジムがある洲本市文化体育館です。
洲本川の遠くに先山が見えます。

太陽が沈んでいきました。

夕焼けです。

病院からの景色はとてもよかったけど、あまり行きたくないところですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする